Miyamiyaの『★AMらくらく会計』その他 サポート掲示板2 2000年05/30     戻る

re:当期未処分利益について 投稿者:Miyamiya
2000年5月30日(火)02時36分

こんにちは、夏山さん
> 前期繰越利益が当期未処分利益に振り返られないのですが?

これは、仕訳処理を行う必要があります。
ヘルプの目次で「期末更新、翌年度間残高調整の手順」が参考になると思います。

re3:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:Miyamiya
2000年5月30日(火)02時16分

前とおなじですか、[翌年度間残高調整]は、前年度と新年度の会計データで、
会計期が+1で会計期間が同じでない場合は翌年度データと認識しません、処理しません。
また、事業所名称や、補助科目や部門設定の科目体系が異なる場合も処理しません。

ディスクには何期分ものデータが存在する場合などを考えても、事業所名がおなじだけで
会計期間が異なる2つのデータを、前年度と新年度の会計データと自動判断させるのは危険です。

当期未処分利益について 投稿者:夏山 昌己
2000年5月29日(月)13時07分

前期繰越利益が当期未処分利益に振り返られないのですが?
申告用の決算書を印刷をして気がつきました。
どうしたらよいのでしょうか?
申告期限は5月末なんですが?

re3:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:川上 拓
2000年5月28日(日)11時33分

度々の質問にご回答頂き、安心して使えるという信頼感を強めています。

>設立時で1年未満の会計期間などは、初回だけの特殊な場合ですからある程度は手動で
>処理するしかないでしょう。1回だけのことですから。

手動でやれば、何とかできるということでしょうが、折角、コンピュータ会計に
頼っているのに。会計処理に手を掛ける時間が惜しい・・・という不満(未練)
は残ります。

是非とも、バージョンアップの対象としてご考慮頂くよう、ご検討下さい。

この件での質問はこれにて終わります。有り難うございました。
以上

AM会計がバックアップできない 投稿者:飯田
2000年5月27日(土)07時58分

UNLHA32.DLLの貼り付け場所が違っていました。
ありがとうございました。

re3:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:Miyamiya
2000年5月27日(土)00時54分

> 判りました。やってみますが、これだと、2期目の決算書で4/1〜7/12までの仕訳データは
> 2期目のデータとして処理されるのでしょうか?決算書の表紙に7/13〜3/31と出るのもあまり

そんな場合の下記の手順で、1つ抜けていました、5番を追加です。
 1: 日記帳の印刷に[テキスト出力]があります、これで2期目の全仕訳データをファイルに保存します
    例えば0524.k3とかのファイ名で保存します。
 2: 2期目の全仕訳データを1度すべて削除します、(この方法は1つ下の投稿にあります)。
    仕訳データが存在すると会計期間は変更不可であるから。
 3: 2期目の会計期間を前年度と同じで07/13〜03/31に変更する
 4: 1期目で「翌年度間残高調整」を行います。
 5: 2期目で会計期間を前年度と同じで04/01〜03/31に変更する
 6: 2期目で「仕訳データ読込」で先に保存して置いた、仕訳データのファイル(0524.k3)を読み込む


> 会計期間は連続性が保たれていれば良いのではないでしょうか?

会計データはバックアップして保存したり、削除したり、リカバリィで読み込んだりと
自由に使えるようにと現在の仕様となっています。

設立時ので1年未満の会計期間などは、初回だけの特殊な場合ですからある程度は手動で処理するしかないでしょう。
1回だけのことですから。

re2:翌年度間残高調整の方法が・・・?  投稿者:川上 拓
2000年5月26日(金)18時34分

>新しい今年度の2期目の会計期間はどうなっていますでしょうか?
>たぶん状況からしますと04/01〜03/31と「年次データ更新」後に変更されていると思われますが。
>その場合は、前年度と同じで07/13〜03/31に変更しないと「翌年度間残高調整」はできません。

はい、4/1〜翌、3/31です。最初の決算処理では第2期目に自動的に繰り越しができたのですが、
「翌年度間残高調整」は前年度と同じ期間指定でないと、できないということですね?

>そんな場合は下記の手順で行って下さい。(あと省略)

判りました。やってみますが、これだと、2期目の決算書で4/1〜7/12までの仕訳データは
2期目のデータとして処理されるのでしょうか?決算書の表紙に7/13〜3/31と出るのもあまり
嬉しくないですね。

>翌年度間残高調整」では、事業所名称、会計期間、決算期が次年度の翌年度データがエリア内より
>自動サーチされますので、そのようになります。

会計期間は連続性が保たれていれば良いのではないでしょうか?
自動サーチのソフト変更で対応可能なように思われますが・・・如何でしょうか?
設立初年度から「らくらく会計」便りでスタートされる方も多いのではないでしょうか?
バージョンアップのテーマにして頂けないか、ご検討をお願いします。
「翌年度間残高調整」そのものは、2期目内、極端に言えば、来年の3月までにやれば良い
ことのように思いますので。是非是非、前向きのご検討をお願いします。





re2:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:Miyamiya
2000年5月25日(木)01時18分

こんにちは、川上さん
> 7/13設立、会計年度は3/31ということで入力を始めています。ひょっとしてこれが
> 原因でしょうか?
> 設立一年目が1年未満と言うことは良くあるケースと思いますが・・・・

新しい今年度の2期目の会計期間はどうなっていますでしょうか?
前年度と同じで07/13〜03/31でない場合は「翌年度間残高調整」はできません。

たぶん状況からしますと04/01〜03/31と「年次データ更新」後に変更されていると思われますが。
その場合は、前年度と同じで07/13〜03/31に変更しないと「翌年度間残高調整」はできません。

それで、そんな場合は下記の手順で行って下さい。
・日記帳の印刷に[テキスト出力]があります、これで2期目の全仕訳データをファイルに保存します
  例えば0524.k3とかのファイ名で保存します。
・全仕訳データを1度すべて削除します、(この方法は1つ下の投稿にあります)。
  仕訳データが存在すると会計期間は変更不可であるから。
・会計期間を前年度と同じで07/13〜03/31に変更する
・「翌年度間残高調整」を行います。
・「仕訳データ読込」で先に保存して置いた、仕訳データのファイル(0524.k3)を読み込む
おわり

---- 補足
前にも言いましたが、「翌年度間残高調整」は2つの会計期が間違っている場合は翌年度データは認識しません。
ですから、1期目が07/13〜03/31であれば2期目も07/13〜03/31でないと翌年度データは認識しません。

「翌年度間残高調整」では、事業所名称、会計期間、決算期が次年度の翌年度データがエリア内より
自動サーチされますので、そのようになります。
使われる状況で、いろんな事業所名称、会計期間、決算期がありますので、違っている場合は探せないことになります。

re2:翌年度間残高調整の方法が・・・?  投稿者:川上 拓
2000年5月24日(水)12時58分

いつもお世話になっています。

>会計期間が1年未満などの特殊な場合はは想定していないのですが・・
>昨年度と同じ7月13日から3月31日であれば、翌年度間残高調整はできるはずです。

7/13設立、会計年度は3/31ということで入力を始めています。ひょっとしてこれが
原因でしょうか?
設立一年目が1年未満と言うことは良くあるケースと思いますが・・・・

1年目を4/1スタートで入力すると、4月から8月までは入力なしで進めることが
できるのかもしれませんが、どこかの計算が変になりませんか?それとやはり、気分
的にしっくり来ませんね。例えば、決算書の表紙も4月からという風に印刷されてき
ますね。

何か良い手はありませんか?

re2:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:Miyamiya
2000年5月24日(水)00時00分

> ただ、昨年度は会社設立第1年目で、会計年度は7月13日から3月31日に設定されてい
> ます。これが何か、上手くいかない原因なのでしょうか?

会計期間が1年未満などの特殊な場合はは想定していないのですが・・
昨年度と同じ7月13日から3月31日であれば、翌年度間残高調整はできるはずです。
これは、試して確認しました。

新しい今年度の会計期間はどうなっていますでしょうか?

re:仕訳を一度すべて消去できますか 投稿者:Miyamiya
2000年5月23日(火)23時43分

こんにちは、島田さん
> 今まで科目の変更及び仕訳を行ってきましたが、仕訳だけを
> すべて一括消去したいのですができるでしょうか。

メニュー[ファイル]の「仕訳データの取込」での設定で削除だけも行えます。
「□現在の今年度内の仕訳データを初期化★前削除のみする」のチェックボックスをオンして
[処理開始]すればよいです。

>re:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:川上 拓
2000年5月23日(火)18時57分

早速、回答有り難うございます。

>新年度のデータエリアの決算期NOは前年+1、会計期間は同じでなければいけませ
>ん。また、会社名も同じでなければいけません、そうしないと翌年度のデータエリ
>アを探せません。

これは、できています。
ただ、昨年度は会社設立第1年目で、会計年度は7月13日から3月31日に設定されてい
ます。これが何か、上手くいかない原因なのでしょうか?

>[期末データ更新]をされて新年度のエリアが作成された後で、これらも変更されま
>せんでしたか。

変更していません。

再度、アドバイスお願いします。
以上

仕訳を一度すべて消去できますか 投稿者:島田
2000年5月23日(火)11時52分

4月からAM会計を使用させて頂いています。今まで
科目の変更及び仕訳を行ってきましたが、仕訳だけを
すべて一括消去したいのですができるでしょうか。

re:翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:Miyamiya
2000年5月20日(土)01時25分

こんにちは、川上さん
> 既に、新年度(会計エリア05)に入り、4月分を入力し終わりました。そこで、
> 前年度との間の残高調整をしておこうということで、前年度(データエリア02)
> に戻り、残高調整をクリックしたのですが、「翌年度のデータエリアがディスク
> に存在しません」とのエラー表示で作業ができません。

新年度のデータエリアの決算期NOは前年+1、会計期間は同じでなければいけません。
また、会社名も同じでなければいけません、そうしないと翌年度のデータエリアを探せません。

[期末データ更新]をされて新年度のエリアが作成された後で、これらも変更されませんでしたか。

翌年度間残高調整の方法が・・・? 投稿者:川上 拓
2000年5月19日(金)18時11分

いつもお世話になっています。何度か修正しながら前期の決算を終わりました。
有り難うございました。と云っても未だ最終提出はしていません。

既に、新年度(会計エリア05)に入り、4月分を入力し終わりました。そこで、
前年度との間の残高調整をしておこうということで、前年度(データエリア02)
に戻り、残高調整をクリックしたのですが、「翌年度のデータエリアがディスク
に存在しません」とのエラー表示で作業ができません。

ヘルプなどでは何回でも可能となっているのですが、1回もできず、新年度の開始
残高表示を見ましても、初めて決算したときの繰越残高が入っているという状態です。
サゼッションをお願いします。
以上

re:私にも出来ますか 投稿者:Miyamiya
2000年5月16日(火)00時40分

こんにちは、加藤さん
>よく分からないのですがこのソフトで私にも出来るでしょうか。
>そして、ヘルプのテキスト版をダウンロードしてみるのですが、
>文字化けしてさっぱり分かりませんどうすればよいでしょう、教えてください。

初めは誰も初心者ですし、会計の全体が見えないので進まないかも知れないですが
実際のご自分の収入と支出を仕訳入力していき、帳票に、貸借対照表や損益計算書にどのように分類・反映
するかを見ていくと少しづつ理解できていくと思います、、私もそうして覚えていきました。
サンプルデータや一通りの説明はありますので、トライしてみて下さい。

配布しているAM会計は自己解凍形式ですので、実行すると自動解凍してくれますが、
ヘルプのテキスト版 ZHELP262.LZHは解凍しないと、そのままでは使えません。
解凍されると、zimwhelp.txt のテキストファイルがあります。

re:AM会計がバックアップできない 投稿者:Miyamiya
2000年5月16日(火)00時25分

こんにちは、飯田さん
>4月からAM会計を登録して使っています。バックアップしょうとすると次のメッセージがでます。
>『圧縮しているためUNLAA32.DLLまたは、LHA.EXEが必要ですが見つかりません』
>といったメッセージが出ます。NetよりLHAをダウンロードしてAM会計にくっつけても、
>うまくいきません。

LHA.EXEをAM会計と同じフォルダーに置いておけば良いです。
上のようなメッセージがでるのは、そうなっていないからだと思われます。

また、ヘルプにも書いていますが・・
(ご注意!) また、LHA.EXE でも使用可ですが、これは一部制限がありデータの
保存/読込先のフォルダ・ファイル名は98用のロングファイル名やスペース
を含んだものは使えません。
例 C:\Program File\Zimw などでは 「エラー」となり、「バックアップ」や「リカバリィ」できません。
そんなことで、UNLHA32.DLLをお奨めしています。

re2:固定資産の3年定額償却ができない!? 投稿者:Miyamiya
2000年5月16日(火)00時19分

こんにちは、川上さん

問題解決ということで、安心しました。
定額法でも、残存割合を率(%)で指定するのもありますので
ヘルプの件は見直してみましょう。

私にも出来ますか 投稿者:加藤
2000年5月15日(月)22時09分

私は工務店をしていますが、今まで税理士さんにすべてしてもらっていましたが、今度から自分でして見ようと思います。
よく分からないのですがこのソフトで私にも出来るでしょうか。
そして、ヘルプのテキスト版をダウンロードしてみるのですが、文字化けしてさっぱり分かりませんどうすればよいでしょう、教えてください。

AM会計がバックアップできない 投稿者:飯田勝彦
2000年5月15日(月)12時41分

4月からAM会計を登録して使っています。バックアップしょうとすると次のメッセージがでます。
『圧縮しているためUNLAA32.DLLまたは、LHA.EXEが必要ですが見つかりません』
といったメッセージが出ます。NetよりLHAをダウンロードしてAM会計にくっつけても、
うまくいきません。ダウンロードLHAが悪いのか、LHAのインストールが悪いのか、適切なアドバイスが頂ければ幸甚です。(現用コンピはSOTEC M370AVです)

rere:固定資産の3年定額償却ができない!? 投稿者:川上 拓
2000年5月15日(月)07時54分

早速、回答頂き有り難うございました。
少し質問に抜けがありました。
定率法にすれば、償却の基礎、普通償却額、当期償却額、期末未償却額などが自動
計算されてくるのですが、定額法にすると当期の償却期間だけは例えば、3/12のよ
うに出てくるのですが、それ以外は計算されてこないのです。(正確に書けば、計
算されなかったのです)

実は、その後もチャレンジしてみた結果、定額法の場合は残存割合を金額表示にし
て0円と入力していたのが間違いの原因でした。残存割合に償却金額を入力したら、
きちんと処理されました。ヘルプのところ辺りに、定額法の場合の画面の例もあると
親切かもしれませんね。(私のような初心者には)

いづれにせよ、問題解決し、ほっとしています。有り難うございました。
以上

re:固定資産の3年定額償却ができない!? 投稿者:Miyamiya
2000年5月14日(日)03時14分

こんにちは、川上さん
固定資産の設定の自動計算は、資産の収得日付から期末までの月数で、
その年の償却金額を計算しています。

普通償却費の欄が0円では、収得日付がおかしくないでしょうか?
また、ありえない日付でも0円となりますので、ご注意下さい。

re:原因が解りました。  投稿者:Miyamiya
2000年5月14日(日)00時53分

原因がわかって安心しました。

「期末データ更新」したあとでの科目名や科目の追加や削除は認めていません。
「翌年度間残高調整」も終了した翌年度データで、改めて行ってもらうことになっています。
よけいなトラブルをさけるための仕様です、よろしくお願いします。

固定資産の3年定額償却ができない!? 投稿者:川上 拓
2000年5月13日(土)18時21分

AM会計に頼っている新米SOHO(有限会社)です。
固定資産で10万〜20万円の設備について3年定額均等償却が可能との税務署の指導に
より、固定資産の設定を使ってやってみたのですが、普通償却費の欄に自動計算値
が入らず、仕訳日記帳にも購入日の所は入りますが、年度末の償却の方が入りませ
ん。固定資産の設定に戻って、手入力で普通償却費を入れてみましたが、結果は同じ
です。何か、入力ミスだとは思うのですが原因が考えつかず困っています。
ご指導をお願いします。

原因が解りました。 投稿者:UMI
2000年5月13日(土)09時23分

お世話になります、早々のご回答ありがとうございます。
原因が解りました。4月に入り新年度のデータ入力のために「年度更新」をしました。
その後、決算処理のために「会計エリア」を前年度へ戻し科目の変更を行いました。
「年度更新」で科目が送られるのは一度だけだったのを忘れていました。
きちんとエラー表示にも明記されているのに申し訳ございませんでした。
新年度で新たに変更した科目などの問題があるとは思いますが、決算処理上、新年度に入ってから前年度の修正を行う場合も多々あると思いますが、このような場合に変更さ
れた科目だけ再度、更新できると科目の統合性が取れるのではないかなと思います。


re:科目が送られない。 投稿者:Miyamiya
2000年5月13日(土)01時29分

こんにちはUMI、さん

年度更新で変更していた科目名が変更されず既存の科目で更新されたとのことですが、
「期末データ更新」では、科目名の変更は更新されますが・・
「翌年度間残高調整」では開始残高だけの調整になりますが、このことではないでしょうか?

試してみましたが、科目コード182及び244も上記のようになります。

科目が送られない。 投稿者:UMI
2000年5月12日(金)17時52分

先月、年度更新をしたのですが、昨年度、当社用に変更したいくつかの科目名が変更されず既存の科目で更新されてしまいました。
科目コード182及び244が変更されずに既存科目名で更新されてしまいました。
名称変更禁止科目ではないのですが、どうしてでしょうか?
数回やりなおしたのですが、駄目でした。



re:総勘定元帳の繰越残高について 投稿者:Miyamiya
2000年5月12日(金)02時47分

こんにちは、Nishikawaさん
> 印刷前にプレビューで確認すると正常な残高表示がされているのですが、そのまま印
> 刷実行するとプレビューで確認したものと違って出力されます。
> データの再構築も実行しましたが、何か出力の設定を間違えているのでしょうか?

元帳で部門を指定して印刷されていると言うことですが、
確認ですが、全部門を指定した場合も同じようになるでしょうか?

印刷と印刷プレビューで異なることは、ないはずなのですが・・
何かメモリデータのゴミでもひらっているのでしょうか、、
とにかく、こちらでも試してみることにします、症状が出ればよいのでが。

総勘定元帳の繰越残高について 投稿者:Nishikawa
2000年5月10日(水)14時27分

総勘定元帳を印刷したところ、月初の繰越残高がおかしいことに気がつきました。
部門管理を行っているため、出力範囲で特定の部門を指定して出力しました。
仕訳明細は正しく出力されているのですが、この部門の当科目は期中から使用したた
めに前月からの繰越残高はない筈なのですが、繰越残高が表示され、月中の明細ごと
の残高もこれをもとに計算されています。但し、月合計行の残高は正常値となってい
たりします。(出力し直すたびに表示される残高が違うので・・・)
印刷前にプレビューで確認すると正常な残高表示がされているのですが、そのまま印
刷実行するとプレビューで確認したものと違って出力されます。
データの再構築も実行しましたが、何か出力の設定を間違えているのでしょうか?
チェック方法がありましたらご教示下さい。

RE:ぜんぜん解らないのです 投稿者:Miyamiya
2000年4月26日(水)00時34分

† Nさんへ。
ここは会計ソフトのサポート掲示板です。
MMエディタのサポートはMMエディタのサポート掲示板で行っています。
この回答はそちらの方へ書いておきますので、そちらをご覧下さい。


ぜんぜん解らないのです 投稿者:† N
2000年4月25日(火)05時27分

MM英日瞬時翻訳ツールキット V2.90 を使いたいのですが
『環境設定』をどうやってやったらよいのか解りません。
ブラウザーか何かが出てきて翻訳してくれえるのでしょうか?
ツールキットも英辞郎もあって、辞書も作成されたみたいなんですけど、
どうやって使ったら良いのか解らないのです。
動かないのは、もしかしたら、ダウンロードがちゃんと出来てないのでしょうか?
…なんだか、初歩的な質問ですいません。教えてください。

re:開始残高の記帳法 投稿者:Miyamiya
2000年4月21日(金)00時42分

>その際に月ごとの売り上げの提出も必要だったので、参照月を指定して損益計算書の月別収支推移表を印刷しました。
>指定した参照月だけが印刷されますが、合計は参照月以外も入っていますので、おかしく見えるわけです。

月別収支推移表の印刷は、これはそうなっていますね。
月別推移表ですからは、画面でも全月を対象としてて、
その一部を印刷もできる程度に考えています、それで合計の欄は全月合計となっています。

re:開始残高の記帳法 投稿者:テクの平林
2000年4月20日(木)10時22分

ごめんなさい。慌てて書いたので不正確でした。
要は試算表を作りたかったんです。その際に月ごとの売り上げの提出も必要だったので、参照月を指定して損益計算書の月別収支推移表を印刷しました。
指定した参照月だけが印刷されますが、合計は参照月以外も入っていますので、おかしく見えるわけです。

re:開始残高の記帳法 投稿者:Miyamiya
2000年4月20日(木)00時59分

こんにちは、西原さん
> 開始残高を記帳するにはどうすればいいですか。

メニューの[会社情報]の「勘定科目の登録」の中で科目別に設定します。
また、開始残高はいつでも、仕訳データの入力後でも変更・入力することができます。

re:参照月指定時の帳票 投稿者:Miyamiya
2000年4月20日(木)00時54分

こんにちは、テクの平林さん
> 参照月を指定して帳票を表示、印刷させた時、
> 貸借対照表は正常に出ますが、損益計算書は参照していない月も合計に入ってしまうようです。

試してみましたが、こちらではその症状はありませんでした。
画面での参照と、印刷プレビューで試しましたが、
実際に印刷した場合だけがおかしいのでしょうか?

開始残高の記帳法 投稿者:西原
2000年4月20日(木)00時31分

経理はこれからはじめます。
開始残高を記帳するにはどうすればいいですか。

参照月指定時の帳票 投稿者:テクの平林
2000年4月19日(水)18時03分

参照月を指定して帳票を表示、印刷させた時、
貸借対照表は正常に出ますが、損益計算書は参照していない月も合計に入ってしまうようです。

re:今後の予定について 投稿者:Miyamiya
2000年3月23日(木)00時30分

こんにちは、山下さん
税務署からの配布用紙とは、細長い複写の確定申告用紙でしょうか?
これは予定はないです。

今後の予定について 投稿者:山下久美子
2000年3月22日(水)20時20分

いつもお世話になっております。
突然ですが、今後の予定として決算書印刷等、税務署からの配布用紙でも印刷できるようにバージョンアップする予定はありますか?
 実は、最後の最後に手書きで書くのはどうもコンピューターを扱う者として納得いかん!と 別の会計ソフトを買ったのですが、これが使いづらいことなんのって・・・
 『AMらくらく会計』がどんなに使い勝手がよかったか思い知らされています。
どうか、どうか、ご検討を!!

re:エリア復活しました 投稿者:Miyamiya
2000年3月16日(木)00時17分

よくなったようですね。

また、わかりませんがzimw.sysが何らかで壊れたかで?
読めなかったのかもしれませんね。

エリア復活しました 投稿者:テクの平林
2000年3月15日(水)17時23分

いわれた通りの作業で復活しました。ありがとうございました。
また、パスワード紛失の点でもご迷惑をおかけしました。

しかし原因は何だったんでしょうねぇ。どうもzimw.sysが書き換わっていたようですが別アプリケーションが1つのファイルだけ壊すと言うのも考えにくいし、経理担当者の操作ミスでしょうか。
もし思い当たる節がありましたら教えてください。以後の注意事項としたいと思います。

re:エリアが消失しました 投稿者:Miyamiya
2000年3月14日(火)23時33分

こんにちは、テクの平林さん
実際のエリア対応のディレクトリ(data001~data008)が存在しているのでしたら、
エリアの情報が何らかで消されているだけだと思います。

そのエリアを「会計エリアの選択」で選択して、その後「会計情報」の「会社情報の登録」を開いて下さい。
以前のデータが表示されていると思いますが、[登録]ボタンをおして再登録すると良くなると思います。
ウインドウのタイトルも会計データ名も直るかと思います。
他エリアも同じようにして修復してみて下さい。

エリアが消失しました 投稿者:テクの平林
2000年3月14日(火)14時41分

ある日突然会計エリアがなくなってしまいました。Ver2.3

実際のディレクトリ(data001~data008)はありますし、ファイルも存在しますがAMらくらく会計からは見えないみたいです。
この機会に最新バージョンにUPしても駄目でした。
データのリストア以外に修正する方法はありますでしょうか?

1ヶ月以上バックアップしていないときに限って起こるんですよね。
別アプリケーションのデバッグで壊された可能性大。

re:tem****.tmpについて 投稿者:Miyamiya
2000年3月14日(火)00時08分

こんにちは、上野さん
テキストファイルの書き出し読み込みは本当に便利でね。
少々教えてください。
>Q1.何かの場合に、ZIMWのルートディレクトリに、tem****.tmpというファイルが沢山出来ることがあります。tmpですから
>削除しても良いと思いますが、どうなのでしょうか。

あらら、残っていますか、見直してみてみます。
*.tmpは作業途中のファイルですから削除して良いです。

>Q2.青色申告では「月別売上および仕入れ金額」の仕入れ金額には棚卸額を含めないようです。仕方ないので毎回棚卸前と後を
>出力して組み合わせて使っています。たいして苦労でもないですが、何とかなれば幸いです。原理的には棚卸を含める方が正しいと思います

青色申告決算書ですね、この件は他の方からも言われていましたが・・
仕入れ金額の集計をどの分類で行うかだけなのでが、他市販ソフトでも棚卸額は含めていないようですので
次ではそのようにしておきましょう。

tem****.tmpについて 投稿者:上野一成
2000年3月13日(月)21時58分

テキストファイルの書き出し読み込みは本当に便利でね。
少々教えてください。
Q1.何かの場合に、ZIMWのルートディレクトリに、tem****.tmpというファイルが沢山出来ることがあります。tmpですから削除しても良いと思いますが、どうなのでしょうか。
Q2.青色申告では「月別売上および仕入れ金額」の仕入れ金額には棚卸額を含めないようです。仕方ないので毎回棚卸前と後を出力して組み合わせて使っています。たいして苦労でもないですが、何とかなれば幸いです。原理的には棚卸を含める方が正しいと思います。

tem****.tmpについて 投稿者:上野一成
2000年3月13日(月)21時49分

テキストファイルの書き出し読み込みは本当に便利でね。
少々教えてください。
Q1.何かの場合に、ZIMWのルートディレクトリに、tem****.tmpというファイルが沢山出来ることがあります。tmpですから削除しても良いと思いますが、どうなのでしょうか。
Q2.青色申告では「月別売上および仕入れ金額」の仕入れ金額には棚卸額を含めないようです。仕方ないので毎回棚卸前と後を出力して組み合わせて使っています。たいして苦労でもないですが、何とかなれば幸いです。原理的には棚卸を含める方が正しいと思います。

>>re:繰り越し残高の金額違い     投稿者:kimuko
2000年3月13日(月)19時07分

>圧縮解凍ソフトをインストールする必要があるのでしょうか?

インストールして、無事に作業できました。ご心配かけました。
失礼しました。


>re:繰り越し残高の金額違い   投稿者:kimuko
2000年3月13日(月)17時59分

ご連絡ありがとうございます。

>メニュー[ファイル]の[会計データの再構築]を行ってみて下さい、良くなると思います。
再構築を行う際、エラーがでます。
会計データのバックアップ、リカバリィでは、効率化のため圧縮データとして処理します。そのためのUNLHA32.DLLかLHA.EXEが見つかりません。

となります。
どうしたらいいのでしょうか?
圧縮解凍ソフトをインストールする必要があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。


re:Win.2000での使用について 投稿者:Miyamiya
2000年3月11日(土)23時57分

Win.2000上でも『AMらくらく会計』は問題ないはずです。
何かありましたら、ご報告をお願いします。
その場合には、対処しましょう。

re:新規エリア作成で「農業」を選ぶとエラー 投稿者:Miyamiya
2000年3月11日(土)23時53分

>エラーになるのは、新規エリアの作成後「科目登録」・仕分け入力等ほとんどの
>メニューで再現します。
>いままで使用しているエリアでは出ませんし、「一般」で作成するしても出ません。
>その際出るエラーの表示を下記に示しました。

メニューでエラーだとリソース不足で動作できないことが多いようです。
ページ違反のエラーはWindows の中でおきているようですね。

私環境では、「農業」もOKですが・・、なんでしょうね。
「一般」と「農業」の違いは科目名称が異なるくらいなのですが。
またわかりませんが、ディスクサイズが少ないとかはないでしょうね。
これくらいしか思いつきませんが。

re:繰り越し残高の金額違い 投稿者:Miyamiya
2000年3月11日(土)23時27分

>1.総勘定元帳で、11月分のページのみが、
>前月残高金額と繰越残高金額が異なり、数字が狂ってしまいます。

科目の月別の合計値は1度集計したものを使っていますが、それが何らかでおかしくなっているようですね。
メニュー[ファイル]の[会計データの再構築]を行ってみて下さい、良くなると思います。
再構築は旧Verでは不具合があったことがありますので、最新のV2.62で行って下さいね。

Win.2000での使用について 投稿者:齋藤 博厚
2000年3月11日(土)21時10分

OSをWin.2000にアップグレードしようかと考えているのですが、
Win.2000上でも『★AMらくらく会計』は使用可能でしょうか?。


新規エリア作成で「農業」を選ぶとエラー  投稿者:林 唯晴
2000年3月11日(土)19時59分

エラーになるのは、新規エリアの作成後「科目登録」・仕分け入力等ほとんどの
メニューで再現します。
いままで使用しているエリアでは出ませんし、「一般」で作成するしても出ません。
その際出るエラーの表示を下記に示しました。
////////////////////////////////////////////////////
ZIMW のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 016f:bff88053
Registers:
EAX=c002f8f4 CS=016f EIP=bff88053 EFLGS=00010202
EBX=0075f624 SS=0177 ESP=00660000 EBP=0066007c
ECX=817223f8 DS=0177 ESI=81723290 FS=31bf
EDX=bff768d5 ES=0177 EDI=00660094 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
57 ff 75 10 6a 01 e8 ca 07 00 00 85 c0 74 08 ff
Stack dump:
/////////////////////////////////////////////////

繰り越し残高の金額違い 投稿者:きむこ
2000年3月11日(土)17時24分

>re:初期設定について 
書き込みミス失礼しました。
ご指導ありがとうございました。理解できました。

1.総勘定元帳で、11月分のページのみが、
前月残高金額と繰越残高金額が異なり、数字が狂ってしまいます。

原因がわかりません。
解決方法をお教え願います。



re:新規エリア作成で「農業」を選ぶとエラー 投稿者:Miyamiya
2000年3月11日(土)01時08分

こんにちは、林さん
>新規エリア作成で「農業」を作成すると、科目登録・仕分け入力等でエラーに
>なり、強制終了します。
>バージョンは2.62の最新バージョンです。

仮に新規エリア作成で「農業」をして、 科目登録で開始残高を2ついれたり
仕訳入力を1つ入力して試しましただけですが、良いようですが。

行われた科目登録・仕分け入力等の具体的な操作を教えてくれませんか、
同じように試してみたいと思います。

re:初期設定について 投稿者:MIyamiya
2000年3月11日(土)00時44分

こんにちは、きむこ さん

MMエディタの掲示板から転載しました。
> >初期設定について 投稿者:きむこ
>
>2000年3月10日(金)16時42分
>
>Miyamiyaさま。はじめまして。
>初めて試用を開始します。使い勝手がわからず、初歩的な質問ですみません。
>伝票入力を開始する前の準備として、会社情報の登録を行いました。
>1.勘定科目の登録で、
>当社には必要ない科目・ディレクトリ・コードNOを一括削除したいのですが、
>どのヘルプ画面等を見ればわかるでしょうか?

開始残高や仕訳入力のない科目は各帳票でも表示されませんので、
そのまま使われても支障がないと思いますが。

メニュー[会社情報]の[勘定科目の登録]の中で
各科目の科目名称だけは消すこともできますが。

>2.伝票入力前に行っておくことは、以上で宜しいでしょうか?

会計期間を入力しておいて下さい。
当然ですが、この期間内の日付の伝票入力だけしか受付ません。
メニュー[会社情報]の[事業年度の登録]の中で設定します。

新規エリア作成で「農業」を選ぶとエラー 投稿者:林 唯晴
2000年3月10日(金)22時50分

新規エリア作成で「農業」を作成すると、科目登録・仕分け入力等でエラーに
なり、強制終了します。
バージョンは2.62の最新バージョンです。

re:事業主貸し 投稿者:Miyamiya
2000年2月27日(日)00時35分

こんにちは、山下さん
お問い合わせの事業主貸借の科目などに関することは、過去1ヶ月くらい前までの投稿に
参考になる内容が幾つかあると思います。

re2:青色申告決算書の印刷 投稿者:Miyamiya
2000年2月27日(日)00時16分

こんにちは・・
現在、青色申告決算書の月別仕入金額は、科目NO 720〜739の合計で出しています。
ご指摘の件についてはしらべてみましょう。

固定資産台帳の修正 投稿者:馬チャン
2000年2月26日(土)16時52分

度々の登場失礼いたします。
固定資産の入力、やっと解決しました。やっぱり私のミスでした _(._.)_

ところで、私も事業主借・貸の今年度繰越し額を¥0にする仕訳けの仕方が分かりません
どなたか良い仕訳け法をお教えください。

事業主貸し   投稿者:山下久美子
2000年2月26日(土)14時40分

再再度すいません。
「事業主貸しを仕訳入力する」というアドバイスでしたが、どのようにすればいいのですか?
詳しく教えてください。

2度も確定申告をしたというのに・・・難しいですね。
手数をかけてすいませんが、宜しくお願いします。

青色申告決算書の仕入金額 投稿者:馬チャン
2000年2月25日(金)17時32分

ご回答ありがとうございます。もう、申告は済ませたんですけどね。
申告決算書の月別仕入金額の所、科目NO 724〜739で処理されますと
期末商品棚卸高が12月分の総仕入高からひいて表示されてしまい、1枚目の
仕入金額(製品製造原価)と言う所に記入されている金額とは、違う金額になり
「ここの金額違ってますよ」と、会議所の人にいわれました。
期末商品棚卸高を、引かないで月別仕入金額を出すには、どうしたら良いのですか

固定資産帳は、たぶんわたしのミスだと思いますけど、償却期間の過ぎた資産は
どうやって記入すれば良いんですか?前年末の決算書の金額を入力したのに、
今回、会議所の人に出してもらった金額とは、違っていました。
も一度やってみますけど。教えてください。 スミマセン(-_-;)

re:青色申告決算書の印刷 投稿者:Miyamiya
2000年2月24日(木)01時59分

こんにちは、馬チャン さん
青色申告決算書の各項目は税務署配布の様式にできるだけ合わせるようにしてます、
で、当然ですがAM会計の科目を合算して合わせて印刷させます。
金額をみるとあるていど判断できると思いますが・・
どの項目がどの科目の合算かの対応は、ヘルプに明記しています、参照下さい。
・・以下は抜粋
■1.損益計算書の売上、売上原価    ※3桁NOは科目NO
  ・売上(収入)金額(雑収入を含む) 700〜711,800〜816,900〜913
  ・期首商品(製品)棚卸高 720〜721
  ・仕入金額(製品製造原価) は科目NO724〜731,739
  ・期末商品(製品)棚卸高 737〜738

■2.月別売上・仕入金額
  ・月別売上金額 700〜710
  ・月別仕入金額 720〜739

>それと、固定資産台帳に金額の修正をして仕訳けをすると、違う数字が出てきます。
>台帳と言う所も違う数字が出てきます。どうしてでしょう?

質問の意味がよくわかりません・・
金額の修正をされたので、その結果が変化したのでは。?

青色申告決算書の印刷 投稿者:馬チャン
2000年2月23日(水)18時06分

いつもお世話になってます。
今回青色申告決算書を印刷したところ、1ページ目の仕入金額(製品製造原価)
と言う所と、2ページ目の月別売上金額及び仕入金額の仕入の合計が違って表示されます。総勘定元帳の仕入の全合計は、1ページ目の金額と一致するんです。
なぜでしょうか? 
それと、固定資産台帳に金額の修正をして仕訳けをすると、違う数字が出てきます。
台帳と言う所も違う数字が出てきます。どうしてでしょう?

re:事業主貸借、元入金処理  投稿者:Miyamiya
2000年2月22日(火)02時13分

こんにちは、上野さん
会計ソフトでは、入力された仕訳データを分類集計します。
そのことで、貸借対照表や損益計算書から1年間の各科目の推移と収支が明確になります。
普通これらの帳票を元にして、税の申告用の書類を作成して提出する事になります。

税の申告書からしますと・・
青色申告決算書の科目欄を見ると、期首では事業主貸借はなし(斜め線)、期末では入力可となっています。
ですから、その間で事業主貸借は元入金(資本金)へ仕訳されて移動されるべきでしょうか。
青色申告決算書を提出した後で、事業主貸借の移動の仕訳を行い、その後に年次更新か翌年度調整を行うことで
スムーズに次年度へ移行できるかも知れません、これも仕訳の方法の1つです。

私はソフト開発はプロですが、会計処理の専門家ではありませんので、参考として聞いておいて下さい。

事業主貸借、元入金処理(再) 投稿者:上野一成
2000年2月21日(月)22時10分

先に送った原稿はtabが乱れて、失礼しました。
意味は、借方に事業主(借)300、貸方に事業主(貸)100と資本200
という決算仕訳でよいのだろうか、ということです。



事業主貸借、元入金処理 投稿者:上野一成
2000年2月21日(月)21時47分

大変便利に使わせてもらっております。
事業主貸借、元入金の処理について2月2日の応答を読ませていただきました。
私はまだ2期目の素人なのでよく分かりませんが、決算仕訳で以下のようにしては
いけないのでしょうか?
原価償却等全て終了した段階の事業主(貸)100、事業主(借)300の場合

(借方) (貸方)
事業主(借) 300 事業主(貸) 100
資本 200

「出来れば全てを仕訳で処理する」点ではいいのですが、「本来元入金への
合算は新年度の期首で行う作業です」という上田さんの言葉もうなづけるので
困っております。

re:事業主貸し 投稿者:Miyamiya
2000年2月20日(日)01時12分

>要するに手作業ということですか?

家族経営などで使われる事業主(貸)の決算処理は、仕訳入力して行って下さい。
182事業主(貸)の科目自体は「年次更新」では繰り越しされる科目です。

それから、「投稿される場合はメールアドレスを明記でお願いします。」でお願いします。

事業主貸し 投稿者:山下
2000年2月19日(土)12時14分

再度すみませんが、下記の部分を読ませていただきましたが 
「?」といった感じです(笑)
要するに手作業ということですか?
10年度を決算した時は11年度に事業主貸しは繰り越されていないのですが。

re:事業主貸し 投稿者:Miyamiya
2000年2月19日(土)01時01分

こんにちは、山下さん
この件は、過去履歴の2000/02/02の題名「元入金と事業主貸借」あたりが
参考になるのではと思います。

事業主貸し 投稿者:山下
2000年2月18日(金)18時47分

AM会計を利用して第3期めです 前回、前々回とも「事業主貸し」は期末更新後年度末調整をして新しい年度には繰り越しが「¥0」だったのですが、今回は前年度の決算の事業主貸しの額そのまま繰り越しされています。
作業的には何をすればいいですか?

PS 前回、減価償却のことで質問したものですが、無事解決しました。ありがとうございます。

re:総勘定元帳の印刷について 投稿者:Miyamiya
2000年2月18日(金)01時28分

こんにちは、末吉さん
>総勘定元帳の印刷についてですが、当月の仕訳伝票入力がされた科目についてだけ、出力されることは分かりますが、決
>算期間において全く仕訳のなかった科目(期首繰越額がそのまま期末残高額になる場合).はどのようにして帳票出力すれ
>ばよいのでしょうか、ご指導をお願いします。

仕訳データの存在しない科目の元帳は印刷はしてません、ありません。
「残高のある科目は出力する」については、、検討してみます、考えてみましょう。
前と同じです。
現在は元帳の表示だけはできるようになっています。

総勘定元帳の印刷について 投稿者:末吉靖一郎
2000年2月17日(木)12時19分

総勘定元帳の印刷について

こんにちは、快適に使わせていただいて一年になります。
総勘定元帳の印刷についてですが、当月の仕訳伝票入力がされた科目についてだけ、出力されることは分かりますが、決算期間において全く仕訳のなかった科目(期首繰越額がそのまま期末残高額になる場合).はどのようにして帳票出力すればよいのでしょうか、ご指導をお願いします。
2月末までの申告ですのでよろしくお願いします。
過去ログの10月29日投稿者:ジューシー東日本様の分拝見しましたが、理解できません

re:利用者じゃないけど(^-^; 投稿者:Miyamiya
2000年2月17日(木)01時48分

こんにちは、風水アスカ さん
>今日発売だった
>週刊アスキー2000年3月1日号に
>紹介されていましたね
>ビックリしました

掲載の依頼は来てましたが・・
あらら、もう発売してましたか。
ご報告をありがとうございます。

re:専従者給与 投稿者:Miyamiya
2000年2月17日(木)01時27分

こんにちは、山田さん
> 初心者の質問で恐縮ですが専従者給与の件ですが、アプリケーションの青色申告決算書
> に反映する方法は無いのでしょうか。また、専従者給与の科目設定の方法も含めて教え
> て下さい。

青色申告決算書の損益計算書での科目表示の事だと思いますが・・
(742)専従者給与は(741)給料手当と合計されて、この損益計算書の20番の給料賃金の項目名として
表示・印刷されます。
ですから、(742)専従者給与を経費の1科目として使われれば良いと思います。

税務所配布の「所得税の青色申告決算書(一般用)」の書式では科目名称が固定で明記されてます。
全くこの分類のようにしなければならないことではありません、これは参考の分類ですが、
AM会計での青色申告決算書はできるだけこの様式の科目分類に合わせるようにしています。
その為に科目分類を合わせるために合計したり、その他の科目として分類を合わせて
表示・印刷しています。

ヘルプの目次の「青色申告決算書」を見られますと、税務所配布の科目分類と
『AMらくらく会計』の標準科目構成での科目NO対応を明記しています。

利用者じゃないけど(^-^; 投稿者:風水アスカ 
2000年2月16日(水)23時23分

>Miyamiya様
今日発売だった
週刊アスキー2000年3月1日号に
紹介されていましたね
ビックリしました

専従者給与 投稿者:山田 勇
2000年2月16日(水)10時36分

宮崎さん、こんにちは。

先日、登録させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
初心者の質問で恐縮ですが専従者給与の件ですが、アプリケーションの青色申告決算書
に反映する方法は無いのでしょうか。また、専従者給与の科目設定の方法も含めて教え
て下さい。

re:先ほどのトラブルは解消しました。 投稿者:Miyamiya
2000年2月15日(火)00時32分

こんにちは、佐藤さん
> 長いことこのAM会計を使っていると不思議なものでとてもかわいくなってきます。
> 入力時の間違いなどでいろいろ悩んでみると、会計の奥深さが少しわかってくるような
> 気がします。

DOS版のころからお使い頂いていますが、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

先ほどのトラブルは解消しました。 投稿者:佐藤孝吉
2000年2月14日(月)18時20分

先ほどAM会計V2.1でトラブルの問い合わせをいたしましたが、その後
いろいろやってみて、すべて解決いたしました。

総勘定元帳の印刷はソフトウエアのバージョンアップでOK、V.2.62への
再登録は登録の氏名入力時最後の2文字を間違えていました。

お騒がせいたしました。

長いことこのAM会計を使っていると不思議なものでとてもかわいくなってきます。
入力時の間違いなどでいろいろ悩んでみると、会計の奥深さが少しわかってくるような
気がします。
今後ともよろしくお願いいたします。

バージョンアップしたいのですが 投稿者:佐藤 孝吉
2000年2月14日(月)15時17分

DOS版以来使っておりますが、AM会計V2.1にアップして使って初めての決算業務です。
総勘定元帳の印刷でシステムエラー(bCont=1 ERR-4,ErrNo=0)が発生。かまわず印刷
させても同じページしか印刷されません。(ページカウントは正常)

そこでバージョンアップしましたが、登録IDが以前のものでは受け付けません。
登録の方法を教えてください。(試用IDの「AM017 Ver」を入れてもだめなようです。

よろしくお願いします。

re:データの検索について 投稿者:Miyamiya
2000年2月14日(月)00時40分

こんにちは、ogasaさん
検索機能は言われているように、振替伝票入力画面だけです。
仕訳日記帳でも、日付や部門や科目、仕訳モードなどでは指定表示されていますので・・
その他の検索方法については検討させていただきます。

> 当社では材料、消耗品など、現金
> 払いと買掛未払計上分とあったりするので在庫との兼ね合いから検索することが多いです。また、別々の会社から
> 同じ種類の材料とか消耗品を仕入れることも多いので。検索の良い方法があったら教えて下さい。

その材料とか消耗品を会社別に補助科目として登録して管理すると、補助科目を指定で表示できます。
仕訳で摘要欄へ個別の分類可能な会社名などの文字列を書いておけば、摘要文字列で検索できます。
こんなところでしょうか。

データの検索について 投稿者:ogasa
2000年2月13日(日)18時22分

こんにちは らくらく会計試用させていただいております。ありがとうございます。
検索機能のことで、お聞きします。振替伝票入力画面で、いろんなデータの検索ができるのですが、仕訳日記帳の画面でもできたらうれしいです。そして一覧で表示されたらもっとうれしいですが。当社では材料、消耗品など、現金払いと買掛未払計上分とあったりするので在庫との兼ね合いから検索することが多いです。また、別々の会社から同じ種類の材料とか消耗品を仕入れることも多いので。検索の良い方法があったら教えて下さい。

re:現バージョン未対応について 投稿者:Miyamiya
2000年2月10日(木)02時14分

こんにちは、WAKU さん
> るものだけが、一部印刷の制限、銀行帳等の使用制限があるのですか。?総金、登録完了後には、これらの機能も全て使え
> るようになるのですか? また、試用版では、決算の青色申告書の所で、氏名、住所等が入力できないのですが、これも解消
> するのでしょうか。

試用中も機能制限はありません。
但し、試用期間が長いと制限が出るかも。
青色申告書の、氏名、住所等は印刷させてないです、入力はありません。

現バージョン未対応について 投稿者:WAKU
2000年2月10日(木)01時13分

これから、AMを本格的に使おうと考えています。登録する前に、お聞きしたいことがあります。現在、ダウンロードで試用しているものだけが、一部印刷の制限、銀行帳等の使用制限があるのですか。?総金、登録完了後には、これらの機能も全て使えるようになるのですか? また、試用版では、決算の青色申告書の所で、氏名、住所等が入力できないのですが、これも解消するのでしょうか。
re:バックアップがうまく出来ません 投稿者:Miyamiya
2000年2月5日(土)01時06分

こんにちは、KUROさん
> FDにバックアップしようと試みてるのですが、どうもデータを覚えていないようです。
> PCを買い換え新たにダウンロードはできたのですがFDよりリカバリーを行って
>みましたがデータがありませんでした。今はMOにすべてコピーを行って管理していますが容量的に不安です。

バックアップ時にエラーとかはでないのでしょうか。
またHDへはバックアップできているのでしょうか。
FDの時だけでバックアップがおかしいのでしょうか。
FDのディスク空き容量は少なくないでしょうか。
思いつくことを書いてみました。

バックアップがうまく出来ません 投稿者:KURO
2000年2月4日(金)11時29分

FDにバックアップしようと試みてるのですが、どうもデータを覚えていないようです。
PCを買い換え新たにダウンロードはできたのですがFDよりリカバリーを行ってみましたがデータがありませんでした。今はMOにすべてコピーを行って管理していますが容量的に不安です。

re:元入金と事業主貸借 投稿者:Miyamiya
2000年2月4日(金)02時38分

こんにちは、上田さん
参考になる書き込みをありがとうございます。
> 個人事業主の場合は、手作業でこれらの処理をするため、例えば翌年度間で
> 残高調整を自動的にしてしまうと、それらの調整も元に戻ってしまいます。
> これが私が今回確認したことなのですが、今後の開発の参考になれば幸いです。

そうですね、残高調整を行う場合は注意が必要となります。

会計ソフトでは基本的に科目間の仕訳の集計を行う物ですから、
すべての業種や体系での自動処理はできないでしょうね。
特殊な場合なども含めて仕訳の方法で対処する事になると思います。

事業主貸や事業主借は使わないで処理できるような科目にできれば
一番よいのでしょうが、個人事業者で自宅兼事業所のような場合は
農業もそうですが、事業での経費や収入など、お金の流れが不明確になりますので
このような科目を使って処理する方法が昔から使われているのだと思います。


便宜上で事業主貸や事業主借の科目を使っているのであって、事業主が事業主に
貸付けたり借金したりして、繰り越すのができないのは考えても当然ですよね。
会社法人だと、会社のお金と社長の個人財産は別物ですから・・
社長に対して貸付けたり借金したり、また繰り越すことも問題ないことになります。

会社法人も決算時期は、利益処分や配当などの処理方法によっても、いろいろと
仕訳方法で対処しなければならないことがたくさんあると思います。
とにかく決算時期の仕訳処理が一番むずかしいでしょう。

元入金と事業主貸借 投稿者:上田 勝
2000年2月2日(水)17時23分

Miyamiyaさん、お世話になってます。

個人事業主会計における、元入金と事業主勘定処理について、ようやく
理解できましたので、ご報告いたします。

まず、デフォルトの青色申告書出力では、事業主貸の金額は出てきません。
その他資産として合算され、事業主借の方は元入金に合算されて出力されます。
本来元入金への合算は新年度の期首で行う作業です。そのため、出力帳票では
期首と期末で元入金が食い違っているように見えます。

また、事業主貸は、そのまま更新処理をしても翌年繰越になってしまい、
実際の申告書上で計算をしなおす必要があります。同時に、更新後の新年度の
繰越額も修正しなくてはなりません。実際の申告では、事業主貸借は繰越され
ては具合が悪いわけで、税務署から「なんですか?これ」と言われてしまいます。

個人事業主の場合は、手作業でこれらの処理をするため、例えば翌年度間で
残高調整を自動的にしてしまうと、それらの調整も元に戻ってしまいます。
これが私が今回確認したことなのですが、今後の開発の参考になれば幸いです。
もうご存知でしたら無視してください^^;

re:部門別管理のアイデア募集 投稿者:Miyamiya
2000年1月27日(木)01時39分

こんにちは。
> 部門構成のツリーでは、共通部門は「001」のはずですが、繰越は「000」
> で処理される限り、繰越があると部門別に決算を正確に出力できないこと
> になります。しかも仕訳で振替ようとしても「000」から振り替える入力手段
> がありません。繰越の部門登録が共通部門だけに限定されていれば、あとの
> 処理が楽だと思うんですが、どうでしょうか。

言われていることはわかりますが・・
先に書いた用に開始残高が繰越を行う科目で1つづつしかないということです。
基本が部門ごとの繰越はおこなわないのを前提にしていますからそうなります。

繰越を考えられるのでしたら、部門でなく補助科目で使われるようにして下さい。

部門別管理のアイデア募集 投稿者:上田 勝
2000年1月26日(水)12時19分

宮崎さん、こんにちは。

>開始残高の入力エリアを持つようにすると、全科目で部門の数だけそのエリア
>が必要になりますので、きびしいですね。

うーん。なるほど。正確に言うと、現在共通部門も含めて3つの部門に構成
されます。最初は、共通部門との間で繰越を調整できるのかと考えていま
したが、どうもそれより上の階層で管理しているようですね。
共通部門の残高明細では出ないのに合計残高で出てきます。

部門構成のツリーでは、共通部門は「001」のはずですが、繰越は「000」
で処理される限り、繰越があると部門別に決算を正確に出力できないこと
になります。しかも仕訳で振替ようとしても「000」から振り替える入力手段
がありません。繰越の部門登録が共通部門だけに限定されていれば、あとの
処理が楽だと思うんですが、どうでしょうか。

re:これからの検討課題に 投稿者:Miyamiya
2000年1月26日(水)01時20分

こんにちは、上田さん
>さて、私は部門別に兼業事業と本業を管理していますが、できれば
>各部門別に繰越も設定したいのです。

部門では開始残高の入力エリアを持ってないからそのようになります。
開始残高の入力エリアを持つようにすると、全科目で部門の数だけそのエリア
が必要になりますので、きびしいですね。


>それともう一点、素朴な疑問ですが、元入金処理なんですが、事業主貸が翌年繰
>越になって累積しています。これは期首初日に手作業で仕訳するんですよね。
>計算式は「前年度期末元入金+前年度未処分利益+事業主借-事業主貸」ですが、
>元入金って、マイナスになったらおかしいんでしょうか?^^;

これは仕訳の方法だと思いますが、
家族経営などの場合は経営のお金と家計のお金をはっきり区分けしてないとわからなくなります。
その為に元入金(資本金)を元に経営を行います。
計算式で「前年度期末元入金+前年度未処分利益+事業主借-事業主貸」でマイナスには
ならないでしょう、マイナス分は事業主が手出しかしていないと計算があいませんが。

私は事業主借や事業主貸でのことはあまり詳しくはないですから、
その手の解説書を参考にされた方が良いと思います。

これからの検討課題に 投稿者:上田 勝
2000年1月25日(火)21時45分

宮崎さん、お世話様です。

私も今年で二度目のらくらく会計決算です。

さて、私は部門別に兼業事業と本業を管理していますが、できれば
各部門別に繰越も設定したいのです。しかし、繰越の金額は部門と
まったく別個の階層で処理されるらしく、期首に仕訳をしなおしても
部門毎に繰越処理ができません。これは、期首開始残高を全て削除して、
改めて部門毎に仕訳をするしかないのでしょうか。

それともう一点、素朴な疑問ですが、元入金処理なんですが、事業主貸が翌年繰
越になって累積しています。これは期首初日に手作業で仕訳するんですよね。
計算式は「前年度期末元入金+前年度未処分利益+事業主借-事業主貸」ですが、
元入金って、マイナスになったらおかしいんでしょうか?^^;
どーしても期首の元入金がマイナスになるんですけど。

※ID入力の件、解決しました。

re:期末残高調整について 投稿者:Miyamiya
2000年1月19日(水)01時20分

こんにちは、坂本さん
>AM会計を正式に導入し1年を迎えました。この1年は、かなり楽をさせていただきありがとうございました。

更新時期がまたいろいろありますが、だいぶ慣れ慣れたようですね。
1年過ぎれば毎年だいたい同じでしょうから楽になっていくと思います。

>さて、決算処理を行い更新をかけた後、修正を生じ期末残高調整を行いました。
>その際、新年度の勘定科目に補助科目を設定した。そして、開始残高一覧を表示すると追加した補助科目のところが文字化
>けしています。解消できますか

追加された補助科目の名称かが文字化けしているのでしょうか。
[開始残高一覧]は印刷ですが、プレビューでも同じでしょうか。

[期末残高調整]は前年度と新年度の科目体系が同じでないとできないはずですが
新年度の補助科目設定をされた後で、[期末残高調整]できたってことはないですよね。
また、関係無いと思いますがお使いのバージョンが古かったら最新V2.60でお使い下さい。

期末残高調整について 投稿者:坂本 
2000年1月18日(火)13時28分

ご無沙汰しております。
AM会計を正式に導入し1年を迎えました。この1年は、かなり楽をさせていただきありがとうございました。
さて、決算処理を行い更新をかけた後、修正を生じ期末残高調整を行いました。
その際、新年度の勘定科目に補助科目を設定した。そして、開始残高一覧を表示すると追加した補助科目のところが文字化けしています。解消できますか

re:11年分からの減価償却について 投稿者:Miyamiya
2000年1月15日(土)00時40分

税務署で聞いてきましたが・・
H11年の10から20万円以下の資産での特別処理方法は、3年での定額償却ができるようです。
残存割合は普通は税法で定められている10%が、0%で全角償却できます。

AM会計の固定資産の登録設定で行えば・・
定額法の3年とし、残存割合を0%で設定すれば、良いと思います。
3年後は全額が償却済みとなります。

re:11年分からの減価償却について 投稿者:Miyamiya
2000年1月13日(木)01時31分

こんにちは、山下さん
>ver2.60は11年分からの20万円以下の減価償却に対応しているのでしょうか?

減価償却は自動処理では行いませんから、問題ないと思いますが、・・
20万円以下の資産での特別処理方法は、固定資産の登録設定で
そのようにすれば良いと思いますが。
調べて見ましょう。

11年分からの減価償却について 投稿者:山下
2000年1月12日(水)13時57分

ver2.60は11年分からの20万円以下の減価償却に対応しているのでしょうか?
re:新しいPCへの再インストール 投稿者:Miyamiya
2000年1月8日(土)23時29分

こんにちは、上田さん
>新しいパソコンにAMらくらく会計を再インストールし、
>以前の登録IDを入力したところ、入力されたIDが
>正しくないと表示されました。

単に入力の間違いということではないでしょうか。
登録IDのことなので詳しくはメールでご連絡することにします。

新しいPCへの再インストール 投稿者:上田 勝
2000年1月8日(土)06時57分

宮崎さん、こんにちは。

新しいパソコンにAMらくらく会計を再インストールし、
以前の登録IDを入力したところ、入力されたIDが
正しくないと表示されました。

バージョンアップを重ねているからでしょうか。
と、いうことは最初のバージョンデータから再インストール
しなくてはならないのでしょうか。

それともレジストリデータの初期化をしているから?
うーん、よくわかりません。

re:仕訳けが解りません 投稿者:Miyamiya
2000年1月7日(金)00時52分

こんにちは、馬ちゃん さん
>地方発送で商品を掛売りしますと
>でも、この売上に発送費を含んで請求してしまってあるので
発送費も売上と見れば・・
 (借方)        (貸方)
 売掛金 200,000  売上 201,000
 発送費  1,000
または、すでに発送費は出金してると処理して
 売掛金 200,000  売上  200,000
 発送費  1,000  現金   1,000

>銀行振込された時の仕訳けはで 良いんですかね・・・
発送費は現金へ戻すとして
 (借方)        (貸方)
 普通預金 201,000 売掛金  200,000
 現金    1,000 普通預金  1,000 

こんなもんでしょうか。
仕訳の方法はどうしなければと言うことはありません。
どのように目的の科目へ分類するかです。

re:再ダウンロードについて 投稿者:Miyamiya
2000年1月7日(金)00時32分

こんにちは、黒岩さん
>P.Cがトラブルを起こし再びダウンロードしないといけないようになりました
>適切な処置の方法を教えてください

意味がよくわからないのですが・・
ディスクが壊れたのでしょうか、読めなくなったのでしょうか。?

もしそうでしたら、会計データがバックアップして保存されていれば、
新しいPCかディスクに、再びダウンロードしたAM会計をインストールして
会計データをリカバリィ処理すれば良いのですが。

仕訳けが解りません 投稿者:馬ちゃん
2000年1月5日(水)16時10分

明けましておめでとうございます。
今年もとんでもなく変わった質問からまいります。
経費の仕訳けが(相手勘定)解りません。
地方発送で商品を掛売りしますと

売掛金*** 売上***
と 仕訳けできますよね
でも、この売上に発送費を含んで請求してしまってあるので
経費を売上から引かなければだめですよね・・・
銀行振込された時の仕訳けは

普通預金***売掛金***
で 良いんですかね・・・
この仕訳けで一年間やってきたんですけど、
発送費が売上に含まれたままなので、経費勘定にしたいんです。
どうしたら良いですかね・・訓えてください

再ダウンロードについて 投稿者:黒岩健二
2000年1月5日(水)14時33分

P.Cがトラブルを起こし再びダウンロードしないといけないようになりました
適切な処置の方法を教えてください

年末年始のサポートについて 投稿者:Miyamiya
1999年12月31日(金)01時09分

年末年始のサポートについては、これより1月3日までお休みとします。
良いお年をお迎え下さい。

re2:ドジを踏んでしまいました 投稿者:Miyamiya
1999年12月16日(木)01時07分

> >補助科目を変更されてたとかはないですか。?
> 当然補助科目数はすべてリセットされたので再度設定し直しました。
> エディタでCSVファイルを見てみましたが、拒否される理由は見つかりませんでした。

トラブル回避のため、会計期間の補助科目体系と読み込むCSVデータの補助科目体系を
チェックしてますが、違っているとなったのでしょうね。
もし検証できるデータがありましたら、また送っていただけるようでしたら
こちらでチェックして調べてみることはできます。

re:re:ドジを踏んでしまいました 投稿者:テクの平林
1999年12月15日(水)18時09分


>確かに2期分の仕訳を行う前に、一期分内容の修正後翌年度残高
>調整をしないと面倒になるかも知れませんね。
ところが法人の場合、税理士さんからの決算資料が出来上がるのが
2ヶ月後になるので避けて通れません。

>>2期分を削除して会計期間を調整し、CSVデータから読ませてみま
>>したが、>補助科目がおかしいとかいわれてできませんでした。
>これは、CSVデータの仕訳で使われている補助科目NOが、読み込
>もうとしてる会計データで見つからないかで読込処理を拒否されたの
>だと思いますが。
>補助科目を変更されてたとかはないですか。?
当然補助科目数はすべてリセットされたので再度設定し直しました。
エディタでCSVファイルを見てみましたが、拒否される理由は見つかりませんでした。

re:ドジを踏んでしまいました 投稿者:Miyamiya
1999年12月15日(水)01時28分

こんにちわ。
会計期間が一期と2期で異なる場合は、2期目の会計期間を変更することでその後の処理に
対処するようにしています、言われているように手作業がひつようです。
確かに2期分の仕訳を行う前に、一期分内容の修正後翌年度残高調整をしないと面倒になる
かも知れませんね。

>2期分を削除して会計期間を調整し、CSVデータから読ませてみましたが、
>補助科目がおかしいとかいわれてできませんでした。

これは、CSVデータの仕訳で使われている補助科目NOが、読み込もうとしてる会計データで
見つからないかで読込処理を拒否されたのだと思いますが。
補助科目を変更されてたとかはないですか。?

ドジを踏んでしまいました 投稿者:テクの平林 
1999年12月14日(火)18時20分

以前にも会計期間のことで問題が出ましたが、当社は2月半ばに設立し、8月末が決算です。
9月に入ってから良く考えずに第一期分の決算をし、翌年度エリアが自動的に作られました。ところが一期は7ヶ月しかないので当然翌年度の事業年度も狂ってきます。すぐ二期目の事業年度を修正しました。10月を過ぎて税理士さんからいろいろ修正が入り無事決算は終わりました。
ところが、一期分の内容を修正後翌年度残高調整をしようとしてもできないじゃないですか。事業期間が違うから当然です。
2期分を削除して会計期間を調整し、CSVデータから読ませてみましたが、補助科目がおかしいとかいわれてできませんでした。
しかたなく開始残高だけを印刷して再度バックアップデータを復活し、開始残高を調整して何とか今期のつじつまは合わせました。
会計期間が一期と2期で異なるのはありふれたことだと思いますので何とか対応してもらえたら安心です。
まぁ一生のうちで会社設立はそんなに何回もあるわけじゃないので注意すれば済む話ですが。

re:リカバリ後の手順について 投稿者:Miyamiya
1999年12月6日(月)00時58分

こんにちわ、牛島さん
> AM025-0310の牛島龍吉です。2日にリカバリをしました。バツクアツプをしていた積もりでしたが、
> 私の操作未熟のため
> かフロツピーは空でした。複旧したいのですが、操作の手順を教えてください。

状況があまりよくわかりませんが、
会計データのバックアップ(保存)と、リカバリィ(読込)は使い方を間違えると危険ですが・・
バックアップされたなくて、リカバリィすると元へは戻せません、前データがないからです。

普通、リカバリィされる場合は現在のデータが不具合や壊れたとかの場合に復旧のために行います。
それ以外では安易に行うものではないです。
仮にリカバリィする場合などでは、現在お使いの会計エリアでなく、別のエリアを使われると良いです。

リカバリ後の手順について 投稿者:牛島龍吉
1999年12月5日(日)12時11分

思いますので操作手順mを教えてください。
リカバリ後の手順について 投稿者:牛島龍吉
1999年12月5日(日)11時56分

AM025-0310の牛島龍吉です。2日にリカバリをしました。バツクアツプをしていた積もりでしたが、私の操作未熟のためかフロツピーは空でした。複旧したいのですが、操作の手順を教えてください。

re:厚生費の残高が合わない 投稿者:Miyamiya
1999年12月5日(日)01時18分

こんにちわ。
>総勘定元帳 746の厚生費で 伝票を 646の厚生費に変更し会計処理の終了をして 再度746を 開くと残っていまして
> この伝票を変更しようとすると 警告 すでに削除されています 中止 終了 が・・・
>当然元帳と 決算書が 合いません 

わかりませんが、何らかで変更処理でディスク上の前仕訳が削除できなかったのでしょうね。
メニュー[ファイル]の[会計データの再構築]を行ってみて下さい。
再構築後は上記の仕訳あたりは再確認しておいて下さい。

なお、念のために必ず[会計データのバックアップ]を行った上で試してみて下さい。

厚生費の残高が合わない 投稿者:中西敏文
1999年12月4日(土)15時20分

総勘定元帳 746の厚生費で 伝票を 646の厚生費に変更し会計処理の終了をして 再度746を 開くと残っていまして この伝票を変更しようとすると 警告 すでに削除されています 中止 終了 が・・・
当然元帳と 決算書が 合いません 
Ver 2.6です 

re:辞書学習について(Ver2.60)  投稿者:Miyamiya
1999年12月3日(金)01時29分

こんにちわ、坂本さん
> Ver2.60をインストールしたところ、何かの不具合か、はたまた何かの設定ミスなのか、
> 辞書学習機能が動かなくなりました。何か問題点などお教えください。

設定とかはないですね、何らかで辞書ファイルが壊れたかおかしくなったのでしょうか。?
3つの辞書ともでしょうか。

もしもですが、会計データを私まで送ってもらえると確かめることはできますが。
その場合は、会計データのバックアップで出力した*.zs1をそのままで
メールの添付ファイルとして送ってもらえばいいです。

re:摘要カンマの件 投稿者:Miyamiya
1999年12月3日(金)01時15分

補足で、V2.50のアップ内容ですが
・印刷の「テキスト出力」のCVS形式(カンマ区切り)}ファイルは、日記帳や勘定元帳での
 摘要項目内のカンマ[,]やダブル閉じ["]はスペースに置き換えるようにした。

再構築では、「テキスト出力」を使ってますのでです。

辞書学習について(Ver2.60) 投稿者:坂本 
1999年12月1日(水)16時56分

Ver2.60をインストールしたところ、何かの不具合か、はたまた何かの設定ミスなのか、辞書学習機能が動かなくなりました。何か問題点などお教えください。
摘要カンマの件 投稿者:UMI
1999年12月1日(水)10時58分

前回のサポートのあと、カンマが使えるようになったと誤解していたようです。
特にカンマを入れなければならないと言うことではありません、消費税を外税にして
別に入力してありますので消費税合計額をカンマ数字で記入しておくと後で伝票確認
の時に見やすいもので入れてあるだけなんです。

re:摘要欄のカンマですけど。 投稿者:Miyamiya
1999年12月1日(水)00時32分

こんにちわ、UMIさん
摘要欄のカンマのことですね。
調べてみますが・・
再構築はCVSテキストの出力をつかってまして、そのカンマ記号がバッテングするので
スペースに置き換えてたかと思います。

摘要欄のカンマですけど。 投稿者:UMI
1999年11月30日(火)18時32分

お久しぶりです。V2.60を利用していますが摘要欄に(, )を入れた消費税合計額を
入れてあるのですが、会計データの再構築を行うと(, )が消えてしまいます。
 [例]
123,456と入れてあると123 456となってしまいます。
以前、(, )でお世話になっていますが、今回の件も確認していただけますでしょうか。

>re:売り掛け先が無制限にある場合 投稿者:らっこ
1999年11月29日(月)13時13分

Miyamiyaさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。m(__)m
私の簿記の知識がなさ過ぎることを改めて認識・・・。(~_~;)もっと勉強します。

re:売り掛け先が無制限にある場合 投稿者:Miyamiya
1999年11月29日(月)01時07分

>このようにひとまとめにした場合、Aさんに発生した売り掛けが回収できたのか
>が判らなくなると思うのですが(私の知識では)、そうならないのでしょうか。

>いわゆる、誰の分が未回収かは最低でも把握しなければならないのですが、把握できますか?
>(適要覧で分類するなどして、未回収分をピックアップできるのでしょうか)

普通はそのようにと言ったまでです。
摘要欄でのことも明記しておけば少しは把握できますよです。
会計処理は個別の仕訳の管理は目的ではないからです。
個別の売り掛けが回収とかを管理されるのであれば、別途で得意先簿とかを別途それ用に作成するしかしないでしょう。

>re:売り掛け先が無制限にある場合 投稿者:らっこ
1999年11月28日(日)09時50分

Miyamiya さん、おはようございます。m(__)m
and お忙しい中、ありがとうございます。

> ですから、重要な何パーセントを以外はその他として分類する方法もあります。
というアドバイスありがとうございます。
このようにひとまとめにした場合、Aさんに発生した売り掛けが回収できたのか
が判らなくなると思うのですが(私の知識では)、そうならないのでしょうか。

いわゆる、誰の分が未回収かは最低でも把握しなければならないのですが、把握できますか?
(適要覧で分類するなどして、未回収分をピックアップできるのでしょうか)
#簿記を知らなすぎるようでしたらごめんなさい。m(__)m

re:売り掛け先が無制限にある場合 投稿者:Miyamiya
1999年11月28日(日)01時31分

こんにちわ、らっこ さん
>通販(代金後払)で個人相手に商品を販売しており、売り掛け先が無制限(ちと大袈裟ですが)に
>発生する可能性があるのですが、このような場合どのように記帳していけばよいのでしょうか。
>得意先(個人)項目?をそんなに沢山増やせるものなのでしょうか。
>雰囲気的には客数が1万人を想定しなければならない状況です。

普通、得意先や商品が1万としても、常時収支が動いているのはその何パーセントとかがおおいものです。
ですから、重要な何パーセントを以外はその他として分類する方法もあります。

得意先などの科目は仕訳する場合に、摘要欄に得意先名などを書いておく方法もあります。
摘要は半角で20文字が2つまでです。
とにかく1万とか全てを科目に割り付けるのはしないでしょう。

また、エクセルとかで得意先名簿として別に分類して管理されたほうが良いかもしれません。
連絡先や送り先、その他の情報も必要かも知れませんし。
そのある分類単位かで科目か補助科目なりを使い、小集計したものを仕訳入力する方法もあります。

売り掛け先が無制限にある場合 投稿者:らっこ
1999年11月27日(土)23時04分

通販(代金後払)で個人相手に商品を販売しており、売り掛け先が無制限(ちと大袈裟ですが)に
発生する可能性があるのですが、このような場合どのように記帳していけばよいのでしょうか。
得意先(個人)項目?をそんなに沢山増やせるものなのでしょうか。
雰囲気的には客数が1万人を想定しなければならない状況です。

1日に発生した売掛金を1まとめにしたら・・・とも考えてみましたが、各人の入金日はバラバラ
ですので、無理ではないかと考えています。

勘定科目1科目でMAX999とありますが、
得意先1(仮の名前)で999件の得意先(個人)
得意先2(仮の名前)で999件の得意先(個人)


というようにしていって1万人の得意先(個人)に対応できるものなのでしょうか。
説明に補助科目数 合計MAX 3000件とあったので、無理なのでしょうか。

AMらくらく会計への質問から外れて恐縮ですが、個人相手に通販業を営んでいらっし
ゃる方は、どのような会計ソフトを使っていらっしゃるのでしょうか。
#簿記を勉強中で、とんちんかんな質問でしたらご容赦ください。
今はひたすら紙に家計簿に毛の生えたレベルで書いており、青色申告すらどうすれば
よいか判らない状態です。

re3:消費税の設定について 投稿者:Miyamiya
1999年11月27日(土)01時08分

> でも、もし科目ごとに消費税が設定できても、入力するときにその設定がわからなければ
> 意味がないので、設定できるのがいいのか、最初から全部別に仕分けするのがいいのか難
> しいところですね。

ヘルプの消費税の説明にも書いてますが・・
..市販ソフトなどでの消費税自動処理などは消費税を計算する科目の設定を
細かく設定しなければいけません。その方法や手順はまちまちで、余計に
処理を複雑化してるようです。

ただ全部別に仕分けするのでも、[伝票入力]で5%の内税か外税の仕訳を次行に
書いてくれる操作があれば便利かも?知れませんね。

re2:消費税の設定について 投稿者:Shigeyuki Yoshida
1999年11月26日(金)08時52分

> ヘルプにありますように自動処理はありません、消費税は別途で仕訳処理が必要です。
> 科目登録内の消費税区分は将来のために項目だけ構築している物で、帳簿上もなにもないです。

やっぱりそうですか。設定できるようになっていたので少し期待したのですが。

でも、もし科目ごとに消費税が設定できても、入力するときにその設定がわからなければ
意味がないので、設定できるのがいいのか、最初から全部別に仕分けするのがいいのか難
しいところですね。

機械が全部自動でやってくれるのが理想ですが。

re:消費税の設定について 投稿者:Miyamiya
1999年11月26日(金)01時13分

こんにちわ、吉田さん
> 質問ですが、消費税の計算はヘルプでは外税でするように書いてありますが、勘定科目
> の登録で消費税を登録できるようになっているものがあります。
>
> これを設定すると、実際に帳簿上ではどのようになるのでしょうか。

ヘルプにありますように自動処理はありません、消費税は別途で仕訳処理が必要です。
科目登録内の消費税区分は将来のために項目だけ構築している物で、帳簿上もなにもないです。
勘違いされたのでしたら、申し訳ないです。

消費税の設定について 投稿者:Shigeyuki Yoshida
1999年11月24日(水)10時01分

吉田@セントランド有限会社です。

先日会社を設立したばかりで、AMらくらく会計で帳簿の処理をしようと、使いはじめた
ところです。

質問ですが、消費税の計算はヘルプでは外税でするように書いてありますが、勘定科目
の登録で消費税を登録できるようになっているものがあります。

これを設定すると、実際に帳簿上ではどのようになるのでしょうか。

re:♪問題解決〜! 投稿者:Miyamiya
1999年11月17日(水)00時54分

> 先日、税務署の方がこられて「売上の元帳の項目が多すぎるので、
> 売上と掛だけにしてください」と言われたのです。

ヘェー、税務署の方ってそんな指導までするんですね・・
自己申告だからいいじゃん!!、と言いたいところでしょうがね。

とにかく解決したようで、よかったです。

♪問題解決〜! 投稿者:馬ちゃん
1999年11月16日(火)18時11分

そーなんですよ、一般的にそんなことしないでしょうと思うことを
やらせようとする、困った社長です。
始まりは「去年の×月のA商店は、幾ら売り上げがあったの?」
えー!何処を押しても んなもの出てこない・・・困った・・・
そーだメールしてみよう!
でも、問題解決しました。振替伝票で
売掛金 *** 売上 ***
の時に、売掛金の方にだけ部門登録してみたんです。
そうしたら、借方だけの合計が出せました。
先日、税務署の方がこられて「売上の元帳の項目が多すぎるので、
売上と掛だけにしてください」と言われたのです。
でも、もう安心です。また、何かあったらよろしくお願いします
どうも有り難うございました。

●私へのメール:miyamiya@am-corp2.com
戻る