Miyamiyaの『★MMエディタ』掲示板1 2001年11/10     戻る

>RE:角藤TeXとGUIShell 投稿者:Miyamiya
2001年11月10日(土)11時35分

K.WATABEさんへ。
それは、どのエディタの何というマクロでしょうか。
マクロの所在地(URL)を教えて下さい。同じようなものはたぶん作れます。
しかしGUIShellを使わないそのマクロで、コンパイルのエラーや終了を監視して
コンパイルとプレビューを連続して行えますか。

RE:mmeditor98/tex 投稿者:Miyamiya
2001年11月10日(土)11時33分

工藤浩明さんへ。
シンボルDdelnitiate(appname,topic)は定義されていません
というエラーが出るのは、使用されているMMのバージョンが古いためです。
最新版のMMエディタ(mm703.exe)とマクロキット(mam700.lzh)を使って下さい。

guishellの正規版はどこにあるのでしょうね。当方もちょっとわかりません。
以前は nifty の FTEXフォーラムにあったと思いますが。
直接 GUIShellの作者の方に、正規版の入手できる場所を聞かれてはどうでしょうか。

MMエデイタのスペルチェックについて 投稿者:Y. Takata
2001年11月10日(土)10時43分

皆様 はじめまして。初めてこの掲示板に書き込みさせていただきます。
パソコン 環境 Windows ME
MMEditor Version 7.03

[説明]
オンラインヘルプによりますと"英辞郎のあるフォルダは [環境設定] -> [英日翻訳の設定] の [英辞郎 A-Z のあるフォルダの指定で
 指定しておいて下さい。
 そこで指定されているフォルダより英辞郎 を読み込んで{\bスペルチェック用}の{\b辞書}を作成します"。と書いてあります。

そして、スペルチェック環境設定画面では使用する辞書はMMSpel.splが初期設定されていて、画面上で故意にミススペルを入力して、機能が正常に働くかどうかチェックしましたが、「変換後の文字列が見つかりません」というエラーメッセージがでます。
なお、英日翻訳は正常に働きます。

[質問]
1. スペルチェック用の辞書MMSpell.splは単独で機能するのでしょうか それとも上記説明の通り英辞郎の辞書と関連付けるのでしょうか?
この機能を使っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

[補足説明]
MMSpell.splとMMEditorのアプリケーションは同じフォルダにあります
C:¥ProgramFiles\MMEditor

英辞郎のAからZまで分割したTXTファイルはeijiroというフォルダにあります
Versionは最新版で環境設定画面でV13を設定するとエラーとなり辞書読み込みが出来ず
V1としたら正常に機能します
C:¥eijiro

説明がながながとなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

RE:字間ベタとノンブル(フッタ)印刷について 投稿者:Miyamiya
2001年11月10日(土)10時30分

satoruさんへ。
数字変換マクロの動作は問題ないようですね。

文字間はベタ送りでフッタを挿入し用紙の天地センターに印刷したいと言うことでしたら、
まず上下の余白を0にして、フッタの位置を指定して入れます。
そして上下の余白を等間隔で増やしていきます。そうするとこれ以上は余白が増やせない
と言う位置で警告が出ます。ちょうどその位置で余白を取ると文字間はベタ送りになります。

guishell,dviout 投稿者:工藤浩明
2001年11月10日(土)07時54分

mmediter98でtexマクロを実行するのに
guishell,dvioutが必要なようですが

guishellを探していますがnifty,netscape,vector,窓の杜でも
見つかりません

何処か在りませんでしょうか

mail
mailto:KHC05127@nifty.ne.jp
mailto:jsdf1035@ezc.ido.ne.jp
wabmail:HrkKd@netscape.net
HomePage
http://homepage2.nifty.com/KHC05127/
topper/win95 mem36
www/mail:NetscapeCommunicator4.7
test :Netscape6




行末禁則処理について 投稿者:satoru
2001年11月9日(金)21時49分

宮崎様

お世話様でございます。
禁則処理についてお伺いします。
ぶら下げを3文字に設定してあるのですが、
「 『 ( という文字が表示行末にたまたま2文字以上続いた場合、
1文字目の行末禁則文字が、そのまま行末に残ってしまうのです。画面上の例としまして、

彼は言った。「
『こんな感じに……

こういう場合、  言った。  で画面上改行されて、
次の行頭から 「『こんな感じに……  と始まるのではと思うのですが。
縦書き/横書きモード両方とも同じ現象であります。
何卒、ご教示下さいますよう、宜しくお願いいたします。

RE:角藤TeXとGUIShell  投稿者:K.WATABE
2001年11月9日(金)20時49分

現在はmmeditorでTeXを使えない状態です。現在は別のエディターでTeXを使っています。
mmeditor98/tex 投稿者:工藤浩明 
2001年11月9日(金)19時57分

mmeditor98でtexを試そうと思い
mem670.lzh,MMtex500.exeをインストールして
texメニューが表示されるようになりました

いざTEXファイルを作成、コンパイルすると
FileName:C\OLS\MMEDITER98\TexComp.mam
マクロエラーが106行目で発生しました
シンボルDdelnitiate(appname,topic)は定義されていません

というエラーがでます

どのように処理すればよろしいですか
mail
mailto:KHC05127@nifty.ne.jp
mailto:jsdf1035@ezc.ido.ne.jp
wabmail:HrkKd@netscape.net
HomePage
http://homepage2.nifty.com/KHC05127/
topper/win95 mem36
www/mail:NetscapeCommunicator4.7
test :Netscape6




数字の変換について 投稿者:satoru
2001年11月9日(金)14時35分

宮崎様

ありがとうございます!
超マッハで制作していただいて、感謝感激しております。
完璧に動作しました。& 原稿初校出しに、これで間に合います(^o^)
それにしても、文字数の多さに全くとまどうことなく、
一気に変換してくれるところが、このMMの凄いところですね。

今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

RE:数字の変換について 投稿者:Miyamiya
2001年11月9日(金)12時31分

satoruさんへ。
以下のマクロを使ってみて下さい。
範囲を選択してから実行してください。
--------------------------------------------------------------
//【2桁数字以外は、全て全角に変換】
main()
{
int c, c1, cp, saveIns;
char *numtbl = "0123456789";

if(Block() == 3)
{ // 矩形範囲選択
Message("矩形範囲選択はサポートしていません。");
return;
}
if(Block() != 1 && Block() != 2)
{ // 選択範囲がないなら何もしない
Message("範囲を選択してから実行してください。");
return;
}
saveIns = Ins();
InsMode(1);
DispOff2();
cp = Cecp();
GoBlok();
Select(0);
while(Cecp() < cp)
{
if(KbHit() == 0x1b) // ESCが押された場合は終了
break;
c = Code();
if(c >= '0' && c <= '9')
{ // 1
Right();
c1 = Code();
if(c1 >= '0' && c1 <= '9')
{ // 2
Right();
c = Code();
if(c >= '0' && c <= '9')
{ // 3
Left();
Left();
for(c = Code(); c >= '0' && c <= '9'; c = Code())
{
c -= '0';
Del();
PutChr((numtbl[c*2] << 8) | (numtbl[c*2+1] & 0xff));
cp++;
}
}
}
else
{
Left();
Del();
c -= '0';
PutChr((numtbl[c*2] << 8) | (numtbl[c*2+1] & 0xff));
cp++;
}
}
else
Right();
}
DispOn();
InsMode(saveIns);
}
--------------------------------------------------------------

RE:角藤TeXとGUIShell 投稿者:Miyamiya
2001年11月9日(金)12時28分

K.WATANABEさんへ。
ということは、現在はDOS窓から直接コンパイルするコマンド等を打ち込んで
コンパイルや表示を行われていると言うことですか。

texcomp.mam を使うにはGUIShellが必要ですから、
直接 GUIShellの作者の方に、正規版の入手できる場所を聞かれてはどうでしょうか。
GUIShellがなくてもマクロは書けますが、前回も書きましたがマクロ内からコンパイル
の結果や終了が確認できないために、コンパイルと表示を連続して行うことはできません。


RE:引用符の削除と追加マクロ 投稿者:Miyamiya
2001年11月9日(金)12時27分

藤井深さんへ。
以下のマクロを使ってみて下さい。
範囲を選択してから実行してください。
6行目で対象となる引用符を指定して下さい。
--------------------------------------------------------------
main()
{
int i, len, ans, cp, saveIns;
char *s[3];
char line[3300];
char *str = ">"; // str へ引用符を指定して下さい

if(Block() == 3)
{ // 矩形範囲選択
Message("矩形範囲選択はサポートしていません。");
return;
}
if(Block() != 1 && Block() != 2)
{ // 選択範囲がないなら何もしない
Message("範囲を選択してから実行してください。");
return;
}
s[0] = "論理行頭へ引用符の追加(&A)";
s[1] = "論理行頭の引用符の削除(&D)";
s[2] = "終 了(&E)";
ans = Menu(s, 3);
if(ans == -1 || ans == 2)
return;
saveIns = Ins();
InsMode(1);
DispOff2();
cp = Cecp();
GoBlok();
Select(0);
while(Cecp() < cp)
{
if(ans == 0)
PutStr(str); // 引用符を書く
else
{
Getline(line);
len = Strlen(str);
if(strncmp(line, str, len) == 0)
{
for(i = 0 ; i < len; i++)
Del();
}
cp -= len;
}
REdge();
Right();
}
DispOn();
InsMode(saveIns);
}
--------------------------------------------------------------

字間ベタとノンブル(フッタ)印刷について 投稿者:satoru
2001年11月9日(金)11時33分

宮崎様

お世話様です。
縦書き印刷時の、ベタ組み印刷について、お伺いします。
例として、【A5縦/13Q×40W】 を用紙の天地センターに印刷したいとすると、
単純計算としまして、
13Q×40÷4=130mm(1Q=0.25mm)
A5縦用紙の天地の余白は 210mm−130mm÷2=40mm となりますね。

天地(上下)の余白を各40mmに設定したとしまして、
下の余白欄に、ノンブルを挿入したいとします。
フッタの位置設定が、本文との距離設定となっているのですが、
適当に20mmと設定しますと、設定エラーが出てしまいます。
これを回避するために、仮に下の余白を0にしておくと大丈夫なのですが、
印刷してみますと、字間がベタ組みにならないんですね。
文字数優先を選択したとしても、字間ベタにはならず、少々困っております。

ノンブル(フッタ)を挿入しつつ、1行の文字数を守り、字間ベタ送りで印刷する方法は
どういう設定が一番いいのか、お教え願いますでしょうか。
余白は特にうるさくないので、多少数値が上下してもかまいません。

何卒宜しくお願いいたします。

※ちなみに、印刷業界ですと、日頃の習慣で、ノンブル(フッタ)の位置は、
用紙の地(下)から何ミリあきか? という考え方をしているもので、
本文との間隔という設定の仕方が、とまどってしまっているのが原因なのかも……(-.-)

数字の変換について 投稿者:satoru
2001年11月8日(木)21時30分

宮崎様

いつもお世話になっております。
またまた、文字変換について、ご相談なのですが……。
数字についてなのですが、
【2桁数字以外は、全て全角に】 もしくは
【2桁数字のみ、半角に】 という指令は可能でしょうか?

縦書き印刷の仕事が舞い込んできたのですが、
テキストデータが全て半角数字になってたのです。
文字数が20万字以上という、けっこう大量なもので、
一発でうまくいかないかなぁ……と思いまして。

いつも勝手わがままではありますが、
何卒宜しくお願いいたします。

角藤TeXとGUIShell 投稿者:K.WATANABE
2001年11月8日(木)21時03分

現在は, <コンパイル&表示>は実行できません。したがって, 角藤TeXを実行できないままになっています。
 

引用符の削除と追加マクロ 投稿者:藤井 深
2001年11月8日(木)17時33分

選択範囲内の論理行頭全てに引用符やコメント文字などを追加、又は、
選択範囲内の論理行頭にある引用符やコメント文字などを全て削除する
マクロはございませんか。

私はメイルの文章を整形して送っていますが、多くの方は、整形無しで
送られます。すると、返信する時に、長い行があった場合には、引用符
が文頭に来なくなり、変になります。これを避けるために、整形マクロ
を使って、整形してから、引用符を付けています。どなたかお暇な時に
作って下されば幸いです。秀丸用のは本日アップがありました。

RE:角藤TeXとGUIShell 投稿者:Miyamiya
2001年11月8日(木)16時49分

K.WATANABEさんへ。
マクロは TexComp.mamの事だと思いますが、このコンパイル&表示マクロは、GUIShellと
DVIOUTを使うためのマクロです。角藤TeXでもGUIShellがあれば使えます。
GUIShellはコマンドラインで指定するコンパイルの命令をウインドウから入力できるよう
にしたツールで、このマクロではGUIShellを操作してコンパイルを行っています。
GUIShellがない環境でも、コマンドラインで指定するコンパイルの命令を platex.exe へ
直接渡すようなマクロを書けばコンパイルはできますが、コンパイル&表示を連続して行う
には、GUIShellがないとコンパイルの終わりが監視できないために無理のようです。
やはりGUIShellを入手された方がいいでしょうね。正規版が書籍以外のオンライン上の
どこで配布されているかは当方でもちょっとわかりません。
現在は、どのようにしてコンパイル&表示は、行われていますか。

角藤TeXとGUIShell 投稿者:K.WATANABE
2001年11月7日(水)21時36分

角藤TeXを使っています。OSはWin2000Proです。
MMエディタでこのTeXを使おうと思い, そのためのマクロも準備しました。
コンパイル&表示でTeX処理とプレビュを実行すると, 「GUISHELL/DDサーバが応答
しません」という表示が出てしまいます。
そこで乙部さんのサイトからGUIShellをダウンロードを試みましたが, バージョンアップ用のものしかありません。
 MMエディタで角藤TeXが使えないでしょうか。
うまく使える目途がつけば登録をさせていただこうと
考えています。
 ご教示をお願い致します。

文字カウントツール動作の確認 投稿者:satoru
2001年11月3日(土)05時41分

宮崎様

いつもお世話になっております。
こんなに早くも文字カウントマクロを作っていただきまして、
どうもありがとうございます!
早速、試運転してみたところ、完璧に動作いたしました。
しかも、任意の文字を、150文字も設定可能とは!
期待以上のすごい機能に、もう恐れ入るばかりです(^o^)。

実際こうして使ってみると、もの凄く便利ですね、このマクロ。
今までは、他の方のソフトなども立ち上げたりして使用してきたのですが、
もうこのマクロで、200%OKです。
1文字いくらの印刷業界、たかが1文字、されど1文字なもので、
このマクロを今後、フル活用していきますので、
今後とも、何卒宜しくお願いいたします。

RE:文字カウントツールについて 投稿者:Miyamiya
2001年11月2日(金)15時47分

satoruさんへ。
6個のカウントモードを選択できる文字数カウントマクロを作成して
ライブラリへアップしましたので、ダウンロードして使ってみて下さい。

文字カウントツールについて 投稿者:satoru
2001年11月1日(木)14時00分

宮崎様

お世話になっております。
ごめんなさい、2つのマクロ
@ ALLREPS.MAMのカーソル位置固定
A CHMARGIN.MAM ESCキーでも終了
はどちらも完璧に動作しました。
ほっとしたせいか、御返事が遅れてしまって申しわけありませんでした。

文字カウントツール……可能というお話、大変感動しました!
ぜひ、お願いいたします。項目は、前回のとおりの選択項目

●改行をカウントする
●タブをカウントする
●全角スペースをカウントする
●半角スペースをカウントする
●全角文字を2文字分とする
●次の文字は無視する[  ]

でOKです。
ぜひぜひ、お待ち申しあげております。
宜しくお願いいたします。

RE:文字カウントツールについて 投稿者:Miyamiya
2001年11月1日(木)10時40分

satoruさんへ。
[2つのマクロについて質問です] の修正の件はうまくいきましたか。?

書かれている[ZHANZ.MAM]のような、個々にモードを選択できる
文字数カウントマクロは、付けるモードがはっきりと確定すれば
作るのは可能です。

文字カウントツールについて 投稿者:satoru
2001年10月31日(水)12時29分

宮崎様

いつもお世話になっております。
文字数カウント用 【analyze6.mam】 についてお伺いします。
以前、改行やタブを無視した、純粋に文字数のみのカウント用プログラムを作っていただいたのですが、
タブや改行、全角/半角スペースも、それぞれ時と場合によって、
カウントすることが多くなってきました。
そこで、[ZHANZ.MAM] のような、個々に選択できる
文字数カウントマクロというのは、果たして可能でしょうか?
例としまして、

●改行をカウントする
●タブをカウントする
●全角スペースをカウントする
●半角スペースをカウントする
●全角文字を2文字分とする
●次の文字は無視する[  ]

といったようなものなんですが……。
それぞれ、個別に選択できるというものです。
いかがなものでしょうか。

それでは、宜しくお願いいたします。

RE:要望 投稿者:Miyamiya
2001年10月26日(金)15時43分

o-haraさんへ。
インテリマウスの場合は、確かにアクティブ化されていない側のウインドウ
上でホイールを回すとそのウインドウがスクロールしますね。
こちらで試してみましたが、スクロール量の設定に関しては、インテリマウス
のホイールのスクロール量の設定で行えば特に問題はないようです。
たとえば、デフォルトの設定 3 でMM側の設定 2 だと6行づつスクロール
します。同時スクロールでのアクティブでない側のスクロール量も同じく6行
づつスクロールして特に問題はないようです。
試したのは、今日ダウンロードしたインテリマウスの 最新版 Ver 4.0 です。
最新版で試してみて下さい。


>通常の書式保存/読込とは別に、終了まで保持するtmpファイルを用意して
>指定がない限りそのファイルに対して保存/読込を行う機能は実現不可能
>でしょうか?
実現不可能なことはないですが、構造上実現がちょっとたいへんだと言うことです。
そういう要望か他にもあれば、今後検討はします。

不具合の件はこちらでは再現しませんが、
>とりあえず、他のマシン(Windows2000)に7.03を入れて試したところ、
>その現象は発生しませんでした。
と言うことですが、そのマシンに6.70では、どうでしょうか。
また、エラーの出たマシンに、7.03を入れて試したら、どうでしょうか。
それらのチェックで何に原因があるのか、ある程度絞れると思います。

RE:2つのマクロについて質問です 投稿者:Miyamiya
2001年10月26日(金)15時38分

satoruさんへ。
@ ALLREPS.MAM カーソルを先頭行に戻さないなら
136行目の
---------------------------------
Top();
---------------------------------
を以下と差し替えて下さい。
---------------------------------
//Top();
---------------------------------

A CHMARGIN.MAM ESCキーでも終了させたいなら
65行目の
---------------------------------
else if(ans == 7) // 終了する
---------------------------------
を以下と差し替えて下さい。
---------------------------------
else if(ans == -1 || ans == 7) // 終了する
---------------------------------

お礼 投稿者:深山 佳織
2001年10月26日(金)02時58分

ご丁寧に返信ありがとうございました。
おかげさまでDLできました。
MMエディタでとりあえず色々やってみたいと思います。

RE:要望 投稿者:o-hara
2001年10月25日(木)12時40分

> マウスホイールを回した場合はアクティブなウインドウにしかメッセージが
> こないので、そのウインドウしかスクロールはしないと思いますが。
アクティブ化されていない側のウインドウにマウスカーソルを乗せた状態で
ホイールを回すとスクロールしてくれますよ。
ただ、インテリマウス側、MM側のスクロール量の設定を共に1にしないと
アクティブでない側のスクロール量がおかしくなってしまいます。
結局、InteliPoint 使用時の予期せぬ裏技って事ですか。(^^;

> マウスホイールの使用は InteliPoint を使わずに〜
NTは InteliPoint 無いとホイールが使えないアプリがあったと記憶して
いたので、使用しないのは厳しいんです。

スクロール行数の設定連動についてはそれでかまいませんが、できましたら
5行くらいまで設定できると助かります。

> >・印刷設定でファイルに保存しなくても設定を保持可能に(終了するまで)
> これは、印刷設定の構造上ちょっと難しいです。
印刷機能が多彩というのが魅力なだけに、いちいち保存・読込みを行わないと
ならないのは非常に残念です・・・。

通常の書式保存/読込とは別に、終了まで保持するtmpファイルを用意して
指定がない限りそのファイルに対して保存/読込を行う機能は実現不可能
でしょうか?


一つ不具合らしきものを発見しましたので報告させていただきます。

新規作成で無題ファイルを編集し、名前を付けて保存する際、ダイアログで
最初に表示された以外のフォルダを指定して保存しようとすると、
アプリケーションエラーが出てしまいます。(使用バージョンは6.70です)

私のマシンにはVCやらJDKやらOracleやらがぐちゃぐちゃに入っているので
これらがレジストリ等に影響を及ぼしているのかもしれませんが、、、
OSはWindows NT 4.00.1381(SP6), IE5.5(SP2)です。

とりあえず、他のマシン(Windows2000)に7.03を入れて試したところ、
その現象は発生しませんでした。

2つのマクロについて質問です 投稿者:satoru
2001年10月25日(木)10時59分

宮崎様

いつもお世話様でございます。
2つほど、マクロについておうかがいします。

@ ALLREPS.MAM についてですが、いつもINIファイルより置換作業を行っております。
実行すると、カーソルが先頭行に戻ってしまうのですが、
これを、置換開始行のままにすることって可能でしょうか?

A CHMARGIN.MAM こちらは些細なことで申しわけありませんが、
途中、止めたいときのEscキーが動作しないのです。
マウスで、[終了] をクリックしないと、終了できません。

以上、ご指導のほど、宜しくお願いいたします。

RE:要望 投稿者:Miyamiya
2001年10月24日(水)12時19分

o-haraさんへ。
ウインドウの同時スクロールは、キーボードもしくはマウスでの矢印マークのクリックで
は行えますが、マウスホイールを回した場合はアクティブなウインドウにしかメッセージ
がこないので、そのウインドウしかスクロールはしないと思いますが。
マウスホイールを回した場合の1回のスクロール量は、
表示設定 -> 編集1 -> スクロール行数 で設定した行数です。

マウスホイールの使用は InteliPoint を使わずに、
環境設定 -> ウインドウ属性 -> マウスのホイールメッセージを処理する をチェック
されるとMMが直接メッセージを処理します。

>・ホイールスクロール量の設定を可能に
ホイールスクロール量の設定は、上記の
表示設定 -> 編集1 -> スクロール行数 と連動していますが、これではまずいですか。

>・複数のキーワード設定・切替えを可能に(拡張子毎もしくはコマンドで切替え)
これはイベントマクロで可能です。
アクティブファイルが切り替わる時に、拡張子を調べて個別のキーワードファイルを
読み込めばいいです。

>・印刷設定でファイルに保存しなくても設定を保持可能に(終了するまで)
これは、印刷設定の構造上ちょっと難しいです。

>・よくある質問に対するFAQ
>・多かった要望に対する回答
要望はどんなものも掲示板に書いてもらって結構です。
他の方が出された要望と重複してもかまいません。
書かれている回答集のようなものもあれば便利ですが、今のところ忙しくて
手が回りません。

>・今後、追加を検討している機能(優先度も書いて下さると助かります)
これは企業秘密的なところがあって、基本的に ?? ですが、
現在はユニコード関連の機能追加を行っています。

要望 投稿者:o-hara
2001年10月23日(火)18時32分

Miyamiyaさま

MMエディタver6.70を使用させていただいているo-haraと申します。
ウインドウの同時スクロールをマウスホイールで行う際、右側と左側でスクロール量が
異なる場合があるのですが、これはマウス側の問題なのでしょうか?

使用マウスはMSInteliMouseでInteliPointを入れて使用しております。

それと、以下の要望をお伝えさせていただきたく。
・ホイールスクロール量の設定を可能に
・複数のキーワード設定・切替えを可能に(拡張子毎もしくはコマンドで切替え)
・印刷設定でファイルに保存しなくても設定を保持可能に(終了するまで)

こういった要望はこの掲示板に書いてよろしいのでしょうか?
他の方が出された要望と重複する可能性がありますし、以下の項目を別ページに掲載
していただけると助かるのですが、、、
・よくある質問に対するFAQ
・多かった要望に対する回答
・今後、追加を検討している機能(優先度も書いて下さると助かります)

特に、最後の項目があると、利用するかしないかの指標となりますので。
(私も6.70->7.03へアップグレードするか決める材料になり助かります)

テキスト保存できました 投稿者:杉渕
2001年10月23日(火)18時01分

 どうもありがとうございました。
 アドバイスどおりにやったところ、テキスト保存ができました。
 お世話になりました。
 ありがとうございました。

RE:【ZHANZ】について 投稿者:Miyamiya
2001年10月23日(火)11時20分

satoruさんへ。
動作は問題ないようですね。
それではこのモードも zhanz.mam に組み込んで近くアップしておきます。
それにしても、英数字の全角半角変換はいろいろとモードがあり奥が深いですね。

RE:テキスト保存ができません 投稿者:Miyamiya
2001年10月23日(火)11時00分

杉渕さんへ。
保存されるファイル名の拡張子が txt にならないと言うことですね。
それでしたら、環境設定 -> 編集1 -> 保存するファイル名へ拡張子を補完
をチェックして下さい。そうすると拡張子が補完されて保存されます。
その下の欄の 補完する拡張子名 が txt になっていることも確認して下さい。

re:要望(音声スキップ機能) 投稿者:Miyamiya
2001年10月23日(火)10時50分

misopyさんへ。
何行スキップを読み上げないモードを付ける予定は、今のところないです。
この何行スキップの読み上げ途中でも、キーを押せば次の段落へ移動できますから。

【ZHANZ】について 投稿者:satoru
2001年10月23日(火)10時46分

宮崎様

お世話様でございます。
早速、新しい書式のマクロですが、しっかりヒットしました。
大変、感謝しております。
これで、印刷関係の文字変換に関しては、完全に対処できるのでは……と思っております。
今後とも、何卒宜しくお願いいたします。

テキスト保存ができません 投稿者:杉渕
2001年10月23日(火)10時18分

 こんにちは。
 杉渕です。
 いろいろありがとうございます。

 7.03にしたのですが…
 相変わらず、テキスト保存ができません。

  ファイル名  例  10月5日の記録  今日のまとめ  など

  保存されるファイルが、「テキストファイル」にならないのです。
  拡張子がtxtにならないのです。
  ファイル名は、そのままその通りになります。
  文章の内容も、そのままです。
  ただし、ファイルの保存形式が、「テキスト」にならないのです。
  そのファイルのプロパティを見ると、「ファイル」となっています。
  
  よろしくお願いいたします。

  

re:要望(音声スキップ機能) 投稿者:misopy
2001年10月23日(火)02時15分

ごめんなさい!一つ付け足し。
機能名としては「音声スキップのガイドを省略する」のチェックボックス。というようなものです。

re:要望(音声スキップ機能) 投稿者:misopy
2001年10月23日(火)02時12分

miyamiyaさん。
日本語On時の対処していただきましてありがとうございます!動作を確認しました。
で、またわがままなお願いを聞いてくれるでしょうか。聞かないよって言われても…。とりあえず聞いてみてくださいませ!
音声スキップで音声ガイドとして何行スキップと発声しますが、オプションとしてこれを読み上げないモードを「音声設定」の「詳細」に追加してはいただけないでしょうか。
はい。また例のごとくおなじみの要望です。どうぞ宜しくお願いしますです。

RE:テキスト保存ができません 投稿者:Miyamiya
2001年10月22日(月)11時24分

杉渕鉄良さんへ。
最新バージョンは、7.03 ですので、これを使用して下さい。
それと書かれている意味がよくわからないのですが、
名前を付けて保存したファイル名がただの ファイル というファイル名に
なってしまうと言うことでしょうか。
それとも正しいファイル名で保存はされるが、テキストの中身が正しくない
ということですか。
名前を付けて保存では、具体的にどのようなファイル名を入力されましたか。

RE:使用させてらいます 投稿者:Miyamiya
2001年10月22日(月)11時19分

深山佳織さんへ。
以前の URL
http://msdn.microsoft.com/workshop/imedia/agent/default.asp 
は、現在は使えないようです。
office_sさんが、書かれている
http://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm
から、ダウンロードできますね。

RE:【ZHANZ】の動作結果と、禁則文字の直しについて 投稿者:Miyamiya
2001年10月22日(月)11時15分

satoruさんへ。
半角英数字も対象とするのなら、
28行目の
----------------------------------------------------------------------------
if(Strchr(naltbl, c) != NULL)
----------------------------------------------------------------------------
から、
70行目の
----------------------------------------------------------------------------
Right();
----------------------------------------------------------------------------
までを削除して、以下と差し替えて下さい。
----------------------------------------------------------------------------
if(Strchr(naltbl, c) != NULL || isalnum(c))
{ // 全角数字/英字なら
if(Strchr(numtbl, c) != NULL || isdigit(c))
isnum = 1;
else
isalf = 1;
Right();
for(cnt = 1; Strchr(naltbl, c = Code()) != NULL || isalnum(c); cnt++)
{
if(Strchr(numtbl, c = Code()) != NULL || isdigit(c))
isnum = 1;
else
isalf = 1;
Right();
}
if(isnum && isalf) // 数字/英字がセットになった
{
for(i = 0; i < cnt; i++) // 変換開始位置へ戻る
Left();
for(i = 0; i < cnt; i++) // 変換ループ
{
c = Code();
if(isalnum(c)) // 半角文字
{
Right();
continue;
}
else if((p = Strchr(numtbl, c)) != NULL) // 全角数字
{
Del();
PutChr('0' + (p-numtbl)/2);
}
else // 全角英字
{
p = Strchr(altbl, c);
isbig = Strchr(alb, c) != NULL ? 1: 0;
Del();
if(isbig)
PutChr('A'+ (p-altbl)/2);
else
PutChr('A'+ (p-altbl)/2 + ('a'-'Z') - 1);
}
cp--;
}
}
}
else
Right();
----------------------------------------------------------------------------

RE:^1 使用させてらいます 投稿者:office_s
2001年10月22日(月)09時35分

深山 さん
こんにちは office_s と申します、

Microsoft Text-to-speech engines は下記でダウンロードできます。
 http://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm
 Microsoft Agent Downloads

なお、
「音声対応 MMエディタ のご紹介」
・Text-to-Speech Engine 日本語読み上げ対応の音声エンジンのダウンロード
 http://msdn.microsoft.com/workshop/imedia/agent/default.asp 
では駄目でした。

では

テキスト保存ができません 投稿者:杉渕鉄良
2001年10月21日(日)06時59分

 こんにちは。
 mmエディタを愛用しています。
 ところが…バージョンアップしたとたん、不具合が生じました。
 バージョンは、3.02です。
 osは、MEです。

 mmを起動します。
 新規作成
  ↓
 文章を入力
  ↓
 名前を付けて保存

 こうすると、テキスト保存ができません。
 もちろん、保存形式はテキストです。

 ただのファイルになってしまうのです。
 
 どうしてでしょうか。
 いろいろやってみたのですが、直りません。
 どなたか、教えてくださいませんか。

使用させてらいます 投稿者:深山 佳織
2001年10月21日(日)05時38分

はじめまして。深山佳織ともうします。
MMエディタ現在使用させて戴いております。
シェアで読み上げ機能があるなんて感動いたしました!

ここに書いていいのかわからなかったんですけど
マイクロソフトさんのText-to-Speechエンジンを
ダウンロードしようと思ったのですが、
404ってでてきちゃいます。MSNでサーチしたりしても
404にぶつかっちゃうんですが、これについてご存じの
方いらっしゃいましたらお返事戴きたく思います。
失礼致します。

【ZHANZ】の動作結果と、禁則文字の直しについて 投稿者:satoru
2001年10月20日(土)18時35分

宮崎様

いつもお世話になっております。
禁則文字の修正は、問題なく動作しました。
これで、びっくりすることなく、文字修正ができますね(^o^)。

【ZHANZ】 についてですが、なるほど納得です。
[全角英字と半角数字]の場合も、ぜひぜひ、対象としていただきたいです。
楽しみにお待ちしております!

それでは、宜しくお願いいたします。

RE:【ZHANZ】の動作結果と、禁則文字の直しについて 投稿者:Miyamiya
2001年10月20日(土)15時17分

satoruさんへ。
今回のマクロは、全角英字と全角数字がセットになった文字列を半角に変換する、
という仕様で作りましたから、当然【半角英字と全角数字】のセットは変換の対象外です。

[半角英字と全角数字]も対象とするのなら、その逆の A5 や 5A のような
[全角英字と半角数字]の場合も変換の対象となりますか。

禁則文字を選択しての入力直しの件については、修正したベータ版を
ここの一番下の方へ置いていますので、ダウンロードして使ってみて下さい。
ファイル名は、MM704B5.LZH で実行ファイルのみが入っています。

【ZHANZ】の動作結果と、禁則文字の直しについて 投稿者:satoru
2001年10月19日(金)10時57分

K5 L5 M6
L2 O6 4U 6K


宮崎様

お世話様です。
新しいマクロ、どうもありがとうございました。
早速、試してみたところ、【全角英数字】のセットの場合は動作したのですが、
【半角英字と全角数字】のセットが、動作しませんでした……(-.-)。
例としまして、
英数字とも全角のセット K5 L5 6MB というのは変換されたのですが、
英字が半角の時 K5 L5 6MB の場合が、動作しないんです。
スミマセン……何卒よろしくお願いします。

※数日前から不具合を感じてたのですが、
表示行の行末に、ぶら下がり禁則文字がある場合、
その禁則文字をドラックし文字を直そうとすると、変な変換になってしまうんです。
例を書きます。(ぶら下げ設定は3文字にしてあります。
句読点がぶら下がり表示行末の場合)

これは。(表示行改行、句点がぶら下がり)
文字です

1行目のぶら下がってる句点をドラックし、読点に変えようとします。すると、

これ、(表示行改行)
は文字です

となってしまうんです。ぶら下がり文字が2文字の場合、

これは。」(句点とカギかっこ2文字がぶら下がり)
文字です

ぶら下がり1文字目の句点だけをドラッグし、読点に変換しようすると、
この場合はちゃんと変換できます。
しかし、ぶら下がり2文字目のカギかっこのみを、
やはりドラッグ→文字直ししようとすると、変な形になってしまうんです。
ぶら下がり2文字ともドラッグ→文字直しの場合も、おかしくなります。

この現象、確認していただけますでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

【ZHANZ】マクロについて(こっちもできました) 投稿者:りえ
2001年10月19日(金)10時37分

すみません、書き換えればよかったんですよね(汗)

さっそくですが、以下のマクロ使ってみました。
すばらしいです!
見事に製版用のデータとして使えます!
ありがとうございました!!

>RE:マクロ「指定の言葉の数」について(できました!)&【ZHANZ】マクロについて 投稿者:りえ
2001年10月19日(金)10時25分

宮崎様

さっそく教えていただきありがとうございました。
おかげさまでテキスト先頭文字もカウントされました。

ちなみに、satoruさまがかかれている一桁全角二桁以上半角のマクロですが、私も同業者でして非常に興味があります。
下のマクロはどうやって登録するのでしょうか。
恐縮ですが登録の仕方を教えていただけないでしょうか。
さっそくテストしてみたいと思います。

よろしくお願いします。

RE:要望(音声スキップ機能) 投稿者:Miyamiya
2001年10月18日(木)19時19分

misopyさんへ。
日本語 On/Off での問題のない、音声スキップ機能のベータ版をここの一番下の方へ
置いていますので、ダウンロードして使ってみて下さい。
ファイル名は、MM704B4.LZH で実行ファイルのみが入っています。

RE:【ZHANZ】 について 投稿者:Miyamiya
2001年10月18日(木)15時10分

satoruさんへ。
つまりは、[英字と数字がセットになった場合は、英字と数字の文字数に関係なく、半角に]
と言うことですね。では、以下のマクロを使ってみて下さい。
変換する範囲を選択してから実行してください。
----------------------------------------------------------------------------
main()
{
int saveIns;
int i, cp, c, cnt, mode, isnum, isalf;
char *p;
char *numtbl = "0123456789";
char *naltbl = "0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
char *altbl = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
char *alb = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ";

if(Block() != 1 && Block() != 2)
{ // 選択範囲がないなら何もしない
Message("範囲を選択してから実行してください。");
return;
}
saveIns = Ins();
InsMode(1);
DispOff2();
cp = Cecp();
GoBlok();
Select(0);
while(Cecp() < cp)
{
if(KbHit() == 0x1b) // ESCが押された場合は終了
break;
isnum = isalf = 0;
c = Code();
if(Strchr(naltbl, c) != NULL)
{ // 全角数字/英字なら
if(Strchr(numtbl, c) != NULL)
isnum = 1;
else
isalf = 1;
Right();
for(cnt = 1; Strchr(naltbl, Code()) != NULL; cnt++)
{
if(Strchr(numtbl, Code()) != NULL)
isnum = 1;
else
isalf = 1;
Right();
}
if(isnum && isalf) // 全角数字/英字がセットになった
{
for(i = 0; i < cnt; i++) // 変換開始位置へ戻る
Left();
for(i = 0; i < cnt; i++) // 変換ループ
{
c = Code();
if((p=Strchr(numtbl, c)) != NULL) // 全角数字
{
Del();
PutChr('0' + (p-numtbl)/2);
}
else // 全角英字
{
p = Strchr(altbl, c);
isbig = Strchr(alb, c) != NULL ? 1: 0;
Del();
if(isbig)
PutChr('A'+ (p-altbl)/2);
else
PutChr('A'+ (p-altbl)/2 + ('a'-'Z') - 1);
}
cp--;
}
}
}
else
Right();
}
DispOn();
InsMode(saveIns);
}
----------------------------------------------------------------------------

RE:要望(音声スキップ機能) 投稿者:misopy
2001年10月18日(木)09時55分

miyamiyaさん。
音声読み上げをさせたとき日本語Onだと音声スキップ機能が有効となりません。宜しければ全角スペースにも対応していただけないでしょうか。ちなみに Shift + Spc では日本語 On/Off にかかわらず大丈夫です。


フリー辞書「英辞郎」はフリーではない? 投稿者:ケーシーリー
2001年10月18日(木)06時57分

宮崎様
ご返事ありがとうございます。

【ZHANZ】 について  投稿者:satoru
2001年10月18日(木)01時32分

宮崎様

お世話様でございます。
いろいろと悩ませてしまって、申しわけありません。
エディタを使用する環境によって、英数字の意味の違いがあるのかもしれませんね。
ひとつ、例を書いてみます。

私はK3。2DK住まい。このページはP8。音楽好きなMP3。2CDセット。

といった文のとき、印刷業界(組版業界)では、K3 も 2DK も P8 も
1つの単語として判断するケースが、非常に多いんです。
もちろん、横組に関してのみのケースなのですが、
英数字とも全角というのは、まずありません。
横組時、英字が全角の場合というのは、本当に単独に A B C と、一文字の場合。この単独英字に、数字が加わると、ひとつの単語として認識することが多いんですね。
MP3 の 3 が、もし全角ですと、MPと3の間に、スペースができてしまいます。
K3 も同様なんですね。
つまり、英字に関しては、数字とセットになった場合、1文字も2文字以上も
区別なく半角扱いになり、数字の1桁は、1つの単語になるという意味で、
半角扱いになるわけです。

仮に、選択文字変換ツールで、英数字を全て半角にしたとします。
この場合、単独の1桁数字(1 や 2)は全角扱いが望ましい。
でも、前記通り、英字とセットの1桁数字は、半角が望ましい。

[ZHANZ] にある、4つの選択項目は、どれも大切、日頃使い分けたいです。
それにプラス、(英字の文字数には関係なく)英字とセットの1桁数字は半角に……
というよりは、[英字と数字がセットになった場合は、桁数(文字数)関係なく、半角に]
というほうが、分かりやすいでしょうか?

すいません、いろいろわがままばかりで……。
どうして印刷業界って、全角/半角にこだわり続けるんでしょうね……。
では、何卒、宜しくお願いいたします(^o^)

re : フリー辞書「英辞郎」はフリーではない? 投稿者:芝崎敏人
2001年10月17日(水)23時43分

>http://www.nifty.ne.jp/forum/feng/からフリー辞書「英辞郎」をdownloadして
>みたんですが失敗でした。「@niftyのIDが必要です」ということです。Download
>の方法を教えていただけますか?

http://www.nifty.ne.jp/eijiro/にあるとおりです。
niftyの会員なら、niftyからダウンロードできます。
でないひとは、郵送サービスを使ってください。
ということのようです。

英辞郎はフリーなんですけど、オープンじゃないんです。使うようになって使用条件
なんか読んでもらったらわかると思うんですけど、再配布も不可という扱いですから。

辞書としてはかなり実用向きでアカデミックじゃない関係か、辞書が一人歩きするのを
嫌っているのかもしれません。(全くの推察モード)

フリー辞書「英辞郎」はフリーではない? 投稿者:ケーシー
2001年10月17日(水)19時15分

http://www.nifty.ne.jp/forum/feng/からフリー辞書「英辞郎」をdownloadしてみたんですが失敗でした。「@niftyのIDが必要です」ということです。Downloadの方法を教えていただけますか?
RE:マクロ「指定の言葉の数」について 投稿者:Miyamiya
2001年10月17日(水)11時39分

りえさんへ。
これは analyze4.mam のことですね。
このマクロでは、テキストの先頭から検索機能を使って言葉の個数を調べて
いますので、テキストの先頭にある言葉は検索でヒットしないのでカウント
されません。従って先頭行に改行を入れると先頭の言葉も先頭ではなくなる
ので、ヒットしてカウントされるようになります。
またテキスト先頭の言葉もカウントするようにするには、マクロの
45行目の
------------------------------------------------------------
DispOff2();
------------------------------------------------------------
の次行へ、以下の4行を追加すればいいです。
------------------------------------------------------------
char line[3300];
Getline(line);
if(strncmp(fstr, &line[Col()-1], Strlen(fstr)) == 0)
kcnt++;
------------------------------------------------------------

RE:【ZHANZ】 について 投稿者:Miyamiya
2001年10月17日(水)11時37分

satoruさんへ。
このモードをどういう変換動作にすればいいのか、まだ全体がはっきりしません。
>ちなみに2桁以上の数字は、選択モードの [2桁以上の全角数字は半角に] で
>変換可能ですので、【欧文とセットの全角1桁数字 → 半角に】変換されるのが
>一番のメインです。
ということですが、たとえば 欧文とセットの全角1桁数字 だけが対象だと
 K55PPM の場合は対象とはなりません。2桁以上の全角数字/英字は
別のモードで変換できますからいいですが、この場合は先頭の K は1桁です
から変換できずに残りますので、まずいですよね。

マクロ「指定の言葉の数」について 投稿者:りえ
2001年10月17日(水)09時48分

いつも大変お世話になっています。

「指定の言葉の数」のマクロについてお伺いします。
半角スペースを3つ打って改行します。
そしてこのマクロを実行すると「2つある」とでます。
30個打って改行して実行しても「29個ある」となります。

1つ減ってしまうのはどうしてなのでしょうか。

この現象は改行する・しない、スペースを全角にした場合、いずれの場合も再現されます。

マクロ「指定の言葉の数」について 投稿者:りえ
2001年10月17日(水)09時37分

いつも大変お世話になっています。

「指定の言葉の数」のマクロについてお伺いします。
半角スペースを3つ打って改行します。
そしてこのマクロを実行すると「2つある」とでます。
30個打って改行して実行しても「29個ある」となります。

1つ減ってしまうのはどうしてなのでしょうか。

この現象は改行する・しない、スペースを全角にした場合、いずれの場合も再現されます。

:【ZHANZ】 について  投稿者:satoru
2001年10月16日(火)15時56分

宮崎様

すみません、うまく伝わらなかったみたいで……。
宮崎様のおっしゃるとおり、3M 3M3 No.11 KM55PPM も
欧文とセットになった数字ですので、半角変換の対象となります。
欧文とセット → 欧文が、数字の前(mm3)・後ろ(1PP)・
数字をサンドイッチ(abc6cdf) いずれの場合も、
数字の位置は関係なく、欧文と一緒になった単語ですね。

ちなみに2桁以上の数字は、選択モードの [2桁以上の全角数字は半角に] で変換可能ですので、【欧文とセットの全角1桁数字 → 半角に】変換されるのが一番のメインです。

うまく伝わりましたでしょうか……。
何卒、宜しくお願いいたします。


RE:【ZHANZ】 について 投稿者:Miyamiya
2001年10月16日(火)12時30分

satoruさんへ。
欧文とセットになった1桁数字は、半角にと言うことですが、
もう一つ言われている、変換の定義がはっきりしません。
定義がはっきりすれば作ることは可能です。

たとえば、3M、3M3、No.11、KM55PPM、なども変換の
対象となりますか。

RE:総勘定元帳の表示 投稿者:Miyamiya
2001年10月16日(火)12時12分

中西さんへ。
ここは、MMエディタのサポート掲示板です。
会計ソフトに関する質問は、『AM会計』その他サポート掲示板 の方へお願いします。
この質問への回答もそちらへ書いておきますので、そちらの方をご覧下さい。

【ZHANZ】 について 投稿者:satoru
2001年10月16日(火)11時48分

宮崎様

いつもお世話になっております。
新しいマクロ 【ZHANZ】 は、とっても快調に動作しております。
このマクロについてなんですが、実際作業してみて、
もうひとつ追加していただくことって可能でしょうか?
【欧文とセットになっる1桁数字は、半角に】 という指令なんですが……。

たとえば、 M3  No.1  KM5PPM などという場合の数字は
半角ということなんです。もちろん、欧文も半角ですね。
いろいろ製品番号が出てくる場合、
非常にあったら便利だなぁ……と思いまして。
もし可能であれば、宜しくお願いいたします。

※短縮入力へのウィンドウ切替ですが、
キー設定にて気持ちよく動作しております。
ありだとうございました。

総勘定元帳の表示 投稿者:中西
2001年10月16日(火)10時00分

総勘定元帳の表示または 印刷で 相手科目の補助科目の表示は可能でしょうか
摘要は表示されるのですが 相手科目補助も表示が欲しいので・・・

RE:要望(音声スキップ機能) 投稿者:misopy
2001年10月16日(火)02時41分

miyamiyaさん。いつもご丁寧に本当にありがとうございます!
音声スキップの搭載されたバージョン確認しました。良い感じで使えています。
どうもありがとうございました!

RE:要望(音声スキップ機能) 投稿者:Miyamiya
2001年10月13日(土)16時01分

misopyさんへ。
スペースキーとシフト+スペースキーの組み合わせによる、音声スキップ機能を付けた
ベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、ダウンロードして使ってみて下さい。
ファイル名は、MM704B3.LZH で実行ファイルのみが入っています。

RE:短縮入力について 投稿者:Miyamiya
2001年10月13日(土)15時59分

satoruさんへ。
Alt+Tab での、短縮ウィンドウへの移動はできません。
短縮ウィンドウへの移動は、短縮ウィンドウを移動したキーコマンドを押すとできます。

短縮入力について 投稿者:satoru
2001年10月13日(土)11時37分

宮崎様

いつもお世話になっております。
短縮入力の使い方、分かりました! 
10項目しか登録出来ないのかと思ってたのですが
よーく見てみたら、単語を改行で区切ってファイルにしてしまえば、
いくつも登録できたんですね(^o^)
これは便利です。しかも、ウィンドウがいつも前面に出てくれているので、とってもラクです。

使用してみて思ったのですが、
Alt+Tab で、短縮ウィンドウへの切替をすることって可能なのでしょうか?
あと、文字を入力しながら、登録したい単語をコピーして、
そのまま短縮ツールウィンドウに、パッとペーストできたとしたら、
これはもっともっと恐ろしく、使いやすくなってしまうのでは……と、
そして、短縮ツールウィンドウに保存機能が付いたとしたら、
そのままファイルが出来上がってしまうのでは……。
等々、恐れおおくも思ってしまった次第です(笑)。

では、早速これを使用させていただきます。
ありがとうございました!



RE:入力中、最下行以下の確定前の文字表示について 投稿者:Miyamiya
2001年10月13日(土)10時46分

satoruさんへ。
タスクバーは、常に画面の前面に表示されるような仕様になっていますので、
タスクバーの上に入力中の文字を表示させることは、たぶん無理です。

RE:参考までに……コピー履歴登録機能 投稿者:Miyamiya
2001年10月13日(土)10時44分

satoruさんへ。
たくさんの単語をファイルに登録しておいて、その単語を入力したいのでしたら、
MMエディタ用の[短縮入力ツールキット]を使われるといいです。
指定の入力ファイルにセットした文字列を選択して、カーソル位置へ入力できます。

入力中、最下行以下の確定前の文字表示について 投稿者:satoru
2001年10月12日(金)12時22分

宮崎様

度々で申しわけありません。
ファンクションキーの表示をOFFにして使用しているのですが、
フォントのサイズによって、画面の下のほうで入力していると、
入力中(変換前)の文字がタスクバーの下に埋もれてしまうのです。
ちなみに、私は弱視力のため、23〜4ポイント以上で入力しているのですが、
たまたま画面の最下行にカーソルがあり、そのまま入力していったとき、
タスクバーの上に入力中の文字が表示されることって、可能なのでしょうか?

何卒、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

参考までに……コピー履歴登録機能 投稿者:satoru
2001年10月12日(金)11時08分

宮崎様

いつもお世話になっております。
今回の書き込みは、宮崎様のご意見を伺いたく思いまして。
昨日、ベクターの [キーボード用ユーティリティ] コーナーで見つけたのですが、
【写歴】 という、クリップボードの履歴を登録しておけるソフトがあったんですね。
頻繁に使う単語を Ctrl+C で登録しておいて、Ctrl+Q で一覧を呼び出し、
Enterキーを押せば、入力中の位置に単語が呼び出せるというものでした。
そして、登録した単語は、ファイルとして保存可能でした。
ただ、常駐させておかないとならないため(ソフトの常駐、あまり好きでないんです)
こういう機能が、MMエディタにもあったら便利だなぁと思いました。
短縮入力は、以前お話したかと思いますが、
短文で、既に10個埋まってしまっているため、
頻繁に出てくる単語を簡単に呼び出せたら……といつも思っているんです。
IMEの単語登録ですと、他の候補文字まで出てきてしまうので^_^;。

ユニコードの漢字表記とともに、MMエディタの進化を、夢と期待とともに、
首を長〜〜くして、将来、ぜひ楽しみにしております!

re2:矩形選択&切り取り? 投稿者:Miyamiya
2001年10月11日(木)10時38分

竹中信都志さんへ。
右クリックで矩形選択モードになった後は、左ボタンを押したままで範囲を選択すれば
いいです。範囲が確定したら左ボタンを離します。この時点では矩形の範囲が選択され
ているはずです。後はコピーや切り取りを行えばいいです。
指定した矩形の範囲がクリアーされると言う事はないと思いますが。

re:要望 投稿者:misopy
2001年10月11日(木)03時58分

ぜひ次期バージョンでは宜しくお願いします。

re2:矩形選択&切り取り? 投稿者:竹中信都志
2001年10月10日(水)21時51分

Miyamiyaさん今晩は、竹中です。
> そしてそのまま、マウスを右斜め下の方へ数行移動します。これで普通の文字
> 単位の選択になります。ここで、左のボタンは押したままで右のボタンを2回
> クリックします。そうすると、選択モードは矩形に変わります。後は、マウス
> を動かして範囲を選択すればいいです。そして、クリップボードへ切り取りす
> る場合は、クリップボード切り取り を実行して下さい。

 右クリックで矩形選択モードおよび範囲を指定する事ができるようになりまし
 た。ただ、そのたとマウスを離すと画面がピコピコとなって範囲していがクリ
 アされてしまい、その後の操作が、カーソルのある位置のみになってしまいま
 す。

> キーボードでの場合は、キーコマンド設定 -> ラインエディット -> 矩形選択
> モードに割り当てられたキーを押すと、矩形選択モードになります。
> 後は矢印キー等で範囲を選択して下さい。

 こちらの操作はOKです。ありがとうございました。

RE:要望 投稿者:Miyamiya
2001年10月10日(水)16時11分

MISOPYさんへ。
音声スキップ機能に関しては、付けるような方向で考えてみます。

要望 投稿者:MISOPY
2001年10月9日(火)03時43分

いつもありがとうございます。
今回は、音声関連の要望です。
MMメールV1.46において、スペースキーとシフト+スペースキーの組み合わせによる音声スキップ機能が導入されていますが、
この機能をMMエディタの音声化機能にも導入してはいただけないでしょうか。とても便利な機能だと感じました。
ぜひ宜しくお願いします。

RE:矩形選択&切り取り? 投稿者:Miyamiya
2001年10月8日(月)11時43分

竹中 信都志さんへ。
矩形選択は、マウスでもキーボードでもできます。
マウスの場合は、まず選択したい開始位置で左のボタンをクリックします。
そしてそのまま、マウスを右斜め下の方へ数行移動します。これで普通の文字単位
の選択になります。ここで、左のボタンは押したままで右のボタンを2回クリックします。
そうすると、選択モードは矩形に変わります。後は、マウスを動かして範囲を選択すればいいです。
そして、クリップボードへ切り取りする場合は、クリップボード切り取り を実行して下さい。
クリップボード矩形貼り付け にて、この切り取った矩形データを貼り付けることができます。

キーボードでの場合は、キーコマンド設定 -> ラインエディット -> 矩形選択モード
に割り当てられたキーを押すと、矩形選択モードになります。
後は矢印キー等で範囲を選択して下さい。

矩形選択&切り取り? 投稿者:竹中 信都志
2001年10月7日(日)12時05分

みなさんこんにちは、竹中と申します。
矩形選択&切り取りの操作方法を教えてください。

helpに「選択モード」の操作について書かれているのですが、思う様にできません。
(選択中に右クリックでモードが瞬時に変わる→ここがうまくできません。)

新規ファイルの保存先の指定ありがとうございました。 投稿者:前野弘美
2001年10月5日(金)22時31分

宮崎さん、早速有り難うございました。
新規ファイルの保存先に直前に開いていたファイルのフォルダの指定の新設ありがとうございました。
とても快適になりました。
随分と操作が簡略化できました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
前野弘美

RE:新規作成のファイルの保存先の件お願いします。 投稿者:Miyamiya
2001年10月5日(金)15時00分

前野弘美さんへ。
新規ファイルの保存先を 直前に開いたファィルのフォルダにする、のスイッチを
付けたベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、ダウンロードして使っ
てみて下さい。ファイル名は、MM704B2.LZH で実行ファイルのみが入っています。
環境設定 -> 保存/排他 -> ファイル保存のダイアログ -> 新規ファイルは最後
に開いたフォルダへ をチェックして使って下さい。

新規作成のファイルの保存先の件お願いします。 投稿者:前野弘美
2001年10月4日(木)16時57分

宮崎さん、ありがとうございます。
新規ファイルの保存時の選択肢を増やしてくださるとのこと、
ありがとうございます。
お礼まで
前野弘美

英数字 全角半角変換マクロの正規版をアップ 投稿者:Miyamiya
2001年10月2日(火)16時25分

英数字 全角半角変換マクロ(ZHANZ.mam)の正規版をライブラリへアップしましたので、
必要な方はダウンロードして使われてみて下さい。
一応、簡単なヘルプも付けました。

RE:検索/置換時のスペース入力について 投稿者:Miyamiya
2001年10月2日(火)16時20分

satoruさんへ。
全角/半角スペースをMMの編集画面内に表示させることはできますが、
検索/置換等のダイアログボックスでの入力欄に表示させることはできません。
これは、Windows標準のダイアログの入力欄が、そのような表示に対応していない
ためです。

RE:編集中の新規ファイルの保存先に関して 投稿者:Miyamiya
2001年10月2日(火)16時14分

前野弘美さんへ。
新規ファィルでの[名前を付けて保存] の初期フォルダは、最後に保存したフォルダ
ですが、もう一つの選択肢としては、環境設定 -> 保存/排他 -> ファイル保存の
ダイアログでフォルダを固定 にて保存先を固定することはできます。
しかし、直前に開いていたファイルのフォルダにするというモードはないです。
これは、あれば便利なのでそういうスイッチを付けておきます。

検索/置換時のスペース入力について 投稿者:satoru
2001年10月2日(火)16時01分

宮崎様

いつもお世話になっております。
【一般の警告音】については、シマンテック社への電話が全くつながらないため、
ただいま保留になっております。
なんとかサポートを受けて、修復したいと願っております。

ところで、検索/置換時に、全角/半角スペースを入力したとき、
入力窓には、何も表示されませんよね。
これって、何かスペース記号を表示させることって、可能なのでしょうか?
よく、【10文字分の半角スペース → 4文字全角に】 などというのや、
スペースと改行をセットにして、置換作業をすることが、多々あるもので……^_^;
これって、ウインドウズ側の仕様になってしまうのでしょうか?

あまりにも素朴で、スミマセン……宜しくお願いいたします。

編集中の新規ファイルの保存先に関して 投稿者:前野弘美
2001年10月1日(月)14時15分

松本市の前野です。
宮崎さん、いつも有り難うございます。
MMエディターのVer7です。
ファイルを開いて編集や閲覧をしたときの、
ファイルの新規作成ファイルを名前を付けて保存しようとしたとき、
保存先が前回の名前を付けて保存したときの場所になります。
これを直前に開いていたファイルの場所に成るような方法は有りませんか?
有れば教えて下さい。
もし無いようでしたら追加して頂けませんか。
ファイルを閲覧して、新しくファイルを作成する事が多く、その様なときは同じフォルダーの中に作成したい事が多いので。
保存先が固定される事はそれで便利なことも有りますので、選択が出来ると良いのですが。
如何でしょうか
前野弘美

RE:ZHANZ.mamありがとうございます 投稿者:Miyamiya
2001年10月1日(月)10時33分

yamさんへ。
ZHANZ.mam は、近いうちにライブラリへアップしておきます。

ZHANZ.mamありがとうございます 投稿者:yam
2001年9月30日(日)16時26分

ひさしぶりに掲示板を覗いてみて、ZHANZ.mam、さっそく使ってみました。
たいへん重宝しております。
ところで自分で修整して使っておりますが、いまいち不安です。ぜひ、正式
版をマクロライブラリにアップしていただければと思います。
ありがとうございました。

RE:置換結果時の音について 投稿者:Miyamiya
2001年9月29日(土)11時28分

satoruさんへ。
Windowsの標準の機能としては、サウンドの警告音の項目のカスタマイズ機能はないです。
これはノートンが独自の警告音を3個追加した時に【一般の警告音】を削除している
事が原因ですので、ノートンのサポートに元に戻す方法はないかを尋ねてみられるのが
一番です。(たぶんレジストリのサウンド関係のどこかを直接書き換えているのだと思い
ます) この件が解決すれば他に問題はないようですので、Windowsの再インストールは必要
ないかなと思います。

置換結果時の音について  投稿者:satoru
2001年9月29日(土)01時19分

宮崎様・芝崎様

お世話様でございます。
なるほど、おっしゃる通り、何となくその様な感じもしてくるような……。
ついさっき、エクセルを使うハメになったのですが、確かに保存時の確認音が鳴りませんでした……。
ノートンは、PCの修復に便利なソフトだなぁ……とただ単純に思って、
週に一度は必ずといっていいほど使用していたのですが
時と場合によっては……なのかもしれないんですね。

うーん、a)は素人なもので……。
どうしてもテキスト編集に追われているもので、
しばらく c)でいくしかなさそうです……。

完全に、Winの再インストールの場合、念の為お伺いしたいのですが、
MMエディタのバックアップというか、保存なのですが、
インストールしてあるフォルダそのままを保存しておいて、
Windowを再インストールしたあとで、MMエディタをインストールし、
保存しておいたフォルダごと全て上書きしてしまえば、支障は無いのでしょうか?

スミマセン……いろいろと手助けしていただいてありがとうございます。
何卒、よろしくお願いいたします。

re: 置換結果時の音について 投稿者:芝崎敏人
2001年9月29日(土)00時04分

satoruさん、こんにちは。

>スミマセン……[設定]なんですが、その前に、一覧に【一般の警告音】という
>項目が既にない状態ということは、音の関連付けの方法というのは、一体どう
>やったらいいのでしょう……?

うーーん。これは、MMエディタの問題でなく、Windowsの方の問題だと思うので、
ここで、なんやかんややっても甲斐がないのじゃないかなぁ、と思います。

実際を見てないので、断言できないですが、Windowsが壊れているような。
私だったら、
a) Windowsの修復インストールする
b) Windowsおよびアプリの完全再セットアップする。
c) 我慢する。
のいずれかの対処になるだろうなぁと思います。

面倒でなければ、b)をしてみたらどうでしょう。

置換結果時の音について 投稿者:satoru
2001年9月28日(金)18時32分

宮崎様

お世話様でございます。
スミマセン……[設定]なんですが、その前に、一覧に【一般の警告音】という項目が既にない状態ということは、
音の関連付けの方法というのは、一体どうやったらいいのでしょう……?
[DING.wav]ファイルは、ちゃんと[MEDIA]というフォルダにありますので、
どうすれば、【一般の警告音】項目が復活してくれるのか、不安であります。

ちなみに、残念なことに、ノートンを使用したときのバックアップは
特に残してなかったように思います(-.-)。

袋小路に入ってしまった気分でありますが、何卒宜しくお願い致します。


RE:置換結果時の音について 投稿者:Miyamiya
2001年9月28日(金)15時49分

satoruさんへ。
書かれている内容から推測すると、ノートンが新たに独自の警告音を3個追加して
以前は存在していた【一般の警告音】が削除されているようです。
ノートンが故意に削除したのか、不具合で削除されたのかはちょっとわかりません。

対応策としては、これまでの警告音をファイルに保存してあれば、それを[設定名]ボタン
でセットし直せばいいです。
またノートンが、警告音の内容を変更したときにバックアップを取っているならそれを
選択して[設定名]ボタンで元へ戻せばいいです。

【変換した文字列はありません】 の音が鳴るのは、
置換ダイアログの 置換失敗時ビープ音を鳴らす が ONに鳴っているためです。

ありがとうございました。 投稿者:hy
2001年9月28日(金)08時41分

ご返答、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

置換結果時の音について 投稿者:satoru
2001年9月27日(木)18時44分

宮崎様

お世話様でございます。
サウンド設定の、[Windows] にある項目は、以下の通りなんです。

Norton Integrator:Mouse Click / Norton Integrator:Mouse Mouse Leave
/ Norton Integrator:Mouse Mouse Over / Windows の起動 / Windows の終了
/ システムエラー / ツールバー バンドの表示 / プログラムエラー / プログラムの起動
/ プログラムの終了 / メッセージ(警告) / メッセージ(情報) / メッセージ(問い合わせ)
/ メニューコマンド / メニューポップアップ / 元に戻す(拡大) / 元に戻す(縮小)
/ 最小化 / 最大化 / 新着メールの通知 / 選択

以上、21項目ありました。
確かに、サブで使用しているWin98SE には、【一般の警告音】 がありますね……。
ということは、このWin.Me、Windowsのどこかシステムが、
ノートンのためにおかしくなってしまったということなのでしょうか……?
(最近、シマンテック社も、他のウィルスチェックソフト会社も
サポートセンターは、全く電話がつながらない状態なんですね)

もうお手上げ状態です(^o^)。
全てにチェックを入れてみても、【○○個の文字列を変換しました】 だけ鳴りません。
【変換した文字列はありません】 の音が鳴るのは、
これは 【一般の警告音】 を使用していないということなのでしょうか……?

すみません、何卒宜しくお願い致します!

RE:置換結果時の音について 投稿者:Miyamiya
2001年9月27日(木)15時07分

satoruさんへ。
【メッセージ(警告)】の5個下の方に、【一般の警告音】という項目はないですか。
以前は鳴っていたなら、どこかにこの項目があり音源がセットされていたはずです。

置換結果時の音について 投稿者:satoru
2001年9月27日(木)11時30分

宮崎様

お世話様でございます。
警告音ですが、使用しているのはWin.Meですが、
【一般の警告音】 という項目はなく、【メッセージ(警告)】という項目がありまして、
ここには当初から [DING.WAV] に設定してあるのです。
ちなみに、保存時の時、同名上書き時の警告音、
(前回も書きましたが)置換時の、【変換した文字列はありません】 等は
ちゃんと鳴るんです……。
【○○個の文字列を変換しました】だけが、故障してしまったみたいなんです(-.-)

音が鳴る/鳴らない は、些細なことで仕事にさしさわりはないのですが、
なんとも奇妙な気分なので、今後、もしノートンを使用したとき、
他にも異常が出てきたら困ってしまうなぁ……と。
実際、ノートンの [WinDoctor] は、確かに便利なので
週に1度は使っているんですね。

こういう状態のとき、どうするのが、一番最善でありましょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。

RE:置換結果時の音について 投稿者:Miyamiya
2001年9月27日(木)10時52分

satoruさんへ。
これは、コントロールパネル -> サウンド -> 音を鳴らす場面 -> 一般の警告音 の
サウンド名 が <なし> になっているのではないかと思われます。
ここにサウンドファイル名を指定して下さい。
通常のビープ音なら Ding.wav を指定して下さい。
それで鳴るようになるはずです。
ノートンがそういうところを変更するというのは考えにくいですが、何かで変更された
のでしょうね。

置換結果時の音について 投稿者:satoru
2001年9月26日(水)16時11分

宮崎様

いつもお世話になっております。
今朝、ノートンの [WinDoctor]をかけたのですが、
その後、MMの置換結果時の音が鳴らなくなってしまいました。
【変換した文字列はありません】 の時は、音が鳴るのですが、
【○○個の文字列を変換しました】 の時がならなくなってしまったのです。
今までちゃんと鳴っていたので、どうしたものかと思いまして……。

何か他社のソフトを使用したらMMがおかしくなるなんて、
一番MMの使用頻度が一番高いので、がっくりきてしまいます。
ノートンは、あまり使用しない方がいいのでしょうか?

ご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。

RE:EUC->SJIS自動変換 投稿者:Miyamiya
2001年9月26日(水)10時49分

domiapoさんへ。
100行ではなくて、テキストの先頭から 4096バイトまでに EUCコードがない場合は
SJISと判断されます。EUCとSJISは文字コードがぶつかるために判断が難しい場合
がありますが、そういう場合は SJISと判断しています。

RE^2:"複数ファイルの一括置換"の設定の保存  投稿者:office_s
2001年9月25日(火)19時57分

Miyamiya 様

ありがとうございました、了解しました。

EUC->SJIS自動変換 投稿者:domiapo
2001年9月25日(火)14時46分

ファイル→開く の際の 文字コードを「自動認識(EUCを含む)」にしているのですが、
100行以上のファイルで、100行までにEUC漢字が無い場合、SJISと認識される
というようなことはないでしょうか?
(たまたま、100行強のファイル2個でそういう事象があったので)

RE:"複数ファイルの一括置換"の設定が保存 投稿者:Miyamiya
2001年9月25日(火)11時40分

office_sさんへ。
複数ファイルの一括置換の各設定項目については、置換の設定と連動しています。
置換にはない設定、
フォルダの設定については、「開く」で最後に使ったフォルダ=カレントフォルダ
が使われます。
バックアップファイルを作成する・しないの設定については、常に作成するをデフォルト
のモードとしています。これはバックアップは取っておいた方がよいとの判断から
です。このような仕様になっています。

RE:印刷設定 投稿者:Miyamiya
2001年9月25日(火)11時38分

hyさんへ。
印刷設定の書式ファイルを指定するというモードはありますが、
印刷設定を出すというモードはないです。
印刷設定を出すのでしたら、MMを起動してから出すしかないですね。

"複数ファイルの一括置換"の設定が保存 投稿者:office_s
2001年9月24日(月)19時37分

Miyamiya 様

お世話になります、
"複数ファイルの一括置換"について、
 フォルダ
 バックアップファイルを作成する・しない
 等・・
の設定が保存されないので、実行の都度設定しています、
大変面倒なので、この設定を保存したいです。
方法についてご教示下さい。

印刷設定 投稿者:hy
2001年9月24日(月)13時07分

はじめまして。

MMエディタのヘルプのコマンドラインスイッチの節で
「/p の後に半角のスペースを空けてその後にファイル名を指定すると
MMを印刷ツールとして使用することが出来ます。」
と記載されていました。

そのまま印刷するのではなく、まず印刷設定を出したいと思っております。
もし出来るのなら教えて頂きたいのですが・・・。

お手数ですがご返答、宜しくお願い致します。

re: insキーの音声読み上げ 投稿者:misopy
2001年9月23日(日)04時58分

miyamiyaさん、たしかにそうですね。了解しました。

RE:ins キーの音声読み上げ 投稿者:Miyamiya
2001年9月22日(土)15時37分

misopyさんへ。
このような件に関しては、各個人の好みにより意見が分かれるところです。
現時点では、現在の仕様(読み方)を変える予定はないです。

ins キーの音声読み上げ 投稿者:misopy
2001年9月22日(土)05時46分

こんにちは。今回も細かいことなのですが、
insキーを押したとき、音声では「上書きモード」「挿入モード」とトグル式に発声しますが、語尾の方の「モード」というところは削除しても良いと思います。
有って問題というわけではないのですが、無い方が煩わしくなく聞き取りやすいように感じたもので。
宜しくお願いします。

●私へのメール:miyamiya@am-corp2.com
戻る