Miyamiyaの『★MMエディタ』掲示板1 2002年04/17     戻る

RE:仮想メモリが確保出来ない。現象は変わりませんでした。 投稿者:Miyamiya
2002年4月17日(水)15時24分

前野弘美さんへ。
だめでしたか。何MBでもメモリ実装分は確保できるはずなのですが ?。
しかし、MMのための作業領域として数100MBも確保しても無駄ですので、
allの設定でも100MB以上は確保しないようにすることにします。

この分を修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、ダウンロードして
使ってみて下さい。ファイル名は、MM710B2.LZH で実行ファイルのみが入っています。

仮想メモリが確保出来ない。現象は変わりませんでした。 投稿者:前野弘美
2002年4月16日(火)18時14分

前野です。宮崎さん、お手数をお掛け致します。
早速ダウンロードして試して見ました。
データ領域ととして使用する値をallとすると、やはり同じエラーが発声して起動出来ません。
常駐ソフトなど止めて見ましたが、変わりませんでした。
10Mでは起動します。
レジストリのバックアップを10Mで取りました。
一応レジストリのリカバリーをすれば起動出来る様になりました。
何処に原因が有るかは不明です。
状況をお知らせ致しました。
よろしくお願い致します。

RE:仮装メモリーが確保出来ない・エラー2 投稿者:Miyamiya
2002年4月16日(火)15時48分

前野弘美さんへ。
データ領域として使用する値とは、MMのための作業領域としてどれくらいのメモリを
使うかの設定です。通常の使用では、2MBもあれば十分です。
allの設定では、確保できるだけのエリアを使います。
384MBでも問題はないはずなのですが、エラー番号は2が出るなら作業領域の確保
に失敗したということです。このエラーが出ることは通常はありえないのですが、何ら
かの理由で実際のメモリ量を勘違いしてそれ以上のメモリを確保しようとしたのかもし
れません。この設定値だけ初期化する方法は、レジストリを直接操作する以外はないです。

この分を修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、ダウンロードして
使ってみて下さい。ファイル名は、MM710B.LZH で実行ファイルのみが入っています。

仮装メモリーが確保出来ない・エラー2 投稿者:前野弘美
2002年4月15日(月)14時17分

前野です。、いつもお世話になっています。
Ver7.09です。windows98se
メモリーを256MBから、384MBに増設したら、仮装メモリーが確保出来ませんと言うエラーに成ってしまいました。
エラー番号は2です。
データ領域として使用する値の所をallとしてありました。
アンインストールして再度インストールしてから、
データ領域として使用する値をallとしたところ、再び仮想メモリーが確保出来ないと成ってしまいました。
この、データ領域として使用する値は何を意味して居るのでしょうか?
allでは何故エラーと成るのでしょうか?
この値だけ初期化する方法は有りませんか?
よろしくお願い致します。
前野弘美

RE:キー割付など 投稿者:黒田 明
2002年4月15日(月)13時11分

Miyamiyaさん

> Ctrl + F4 キーは、システムで「ファイルを閉じる」に予約されています。
> 詳しくはキーコマンド設定のヘルプをご覧ください。

あっ本当ですね、ヘルプに書いてありました。どうもすみません。

マクロ登録ダイアログの件の方、よろしくお願いします。

RE:キー割付など 投稿者:Miyamiya
2002年4月13日(土)10時58分

黒田 明さんへ。
Ctrl + F4 キーは、システムで「ファイルを閉じる」に予約されています。
詳しくはキーコマンド設定のヘルプをご覧ください。

マクロ登録のダイアログの件ですが、
拡張子がmacのものもドロップダウンリストに表示されるようにしておきます。

キー割付など 投稿者:黒田 明
2002年4月12日(金)17時28分

Miyamiyaさん

キーカスタマイズで、Ctrl + F4 への割付がうまくいかないようです。
キーコマンド設定のダイアログ上別のコマンドが割り当てられていても、
ファンクションバーには「閉じる」と表示されており、
実際にキーを押しても「ファイルを閉じる」が実行されてしまうようです。
調べてみていただけますか。

それとは別にマクロの拡張子の件ですが、
マクロ登録のダイアログで、拡張子がmacのものはドロップダウンリストに
表示されないようですね。
(登録ダイアログを使わずにRegファイルを編集してレジストリを書き換えていた
ためこれまで気づかなかったのでした)
これは表示されるようにしていただけないでしょうか。

先日の色のカスタマイズなどの件、お返事が遅くなりましたが、
よろしくご検討下さい。

RE:MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない 投稿者:Miyamiya
2002年4月10日(水)11時01分

hirotnkさんへ。
MMヘルプでホイール・スクロールが作動しないのはWindows98で、WinXPでは問題
なかったのですね。
ちょっとよくわかりませんが、PS/2接続のものでは問題ないのでしたらそちらを
使われてください。

補足ですが、
インテリポイント4.0の設定には、USBマウス、PS/2マウスの指定がありますので
これを使われるとWindows98のUSBマウスでも動くかもしれません。

RE:MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない  投稿者:hirotnk
2002年4月9日(火)18時36分

Miyamiyaさま

MMヘルプでホイール・スクロールが作動しないのはWindows98です。

ただし、このほど問題が解決しましたので報告します。

私のパソコンは日立のフローラノート(Win98)で、USBポートとPS/2マウスポートの両方がついています。

これまで使っていたのはUSB接続マウスで、これだと報告したとおりMMヘルプでホイール・スクロールが作動しませんでした。

しかし、マウスをPS/2接続の別のものに変更したところ、MMヘルプでホイール・スクロールが作動するようになったのです。よって今では問題は全て解決しました。

でも、こんなことってあるのでしょうか・・。

なお、別のWindowsXP搭載マシンではUSB接続マウスで、ちゃんとMMヘルプのホイール・スクロールが作動しています。念のため。

RE:色のカスタマイズなど 投稿者:Miyamiya
2002年4月8日(月)10時54分

黒田 明さんへ。
イベントマクロの拡張子の件は、問題ないようですね。
カレット色の指定の件、キーワードや見出し行、コメント位置などの背景色の指定
の件、子ウィンドウの分割機能の件、については今後検討してみます。
実現するかどうかは、現時点ではまだ未定です。

色のカスタマイズなど 投稿者:黒田 明
2002年4月7日(日)06時10分

Miyamiyaさん

Ver.7.09にアップデートしました。
イベントマクロの拡張子をmacに変えても動作してくれることを確認しました。
ありがとうございました。

数日前に少し話題になったようですが、カレットの色はできればカスタマイズできると
うれしいです。
というのも、IMEがオンの時とオフの時とで個別にカレット色を指定できるエディタ
もあるのです(私が知っているのはxyzzyというエディタ)。
この場合の実益は専らIMEがオンかオフかの区別がしやすいということなのですが、
私も結構頻繁にIMEのオン・オフを切り替えていますので、カレットの色で状態の
見分けがつくと非常に助かります。
ですので、IMEオン時・オフ時それぞれについて色指定できるようにしていただけ
ないでしょうか。

カラー関係では他に、キーワードや見出し行、コメント位置などの背景色の
カスタマイズへも対応していただけないでしょうか。
(特に見出し行とコメントは背景が別色だとかなり見やすいです。
割とそういうことができるエディタが多いようですし・・)
もし対応していただける場合、見出し行については(改行位置を越えて)折り返し端または画面端まで個別の背景色にしていただけると視認性が非常によくなると思います。

あと、それとは別に大きめの要望になってしまいますが、子ウィンドウの分割機能
を実装していただけないでしょうか。
他の有名どころのエディタにはあってMMにはない機能というと、上記キーワード等の背景色のカスタマイズとウィンドウ分割の2つが私には思い浮かびます。
ある程度高機能なエディタだと大抵ウィンドウ分割機能があるので、どうしても
ウィンドウ分割して作業したいときには他のエディタを併用したりしているのです
が、やはり作業の途中でエディタを切り替えたくはないので、是非お願いしたいです。

以上、よろしくご検討下さいm(_ _)m

RE:折り返し文字数 投稿者:関 夏生 
2002年4月7日(日)02時36分

回答どうも有り難うございます。
>折り返し機能のWindowサイズによる変更は、基本機能にはないですが、
>イベントマクロを使えば可能です。
なるほど、そんなこともマクロで実現できるんですね。
まだ、マクロの部分は全然見ていなかったので良く見てみようと思います。

これで末永くお付き合いできそうです^^
どうも有り難うございました。

RE:折り返し文字数 投稿者:Miyamiya
2002年4月6日(土)11時14分

関 夏生さんへ。
折り返し機能のWindowサイズによる変更は、基本機能にはないですが、
イベントマクロを使えば可能です。
ここのライブラリに、「MM:窓右端折り返しマクロ」というのがあります
のでこれを使ってください。そうすると実現できます。

RE:MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない 投稿者:Miyamiya
2002年4月6日(土)11時03分

satoruさんへ。
hirotnkさんの「MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない」の件は、
WinXPでのことでしたのですが、こちらでも試してみましたがWinXPでは
問題なくスクロールするようですね。

RE:カーソル 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年4月5日(金)18時27分

了解致しました。わざわざ有り難うございました。お世話になりました。
早速やってみます。

折り返し文字数 投稿者:関 夏生 
2002年4月5日(金)17時35分

WZ3乗り換えのエディタを探していて、MMエディタに行き当たりました。
概ね、同じにカスタマイズできたので、今後も使用していこうと思い送金いたしました。
ただ、一つ出来ない機能というか、もしかしたら出来るのかもしれませんがやり方が分からなかった機能がありまして、折り返し機能のWindowサイズによる変更は出来ないのでしょうか。
普段は80桁位の幅にしていて、必要なときだけWindowを伸ばして表示させるということをよくやっているのですが、狭いときはWindowの幅からあふれた部分はやはり折り返して表示したいのですが。
もし出来るようでしたら、やり方をご教授願えると嬉しいです。

MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない 投稿者:satoru
2002年4月5日(金)17時34分

宮崎様

いつもお世話になっております。
hirotnk様の「MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない」という現象についてなのですが、私も同様でした。
会社と自宅とで、同じWin.Meを使用していたのですが、1つはマイクロソフト製、もう片方は、PCに付属のコンパック製。
どちらも、MMヘルプを開くと、スクロールしませんでした。
ところが、先月から自宅のPCを、MeからXPにアップにしてみたのですが、この掲示板を見てすぐ試してみたところ、ちゃんとスクロールしました(マイクロソフト製の方です)。
それまで、MMヘルプに関しては、スクロールしなくても、あまり気にしていなかったもので……^^;。
私の場合、それよりもXPにしたら、かな/英数の切り替えが従来どおりできなくなって、非常に困っている今日この頃です。(MSサポートからキーボードのアップデートをDLしても、治ってくれないのだから、困りモンです)
それでは、念のため一応ご報告まで。

RE:カーソル 投稿者:Miyamiya
2002年4月5日(金)17時08分

藤井 深さんへ。
QXを見てみましたが、キーボードカーソルの色に関しては特に何もされていません。
MMと同じく、Windowsが提供している色そのままです。
背景色を鼠色にするとカーソルの色が同化して見えにくいということですが、
これは、背景色の指定で、色の作成にて、赤、緑、青、共に 155 くらいに
設定した鼠色にするとカーソルの色は黒になって見えやすくなります。
試してみてください。

RE:カーソル 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年4月5日(金)10時46分

色指定までは確認していませんが、黒い色の縦長のカーソルが点滅する事無く、移動
してくれて、現在のMmEditor のように、というより、私の背景色設定が鼠色なので、
そうなるのですが、カーソルが見えなくなるという事は無くなっています。常に、カ
ーソルの位置を目視できます。EdTexより親切な仕様だと思いました。もちろん、色
指定が出来れば、それだけユーザーの自由度が増すわけで、結構な事だと思います。

詰まらない事ですが、これが、結構重要だったんです、私には。

ご一考願えれば幸です。


RE:カーソル 投稿者:Miyamiya
2002年4月5日(金)10時33分

藤井 深さんへ。
これは、キーボードカーソルの色を指定した色に変更できるようになっている
ということでしょうか。

カーソル 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年4月4日(木)18時10分

QXエディタを見ましたら、カーソルが見えるようになってます。EdTexとは違うやり方
ですが、カーソルの位置が見えるというのは有り難いです。もちろん、見えないように
背景を鼠色にしている私がいけないのかもしれませんが。しかし、私には、一番落ち着
く色なんですよね。また、無理な注文でしょうが、ご一考を、お願い致します。

RE:MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない 投稿者:Miyamiya
2002年4月3日(水)10時27分

hirotnkさんへ。
「MMヘルプ」の画面では、ホイール・スクロールが作動しないというのは
おかしいですね。こちらの Win98ではインテリポイントなしでも問題なく
動作します。マウスのメーカーで最新のドライバを入手されると、あるいは
よくなるかもしれません。

インテリポイント4.0を使われてもだめでしょうか。
説明には、Win98、USBマウス、共に対応していると書かれています。

RE:行番号が太字になる 投稿者:Miyamiya
2002年4月3日(水)10時17分

hirotnkさんへ。
変更や追加した行の行番号が一部「太字」になるというのは、表示設定 -> 表示色
の 変更行の表示、追加行の表示 のスタイルがデフォルトでBold(太字)となって
いるためです。そこを変更されるといいです。

MMヘルプでホイール・スクロールが作動しない 投稿者:hirotnk
2002年4月3日(水)05時47分

先にインテリマウスのホイール・スクロールの件で質問させていただきました。

さて、OSがWin98のパソコンでMMエディタを最新バージョン(7.08)にアップしたところ、MMエディタ本体の画面でインテリマウスのホイール・スクロールが作動するようになりました。

「問題解決」と思いきや、MMエディタのメニューの「その他」→「MMヘルプ」の画面では、なぜかホイール・スクロールが作動しません。

スタートボタン→「ヘルプ」の「Windowsのヘルプ」画面では、ちゃんとホイール・スクロールは作動します。

対処方法が分かれば教えて下さい。

ちなみに使用マウスはELECOM社のM-N2URSV(USB接続)です。

行番号が太字になる 投稿者:hirotnk
2002年4月2日(火)16時59分

MMエディタをVer7.08にアップしました。(OSはWin98)

すると、文書作成中に行番号が一部「太字」になる現象が起きるようになりました。

いつそうなるかははっきりしないのですが、一度保存した文書を開き、そこにコピーをする際などに発生するようです。

横書き、縦書きのいずれもそうです。


RE:winXPでマウスのスクロールが作動しない 投稿者:Miyamiya
2002年4月2日(火)10時30分

黒田 明さんへ。
インテリポイントの最新バージョンは4.0だったのですね。
失礼しました。

>RE:winXPでマウスのスクロールが作動しない 投稿者:黒田 明
2002年4月1日(月)15時47分


> http://www.mct.ne.jp/users/fjv/win2ktips/tip1008.htm
> より最新版のIntelli Point Ver3.2をダウンロードしてインストールして
> ください。

老婆心ながら、インテリポイントの最新バージョンは4.0です。
ダウンロードはこちらから。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp

RE:winXPでマウスのスクロールが作動しない 投稿者:Miyamiya
2002年4月1日(月)10時27分

hirotnkさんへ。
旧バージョンV6.61でインテリマウスを使用するには、マイクロソフト社のマウス用
サポートソフトであるIntelli Pointが必要です。
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/win2ktips/tip1008.htm
より最新版のIntelli Point Ver3.2をダウンロードしてインストールしてください。

winXPでマウスのスクロールが作動しない 投稿者:hirotnk
2002年3月30日(土)16時01分

正式ユーザーのhirotnkです。

MMエディタ(ver.6.61)を新たに購入したWindowsXPのパソコン(ソニー、バイオFX)にインストールしました。

しかし、USBマウスのスクロール(左右クリックボタンの中央についているホイール上のレバー)を回転させても、MMエディタのカーソルが上下に動きません。従来のWindows98のパソコンではちゃんと作動していました。

他のソフト(Word,Internet Explorer)ではちゃんとスクロールが作動します。MMエディタだけ作動しません。

どうしたらいいのでしょうか。

RE:印刷設定に関する要望、ルビ印刷の不具合? 投稿者:Miyamiya
2002年3月28日(木)11時12分

Tabataさんへ。
マクロの動作は問題ないようですね。
ルビに関しては、ルビが二行に渡らないように最終稿でチェックしてもらう
しかないです。ご要望の件に関しては、今後の参考にさせてもらいます。

RE4:印刷設定に関する要望、ルビ印刷の不具合? 投稿者:Tabata
2002年3月27日(水)22時49分

いろいろテストしてみて、仕様は把握しました。
そうそう、ルビ取りのマクロも試しました。完璧です。
いろいろとありがとうございました。

さて、それで印刷時の問題についてなんですが、結局のところ、あくまでも印刷
字に行末にかかるかどうか、ということなわけです。
実際に使う側としては、例えば校正時には文字を小さくして紙を節約し、本番で
は大きくするなど、文字組みを変えて出力したりします。最終的に出力するレイ
アウトにあわせて調整すれば良いといえばそうなんですが、それ以外の出力を
したときに\r{文字列}{るび}というのがそのまま印刷されるのは、ちょっと
情けないものがあります。

そこで、可能ならば、ルビが出力できないときは文字列だけを印刷するという
風にはできないでしょうか。そうすれば、気にしないときは気にせず使えます。
ただ、出力できなかったことが分からないという弱点もありますので、この
設定を印刷設定でON/OFFできればベストかと思います。

まぁ、好き勝手書いておりますが、ひとつの提案として、
参考にしていただければと思います。

RE:印刷設定に関する要望、ルビ印刷の不具合? 投稿者:Miyamiya
2002年3月26日(火)11時42分

Tabataさんへ。
ルビが二行に渡る場合のみ未対応というのは、ルビの元になる文字
例えば \r{管理画面}{かんりがめん} とルビが振られている場合には、
 管理画面 と言う文字列が二行に渡る場合は、ルビとして認識できないという
ことです。これは、印刷プレビューでも実際の印刷出力でもそのようになります。

Re2:印刷設定に関する要望、ルビ印刷の不具合? 投稿者:Tabata
2002年3月25日(月)20時54分

> ルビは行末での折り返しでの二行にわたる場合には、対応していません。
> したがって、ルビの範囲は2行に折れ曲がらないように調整してください。

これは、最終的に印刷される時に二行に渡る場合のみ未対応という理解でよろしい
でしょうか。原稿を編集している表示の時点での場所は問題ではなく、出力の際の
位置ですね。
これは、できればなんとか対応してもらいたいところですが、なんとなく難しそう
な気もします。

マクロありがとうございました。後で試してみます。
連続入力マクロというのも試してみたいと思います。

RE:印刷設定に関する要望、ルビ印刷の不具合? 投稿者:Miyamiya
2002年3月25日(月)13時16分

Tabataさんへ。
このページの下にある709B2は、傍点印刷の件を修正したものですから、ルビ
には関係ないです。
ルビは行末での折り返しでの二行にわたる場合には、対応していません。
したがって、ルビの範囲は2行に折れ曲がらないように調整してください。

印刷のご要望の件は、参考になりました。
今後のバージョンアップの際の参考にさせてもらいます。

>余談:ルビをつける文字列を選択した後に実行すると、\r1{文字列}{}と挿入
>し、ルビを記入するべきところへカーソルを動かすというキーボードマクロ
>が簡単に出来ました。感激です。
ここのライブラリに、[ルビの連続入力マクロ]と言うのがありますので、
これも使ってみてください。お役に立つかもしれません。

>あと余談ですが、上記のように\{}でルビを入れた状態の原稿から、一気に
>ルビを取ってしまうマクロって作成可能でしょうか。プレーンなテキストが
>欲しいときにあると嬉しいのですが…。
以下のマクロを使ってみてください。
範囲が選択されている場合はその範囲内が、選択されていない場合は
テキスト全体が対象となります。 \r, \r0, \r1 のルビのタグに対応しています。
------------------------------------------------------------------
main()
{
SetRep((Block() == 1 || Block() == 2) ? 0x45c: 0x444);
SetFindS("\\\\r[01]*{\\(.+\\)}{.+}");
SetRepS("\\1");
Replace();
if(Block() == 1 || Block() == 2)
Select(0);
}
------------------------------------------------------------------

ルビ印刷の不具合?(自己レス) 投稿者:Tabata
2002年3月24日(日)02時35分

今、ふと思い立ってこのページの下にある709B2を試してみたら、この症状は
置きませんでした。やはり既知の問題でFixされていたのでしょうか。
だとしたらすみません。
少し掲示板を遡ったんですが、見つけられませんでした。

余談:ルビをつける文字列を選択した後に実行すると、\r1{文字列}{}と挿入
し、ルビを記入するべきところへカーソルを動かすというキーボードマクロ
が簡単に出来ました。感激です。

ルビ印刷の不具合? 投稿者:Tabata
2002年3月23日(土)23時51分

内容が違いますので、項を変えます。
昨日はじめてルビ印刷を使ってみたのですが、ちょっと不具合かと思われる
ことがありました。たまたまルビをつけた文字列が、〈管理画面〉という風
に〈〉で囲まれているものだったのですが、
〈\r{管理画面}{かんりがめん}〉
という一連の設定文字列が、行末で折り返して二行にわたっている状態でし
た。この状態だと、ルビにならず、そのままプレビュー、印刷されてしまい
ました。試しに上記の一連の文字列が一行に収まるように改行しなおすと、
問題なくプレビュー、印刷されました。
これは既知の問題でしょうか。

あと余談ですが、上記のように\{}でルビを入れた状態の原稿から、一気に
ルビを取ってしまうマクロって作成可能でしょうか。プレーンなテキストが
欲しいときにあると嬉しいのですが…。

印刷設定に関する要望 投稿者:Tabata
2002年3月23日(土)23時50分

縦書きできるエディタを探していて、MMエディタを知り、すぐに登録させ
ていただきました。大変素晴らしいソフトを作っていただいて感謝しており
ます。
今日は、印刷設定についての要望を書き込ませていただきます。使う側の勝
手な希望なので無視していただいて構いませんが、同じように感じる方もい
らっしゃると思いますので、ご一考いただければ幸いです。

MMエディタを愛用される方には、原稿を書くために使っている方が多いと
思います。私もそうなので、印刷時には文字数固定を使う機会のほうが多く
なります。20×20行とか、40字×40行とか。
その場合、設定する順は、フォントサイズ、字間・行間の順で、余白を成り
行きで設定したいのです。読みやすさを優先したいので、変に字間が空いた
りするのではなく、先に文字組みを固定出来るようにして欲しいと思います。
具体的には、下余白と左余白を自動調整するという形です。
その形にすると、用紙からはみ出でしまう時の処理が問題になるのかもしれ
ませんが、希望の字間・行間になるまで余白を少しずつ増やしていくという
作業は、なかなか辛いです。

もうひとつは、ヘッダとフッタを、文字とは独立して設定できるようにして
欲しいということです。現状では、後からヘッダを追加してしまうと、文字
組みをやり直す必要があります。同じ原稿でもヘッダを入れたり抜いたりし
て印刷したいこともあり、非常に不便です。
具体的には、文字との間隔を指定するのではなく、用紙(の印字領域)の天
地からの間隔で指定できるようにしていただきたいと思います。
そうすると、文字と重なってしまうという問題があると思いますが、充実し
たプレビューを使えば事前に確認できますので、解決は可能だと思います。

よろしくお願いします。

re:有難うございました。 投稿者:Miyamiya
2002年3月22日(金)15時50分

金子洋 さんへ
未読が開けないとは、どのようなことなのでしょうかね。
未読メールが探せないのでしたら、検索メニューに「前の未読へ」や
「次の未読へ」の移動方法があります。

P.S
MMメールの専用掲示板も別に設けていますので、
次からはMMメールの掲示板でお願い致しますね。

有難うございました。 投稿者:金子洋
2002年3月21日(木)08時38分

この間はどうも、有難うございました。確かにゆうざ登録IDの付いたメールを受け取りました。今度は、しっかりと点字で書き写しました。ほんとうに助かりました。有難うございました。
たびたび済みませんが、今度は、未読メール1つうが、どうしても開けません。「受信箱104未読1」と云います。どの方法をとっても、未読メール1つうが開けません。いつもはこんな事はないのですが。何か良い方法はありませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

RE:間違えて登録IDを消してしまった。 投稿者:Miyamiya
2002年3月18日(月)10時44分

金子洋さんへ。
登録IDの再発行に関しては、個人的なことですので、直接メールにて
当方(miyamiya@po.saganet.ne.jp)までお問い合わせください。

RE:登録完了について 投稿者:Miyamiya
2002年3月18日(月)10時40分

MASAOさんへ。
試行期間中の機能制限というのは特にないです。
起動時にメッセージが表示されるだけです。

間違えて登録IDを消してしまった。 投稿者:金子洋
2002年3月18日(月)09時24分

今、パソコンの操作を間違えて、登録IDを消してしまいました。IDを再発行するにはどうすれば宜しいですか?引き続きMMメールを利用します。宜しくお願いいたします。
登録完了について 投稿者:MASAO
2002年3月17日(日)17時41分

登録を完了、正式会員?となりました。宜しくお願いいたします。
それで質問がありますが、試行期間中のMM7.08には何か機能的に制限していた
ものがあったのでしょうか?。
若しあったとすれば、それを正式にダウンロードして、本来の機能を完備させるにはどのような処理が必要でしょうか?古希過ぎのロートルで機転がききません。
ご教示いただければ幸いです。

RE:印刷設定について 投稿者:Miyamiya
2002年3月16日(土)11時05分

MASAOさんへ。
うまくできたようですね。
安心しました。

印刷設定について 投稿者:MASAO
2002年3月15日(金)12時19分

Miyamiyaさん、今日は。
早速のご教示有難うございました。成功しました。
今後とも宜しくお願いいたします。
なお、前回は質問欄を間違えて申し訳ありませんでした。
MM7.08、早速申し込みます。

RE:ネットワークのファイルを開くには? 投稿者:Miyamiya
2002年3月13日(水)12時27分

yoshiさんへ。
たぶんそれはファイル名が "" で囲まれていなかったために、認識できなかった
のではないでしょうか。
ともかく解決してよかったですね。

RE^2:ネットワークのファイルを開くには? 投稿者:yoshi
2002年3月12日(火)23時03分

Mmsetup.exe を使ったら、できました!ありがとうございます。フォルダオプションからの設定では、関連づけがうまくいかなかったようです。これで一安心です。
RE:ネットワークのファイルを開くには? 投稿者:Miyamiya
2002年3月8日(金)15時11分

yoshiさんへ。
こちらでネットワークで繋がったWin98のファイルをダブルクリックで開いてみましたが
問題なく開けます。MMの「開く」からは開ける、またWinXPとMEでは問題ないと言うこと
ですから、おそらくファイルの関連付けがうまくできていないのではないでしょうか。
付属の、Mmsetup.exe を使って「ファイルの関連付け」をやり直してみてください。

ネットワークのファイルを開くには? 投稿者:yoshi
2002年3月7日(木)19時39分

 MMエディタをテキストファイルに関連づけています。ネットワークでつながっているパソコンの中のファイルや、Dドライブに保存してあるファイルをダブルクリックで開こうとすると、
「\\(ネットワーク先のコンピュータ)\(ネットワーク先のコンピュータ)
 このファイルは存在しません。
 新規ファイルとしてオープンしますか?」
という表示が出てしまいます。
 WinXPとMEでは、問題ないのですが、98や95では、上記の症状が出ます。どこか、設定がおかしいのでしょうか?
 ちなみに、MMエディタを開いてから、「開く」コマンドを使えば、どのファイルも問題なく開けます。

RE^4:アウトラインプロセッサでのジャンプ後 投稿者:office_s
2002年3月5日(火)15時02分

Miyamiya さま
お世話様です、

そうですね、(m_ _m;;
考え違いしていたようです、
それでは失礼いたします。

RE:アウトラインプロセッサでのジャンプ後 投稿者:Miyamiya
2002年3月5日(火)10時46分

office_sさんへ。
アウトラインプロセッサ側でジャンプしたい場所をクリックしたら、MM本体側へ
ジャンプすると言うのはちっと無理があります。
ジャンプしたい場所のクリック(選択)は、アウトライン側からその場所を見ると
いうことですから。

RE^2:アウトラインプロセッサでのジャンプ後 投稿者:office_s
2002年3月4日(月)12時11分

Miyamiya さま
お世話様です、

>アウトラインプロセッサでのジャンプ後というのは、どのような操作をした時の事
でしょうか。

アウトラインプロセッサ側でジャンプしたい場所をクリックしたらすぐに、MM本体側のジャンプした行で、即エディットを開始したかったのです。
現在は、ジャンプしてその行が表示された時点では、MM本体側は非アクティブになっているので、いったんアクティブにする操作が必要だということです。

後で考えてみたのですが、小生がアブノーマル(アウトラインプロセッサに対して)な考えを持ったのかもしれません。
アウトラインプロセッサの設計方針はそのようなことではないですよね?

そんなことで、申し訳なかったような気がいたします。

RE:箇条書き 投稿者:Miyamiya
2002年3月4日(月)11時11分

unoさんへ。
その機能は、リアルタイム整形の箇条書き整形モード時でのみできます。
表示設定 -> リアルタイム整形 -> 箇条書き整形 箇条書き入力補完 の項目を
チェックされるといいです。
通常の入力モードではできないです。

RE:アウトラインプロセッサでのジャンプ後 投稿者:Miyamiya
2002年3月4日(月)11時10分

office_sさんへ。
アウトラインプロセッサでのジャンプ後というのは、どのような操作をした時の事
でしょうか。

箇条書き 投稿者:uno
2002年3月2日(土)15時52分

箇条書きの質問をしたunoです。
質問の内容がうまく伝わらなかったのでもう一度質問します。
私が言いたかったのは、・で始まったらリターンで2行目も・が文頭に付いたり、
番号入力で1.だったらリターンで2行目は2.から始まる機能のことです。
こういった機能は可能でしょうか?

アウトラインプロセッサでのジャンプ後 投稿者:office_s
2002年3月2日(土)12時23分

Miyamiya さま

お世話になります、
アウトラインプロセッサでのジャンプ後にMMエディタ本体がアクティブになるようにして欲しいのですが無理でしょうか、ご検討よろしくお願い致します。

RE:箇条書き 投稿者:Miyamiya
2002年3月2日(土)11時05分

unoさんへ。
箇条書きの設定は、
表示設定 -> リアルタイム整形 -> 箇条書き整形 で行います。

RE:入力時・全てを選択時のカーソル位置について 投稿者:Miyamiya
2002年3月2日(土)11時03分

satoruさんへ。
「全てを選択」をしたとき、カーソル位置が最下行へ行かず、というのはできないです。

[入力後のカーソル位置は、最下行から〜]については、カーソル貼り付け後の位置が
「先頭のまま」の設定でも、入力後のカーソル桁位置は必ず入力した文字列の次の位置へ
行くはずです。カーソル貼り付け後の位置の設定は関係ないです。
書かれているように、「先頭のまま」の設定で、表示行末から2〜3文字前あたりで入力
作業を行ってみましたが、入力後のカーソル桁位置は入力した文字列の次の位置になります。
必ず再現できるなら、もう少し詳しい状況をお知らせください。

箇条書き 投稿者:uno
2002年3月1日(金)23時16分

主に文章を書くのに使っています。
MMエディタには箇条書き機能はないのでしょうか?
マクロでできるのでしょうか?

入力時・全てを選択時のカーソル位置について 投稿者:satoru
2002年3月1日(金)12時00分

宮崎様
いつもお世話になっております。
[選択文字変換ツール]の、変換前・後のカーソル位置については、分かりました。
ということは、「全てを選択」をしたとき、カーソル位置が最下行へ行かず、現時点のままにするというが
できますでしょうか? たまたまWordでためしてみたら、現時点のままで全てが選択でき、
カーソル位置が保たれているので、ありがたく感じたもので……。いかがなものでしょうか?

[入力後のカーソル位置は、最下行から〜] なのですが、表示行末から2〜3文字前あたりで入力作業をすると、指定の位置まで画面文字が上移動したとき、カーソルが画面の左側あたりに行ってしまうようです。
で、表示設定にて、カーソル貼り付け後の位置が 「最後へ移動」 の場合は、そういう現象がなく、宮崎様のおっしゃるとおり、常に入力した文字列の次の位置になるのですが、「先頭のまま」 ですと、前記したようにカーソルがどこかにジャンプしてしまうのです。
不思議だなぁ……と思いつつ、でもカーソルの位置を捜すことは特に作業上問題があるわけではないので、
お騒がせしてしまい、かえって申しわけないと思っております^_^;。
それでは、何卒、宜しくお願いいたします。

RE:入力時のカーソル位置について 投稿者:Miyamiya
2002年3月1日(金)10時47分

satoruさんへ。
入力後のカーソル桁位置に関しては、[入力後のカーソル位置は、最下行から〜]の
設定を使用するしないにかかわらず、常に入力した文字列の次の位置になります。
そのようになりませんか。

RE:選択文字変換ツール時の「全てを選択」のカーソル位置について 投稿者:Miyamiya
2002年3月1日(金)10時45分

satoruさんへ。
変換後のカーソル位置は、変換前のカーソル位置と同じです。
すべてを選択した時点でカーソル位置は、EOF へ移動していますから、その状態で
[選択文字変換ツール]を使用すれば、カーソル位置は当然 EOF のままです。

入力時のカーソル位置について 投稿者:satoru
2002年2月28日(木)11時48分

宮崎様
度々お邪魔いたしす。
[入力後のカーソル位置は、最下行から〜] という新しい設定を使用させていただいていまして、
私の場合、6行 と設定しているます。作業中、カーソルが最下行から6行未満の位置にカーソルがあった場合、何か文字を入力したりすると、カーソル行は設定した 最改行から6行目 にちゃんと画面が移動するのですが、
カーソルの位置が、行頭から大体、和文で10文字目あたりに必ず移動します。
作業上は、それほど不便ではないのですが、できれば、カーソルの位置はそのままに、画面が移動してくれれば
もっと作業しやすくなるかな……と思いました。
それでは、簡単ではありますが、ご報告まで……。

選択文字変換ツール時の「全てを選択」のカーソル位置について 投稿者:satoru
2002年2月28日(木)11時25分

宮崎様
いつもお世話様になっております。

日頃、Ctrl+A(すべてを選択) にて、[選択文字変換ツール] を頻繁に使用しているのですが、
このとき、カーソルの位置が最下段に下がらずに、現状の場所を維持させることって可能でしょうか?
カーソルマークを付けておけばいいのでしょうけど、複数箇所にマークが付いていると、
少々面倒になってしまうもので^_^;
できれば、変換後も、カーソル位置は現状維持が好ましいのですが……。いかがなものでしょうか?
何卒、宜しくお願いいたします。

クリップボードソフト 投稿者:Miyamiya
2002年2月26日(火)11時24分

藤井 深さんへ。
クリップボード関連のソフトは、使ってないのでどれがいいかはちょっとわかりません。
いろいろダウンロードして、ご自分で気に入ったものを使われるしかないです。

ノーマルカーソルモードについて  投稿者:satoru
2002年2月26日(火)10時35分

宮崎様
お世話様でございます。
言われてみれば、確かに範囲選択の動作を繰り替えしていると、セミフリーモードになってしまうことが多いような気がします。
カーソルの動き方は、作業上、重要度が高いため、せひ、改訂版を期待しております(^.^)
何卒、宜しくお願いいたします。

クリップボードソフト 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月26日(火)01時32分

クリップボードのソフトなんですが、私は、ペースター v.2.05を使っています。別に不
便は感じないのですが、他のソフトもあれば、試してみたいと思いまして。宜しくお願い
します。

RE:ノーマルカーソルモードについて 投稿者:Miyamiya
2002年2月25日(月)11時49分

satoruさんへ。
ちょっと再現できませんが、選択中は一時的にセミフリーモードになりますので
それがなにかの動作時に、元に戻っていないのではないかと思います。
これは、選択操作の終わりにカーソルモードを、選択前の状態に必ず戻すように
することで対応しておきます。

ノーマルカーソルモードについて 投稿者:satoru
2002年2月24日(日)12時21分

宮崎様
いつもお世話になっております。

カーソルモードについてなのですが、日頃、ノーマルモードで使用しているのですが、
改行マークの前(行の後ろですね)あたりで、頻繁にコピー・ペーストや
カット・ペースト、矩形モードでのカット・ペーストなどを繰り返していると、
大体10回前後から、モードが セミフリーモード になってしまうのです。
その都度、表示設定にてモードをノーマルに戻している状態なのですが……。
このモードが勝手に変わってしまう現象は、MMバージョンに関係なく、以前からずっと起きてまして、
気になっていたところなのです。ぜひ、調査していただけますでしょうか。
何卒、宜しくお願いいたします。

BGM MADDONAの音楽について 投稿者:三島 勇
2002年2月23日(土)20時56分

宮崎さんこんにちは
私は出雲市の三島です。
下らないことですがお訪ねしますが、
BGM MADDONAで聞こえてきます音楽の題名は何という題名の曲でしょうか?
宜しければ個人当てで結構ですが教えていただければと思います。

下らない質問で済みません。

マーク削除について 投稿者:satoru
2002年2月19日(火)10時21分

宮崎様・黒田様
お世話様でございます。

黒田様、早速試してみましたが、これは良いです!
おっしゃる通り、要は、行番号にマークが付いている場合は、それが削除できればよいのです。
日頃、印刷物の原稿と戯れていますと、段落や見出し、会話文などチェックしておきたいところに
カーソルマークを付けることが非常に頻繁にあり、データベースなどの作業でも
画面上のテキストが、上に行ったり下に行ったり……^_^;
今回の黒田様のマクロを使用しましたところ、カーソルがマーク行にさえあれば、
マークを削除してくれるので、とっても便利だと思います。
本当に、どうもありがとうございました。
今後とも、何卒ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

>RE:傍点について2 投稿者:keroyon
2002年2月18日(月)23時23分

ご対応ありがとうございます。
残念ながら、現象は同様に出ています。
メイン部分に関わる事ではないですし、
特殊なケースでのみ発生する問題でしたら現状で結構です。

Re: マーク削除について 投稿者:黒田 明
2002年2月18日(月)14時12分

satoru さん

> 私のほうが、[カーソル位置マーク]の意味を誤解していたようです。
> [カーソルがある行マーク]とずっと思っておりましたもので……^_^;
> そこでご相談なのですが、[カーソルがある行にマーク] というマクロを
> 作っていただくことって、果たして可能でしょうか?
> [カーソルがある表示行にマーク] でよろしいのですが。
> で、付けたマークを、キーコマンド設定にて削除できたら素晴らしいなぁ……と。

> 何卒、ご意見のほどを宜しくお願いいたします。

「行にマーク」というのは現在のマークとは別の仕様になってしまうので無理だと
思いますが、書かれている内容を読みますと、「行にマーク」ではなくても、
「カレットのある行にマークがある場合はそのマークを削除する」という動作を
させれば十分なのではないでしょうか。
マークジャンプするときは「行マーク」より「カレット位置マーク」(現在の仕様)
の方が便利なので、個人的には上記のように運用するのがよいと思っています。

上記の運用のために現在私が使っているマクロを貼り付けておきますので、
これでよければどうぞ。

カーソル行にマークがなければ現在のカーソルの位置にマークし、
カーソル行にマークがあるならそのマークを削除します。
(マークをつけたり消したりをトグル的に行うことで、マーク付けとマーク削除が
ひとつのキーでできるようにしているということです)
ただ、このマクロでの「カーソル行」は表示行ではなく論理行です。


main()
{
DispOff2();
int x = Col2();
int flg = 1;
LEdge();
while(1){
if(GetMark()){
UnMark();
flg = 0;
}
if(Tcode() < 2) break;
Right();
}
LEdge(); GotoX2(x);
if(flg) Mark();
DispOn();
}



マーク削除について 投稿者:satoru
2002年2月18日(月)13時18分

宮崎様
お世話様でございます。

私のほうが、[カーソル位置マーク]の意味を誤解していたようです。
[カーソルがある行マーク]とずっと思っておりましたもので……^_^;
そこでご相談なのですが、[カーソルがある行にマーク] というマクロを
作っていただくことって、果たして可能でしょうか?
[カーソルがある表示行にマーク] でよろしいのですが。
で、付けたマークを、キーコマンド設定にて削除できたら素晴らしいなぁ……と。

何卒、ご意見のほどを宜しくお願いいたします。

RE:マーク削除のマクロについて 投稿者:Miyamiya
2002年2月18日(月)10時50分

satoruさんへ。
UnMark();は、カーソル位置がマークされていればマークを解除します。
したがって、タブを入力されたならマーク位置はタブの分ずれますから、実際に
マークした文字の上で実行してください。

>RE:コピー後のカーソル位置 投稿者:つつ 
2002年2月18日(月)01時33分

宮崎様
表示設定で出来るとは知りませんでした。f(^^;)
ご指示、有難うございました。m(__)m

また、海外出張で、御礼が遅くなりました。失礼しました。
有難うございました。m(__)m

マーク削除のマクロについて 投稿者:satoru
2002年2月16日(土)20時32分

宮崎様

いつもお世話になっております。
以前、キーボードにてマーク削除ができるよう、

main()
{
UnMark();
}

というマクロを作っていただいたのですが、
作業していると、どうしてもマークが消えなくなる症状が度々ありまして、
何がいけないのかなぁ……と考えていたのですが、ひとつ、発見しました。
マークを付けたあと、タブを入力しますと、マクロが動作しなくなるんです。
非常に重宝しているマーク削除用のマクロなもので、お手数ですが、
調査していただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。(MM 7.07 β3 です)

RE:傍点について2 投稿者:Miyamiya
2002年2月16日(土)16時38分

keroyonさんへ。
傍点印刷の件を修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、
ダウンロードして使ってみて下さい。
ファイル名は、MM709B2.LZH で実行ファイルのみが入っています。

RE:Ver.7.08 投稿者:Miyamiya
2002年2月16日(土)10時59分

黒田 明さんへ。
>MmEvent.mamがマクロフォルダに存在しなくてMmEvent.macが存在する場合
>にはMmEvent.macの方を実行してくれるというような感じにしていただけると
>助かります。
これはそのようにしておきます。
キーワード表示色数の増加はお役に立ったようですね。

Ver.7.08 投稿者:黒田 明
2002年2月16日(土)00時54分

Miyamiyaさん

遅ればせながら新バージョンを使わせていただきました。
キーワード表示色数の増加、マクロの拡張子macへの対応、
どうもありがとうございました。

マクロの拡張子は、できればMmEvent.mamの方もmac拡張子に対応して
いただけないでしょうか。
MmEvent.mamがマクロフォルダに存在しなくてMmEvent.macが存在する場合
にはMmEvent.macの方を実行してくれるというような感じにしていただけると
助かります。

RE:正規表現 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月15日(金)17時57分

藤井 深さんへ。
バッティングしていた という意味がよくわからないのですが、2回に分けて
処理をされたということですね。
でもそうすると下記のような 先頭が \textbf ではない文字列の場合も、1回目の
置換が実行されてしまいますが、それでいいのでしょうか。

\??????{\large 東京}

わざわざ有り難うございました。それでいいのです。\textbfと\largeその他との組み
合わせしかたんがえていませんので。ただ、その他の組み合わせが必要な場合には、
マクロの実行の順序を変えて、宮崎さんに教えて頂いたマクロを先に実行させるように
したいと思います。そうしたら問題は無いと思います。しかし、折角ですので、順番を
変えてみたいと思います。有り難うございました。

RE:正規表現 投稿者:Miyamiya
2002年2月15日(金)15時17分

藤井 深さんへ。
バッティングしていた という意味がよくわからないのですが、2回に分けて
処理をされたということですね。
でもそうすると下記のような 先頭が \textbf ではない文字列の場合も、1回目の
置換が実行されてしまいますが、それでいいのでしょうか。

\??????{\large 東京}

RE:正規表現 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月14日(木)21時50分

宮崎さん、原因が分かりました。バッティングしていたんです。

SetRep(0x444);
SetFindS("{\\\\\\(Huge\\|huge\\|LARGE\\|Large\\|large\\) \\([^}]+\\)}");
SetRepS("\\2");
Replace();

で、

SetRep(0x444);
SetFindS("\\\\textbf");
SetRepS("");
Replace();

に変更しました。これで解決でした。

office sさん、良かったですね。的外れで御免。

マクロが欲しいです−お礼 投稿者:office_s
2002年2月14日(木)20時48分

Miyamiya さま

クイックレスポンスに感謝、感謝、です。
ばっちりです、(^^;
ありがとうございました。

藤井 深 さま
と言うことなのです、どうもありがとうございました。

RE:正規表現 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月14日(木)18時37分

宮崎さん、こんにちは。

> こちらで再度、動作を確認してみました。

お手数でした。私ももう少し考えてみます。

有り難うございました。

RE:マクロが欲しいです 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月14日(木)18時34分

要望されているのは、指定桁以降の文字を削除するマクロですから、
「整形マクロ」では、できないですね。

それは失礼致しました。内容が理解出来ていませんでした。

RE:マクロが欲しいです 投稿者:Miyamiya
2002年2月14日(木)16時31分

藤井 深さんへ。
>宮崎さんが作られた「整形マクロ」ではいけないのでしょうか?
要望されているのは、指定桁以降の文字を削除するマクロですから、
「整形マクロ」では、できないですね。

RE:マクロが欲しいです 投稿者:Miyamiya
2002年2月14日(木)16時26分

office_sさんへ。
以下のマクロを使ってみてください。
メニュー形式で3個の桁位置を指定できます。
-----------------------------------------------------------------------------------
#define MAXMENU 6 // メニュー項目の数を指定して下さい
main()
{
char *s[MAXMENU]; // メニュー用のポインタの配列
int ans, num = 0;

s[0] = "指定桁位置以降の文字を削除";
s[1] = "40(&4)"; // ここへ桁位置を指定
s[2] = "60(&6)";
s[3] = "80(&8)";
s[4] = "";
s[5] = "終 了(&E)";

while(1)
{
ans = Menu(s, MAXMENU); // メニューの表示
if(ans == 0)
Beep();
else if(ans >= 1 && ans <= MAXMENU - 3)
{
num = Atoi(s[ans]);
break;
}
else // 終了する
break;
}
if(num <= 0)
return;

Top();
while(1)
{
if(KbHit() == 0x1b) // [ESC]が押されたら中断
break;
GotoX2(num + 1);
if(Tcode() > 1)
DelAfter();
Right();
if(Tcode() == 0)
break;
}
}
-----------------------------------------------------------------------------------

RE:傍点について2 投稿者:Miyamiya
2002年2月14日(木)16時24分

keroyonさんへ。
リンク先の画像は確認できて、症状はわかりました。
調べてみます。

RE:正規表現 投稿者:Miyamiya
2002年2月14日(木)16時22分

藤井 深さんへ。
これは、前回の下記のマクロで問題なく動作するはずです。
こちらで再度、動作を確認してみました。
-----------------------------------------------------------------------------------
main()
{
SetRep(0x444);
SetFindS("\\\\textbf{[\\\\]\\(Huge\\|huge\\|LARGE\\|Large\\|large\\) \\([^}]+\\)}");
SetRepS("\\2");
Replace();
}
-----------------------------------------------------------------------------------
うまく置換できないということは、対象となる文字列が、書かれているものとは、
異なっているということはないですか。

RE:マクロが欲しいです 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月14日(木)13時30分

宮崎さんが作られた「整形マクロ」ではいけないのでしょうか?

私は、HPからDLした、デジタル文字を、一括して、60桁にしてしまいます。

桁数は自分で設定出来ます。短い行は、無視されます。私の場合は、60桁以上の長い
行のみ、60桁にしてしまいます。60桁以上の余った部分は、次の行に追加されまして、
その次の行も60桁に整形されます。

このマクロ、宮崎さんに作って頂いて、使ってますが、マクロ集に載っているかは
確認した事がありません。しかし、強力です。

マクロが欲しいです 投稿者:office_s
2002年2月14日(木)10時51分

Miyamiya さま

マクロ集ページ等をいろいろと探したのですが、見当たりませんでした、と言うより探し出せませんでした。で、お願いなのですが・・・
一行を、指定した文字数でちょん切ってしまうマクロ(文書中全行を自動で実行できる)が欲しいので、作成をお願いできませんでしょうか。
切り取られた部分は削除して、指定より短い文字数の行はそのままで良いのです。
なお、
このような機能があるのに見落としていたら、ごめんなさい、教えてください。
申し訳ありませんが、ご検討よろしくお願い致します。

傍点について2 投稿者:keroyon 
2002年2月14日(木)09時55分

アカウント削除されてしまったようなので、再UPいたしました。
よろしくお願いいたします。

ルビ振りその2 投稿者:ましぇり
2002年2月13日(水)23時59分

あ、できました!ありがとうございます!
微調整は少し必要なようですが、
(ルビが隣りの行に被らないように、とか)
でもWORDよりは断然いいですよ。(笑)

ただ、このエディタは多機能みたいなので、
ただの文章書きにしか使わない私にしてみれば
ちょっとネコに1億円…な感じもしなくはないのですが。
この際マクロとかC言語とか勉強してみようかな。<ムリそう。。。(^^ゞ

もう少し使わせていただいて、
(大容量での編集作業をこれから試してみたいです)
どうしても…な不具合がなければ是非近々登録させていただきたいと思います。
レスも早くて、嬉しかったです。ありがとうございました。

RE:正規表現 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月13日(水)23時57分

SetFindS("\\\\textbf{\\(\\\\Huge\\|\\\\huge\\|\\\\LARGE\\|\\\\Large\\|\\\\large\\) \\([^}]+\\)}");

あるいは、

SetFindS("\\\\textbf{[\\\\]\\(Huge\\|huge\\|LARGE\\|Large\\|large\\) \\([^}]+\\)}");

でも、\textbf がどうしても取れません。どうしたんでしょう?

\textbf{\large 東京}

これを、削除の正規表現を実行すると、

\textbf東京

となります。

済みません。お願いします。

ルビ振りその2 投稿者:ましぇり
2002年2月13日(水)22時35分

あ、できました!ありがとうございます!
微調整は少し必要なようですが、
(ルビが隣りの行に被らないように、とか)
でもWORDよりは断然いいですよ。(笑)

ただ、このエディタは多機能みたいなので、
ただの文章書きにしか使わない私にしてみれば
ちょっとネコに1億円…な感じもしなくはないのですが。
この際マクロとかC言語とか勉強してみようかな。<ムリそう。。。(^^ゞ

もう少し使わせていただいて、
(大容量での編集作業をこれから試してみたいです)
どうしても…な不具合がなければ是非近々登録させていただきたいと思います。
レスも早くて、嬉しかったです。ありがとうございました。

RE:正規表現 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月13日(水)21時03分

もう一息です。下記でうまくいきます。

ほんと。もう一息でしたね。でも、正規表現って難しい!

有り難うございました。

もう一方のほうも試してみます。

RE:ルビ振りその2 投稿者:Miyamiya
2002年2月13日(水)16時39分

ましぇりさんへ。
ルビを上から詰めて振るのではなく、均等割りで振るなら、
下記のように \r1タグを使ってください。

 \r1{本日}{・・・・}は晴天なり。

詳しくは、印刷設定のヘルプ [\{ }タグを有効とする設定] の項目をご覧ください。

RE:ルビ振りその2 投稿者:Miyamiya
2002年2月13日(水)12時26分

ましぇりさんへ。
ルビ振りを有効にするには、印刷設定の
 \{ } タグを有効とする の設定をチェックします。

例えば、下記の例文で、「本日」の部分を強調するために「・・・・」の
ルビを振るなら、

 \r{本日}{・・・・}は晴天なり。

のように書けばいいです。

RE:傍点について 投稿者:Miyamiya
2002年2月13日(水)12時25分

keroyonさんへ。
リンク先が参照できないようです。
指定が間違ってないでしょうか。

ルビ振りその2 投稿者:ましぇり
2002年2月12日(火)23時59分

ご回答ありがとうございます。

>縦書き印刷の場合は、漢字でない箇所でもルビを振ることは可能です。
えと・・・それで構わないんですが…。
要は編集画面では表記できないけれど、縦書き印刷には反映されるということですよね?
すみません、あまり詳しい知識はないんですが、
もう少々具体的に教えていただけませんでしょうか。
設定画面をなにかいじるんでしょうか。。。あちこち見てはいるんですが…。
宜しくお願いします。<(_ _)>

傍点について 投稿者:keroyon 
2002年2月12日(火)23時42分

確かに1文字分後ろへずれるというより、だんだん広くなっていっくようです。
ただ、文字間隔0でも現象は出ます。また、別の現象も出てしまっています。
具体的には、リンク先をご参照頂けますでしょうか。

RE:傍点について 投稿者:Miyamiya
2002年2月12日(火)16時01分

keroyonさんへ。
これは傍点の間隔がだんだんと広くなっていくということでしょうか。
こちらては文字間隔が0だと問題ないですが、0意外だと文字と傍点の間隔が
ずれてしまうようですが、書かれている症状はそういうことですか。

RE:正規表現 投稿者:Miyamiya
2002年2月12日(火)16時00分

藤井 深さんへ。
もう一息です。下記でうまくいきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
SetRep(0x444);
SetFindS("\\\\textbf{[\\\\]\\(Huge\\|huge\\|LARGE\\|Large\\|large\\) \\([^}]+\\)}");
SetRepS("\\2");
Replace();
-----------------------------------------------------------------------------------

また、正規表現の指定は下記でもOKです。
SetFindS("\\\\textbf{\\(\\\\Huge\\|\\\\huge\\|\\\\LARGE\\|\\\\Large\\|\\\\large\\) \\([^}]+\\)}");

RE:ルビ振り 投稿者:Miyamiya
2002年2月12日(火)11時14分

ましぇりさんへ。
縦書き編集画面でのルビを振る機能はないです。
これはエディタではプレーンテキストを対象としているためです。
編集画面でルビを振れるようにするには、保存時のテキストの形式に
独自のフォーマットが必要になります。
縦書き印刷の場合は、漢字でない箇所でもルビを振ることは可能です。

>ルーラーの刻みが2バイトだったら分かり易くてよいとおもうのですが、
>その設定方法はあるのでしょうか。<私の見落としかしら??
これはないです。

傍点について 投稿者:keroyon
2002年2月11日(月)23時51分

\b{}タグで傍点を付加しようとしたときに、
縮小印刷(2段)で縦書きモードだと、
傍点位置が1文字分後ろへずれてしまいます。
ご確認お願いいたします。

正規表現 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年2月11日(月)21時35分

\textbf{\large 東京}

から、テフのコマンドを取り去り、

東京

という結果を得たいです。

今、以下のような正規表現を作りましたが、うまく機能しません。正解を教えて下さい。

SetRep(0x444);
SetFindS("\\\\textbf{\\\\\\(Huge\\|huge\\|LARGE\\|Large\\|large\\) \\([^}]+\\)}");
SetRepS("\\2");
Replace();

お願い致します。

ルビ振り 投稿者:ましぇり
2002年2月10日(日)17時56分

初めまして。本日DLしてトライアルで使わせていただいてます。

現在Wordを使っているのですが(あまり基本的な機能しか使わないので)
「縦書きでルビ振りが上手くできるエディタ」を探し求めています。
Wordではルビをつけると行間に妙な隙間ができてしまいますし、
他のエディタなどは縦書き仕様の使い勝手がいまひとつの感があります。
こちらのエディタで上記の問題が解決できればありがたいので
その際はぜひユーザー登録させていただきたいと思います。
マクロもあるようですが、漢字でない箇所でもルビを使いたいのです。
たとえば、言葉を強調するための「・・・」とか。

もうひとつ。
縦書きでは全角が主になります。
ルーラーの刻みが2バイトだったら分かり易くてよいとおもうのですが、
その設定方法はあるのでしょうか。<私の見落としかしら??

以上2点について、もし何か良い方法などありましたら、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

不具合追記 投稿者:misopy
2002年2月7日(木)21時09分

確認しました。ありがとうございました!
RE:不具合追記 投稿者:Miyamiya
2002年2月7日(木)16時45分

misopyさんへ。
確かにその様になります。
このを修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、
ダウンロードして使ってみて下さい。
ファイル名は、MM709B.LZH で実行ファイルのみが入っています。

画面のスクロールについて   投稿者:papyrus
2002年2月7日(木)10時14分

スクロールは指定位置で、間違いなく仕事をしてくれています。
この機能は、他のエディターには無い機能ですので、
とても有り難く、大事にしていきたいと思います。
有難うございました。

DL 投稿者:Lemare
2002年2月7日(木)08時48分

始めまして、MMエディタDLさせていただきました。
会社では使用できないので、自宅で使用してみたいと思います。
では。

不具合追記 投稿者:misopy
2002年2月7日(木)03時30分

追記ですが、
行末に「。」があれば問題ないのですが、「。」で閉じられていない場合で発生します。具体的には、
「こんにちは。」と「こんにちは」では、後者の方で発生します。
他の記号類については怖くてやっていません。

不具合 投稿者:misopy
2002年2月7日(木)02時55分

いつも快適に使わせていただいております。ありがとうございます!
不具合報告なのですが、
行末にEOFが有る状態で、カーソルを行頭に置いた状態から「行末まで削除」を実行するとMMが固まります。
こちらの場合「行末まで削除」コマンドはCtrl+Delに割り当てています。MMは常駐させています。
宜しくお願いします。

RE:^2 TMPファイルができてしまう件 投稿者:office_s
2002年2月6日(水)18時41分

Miyamiya さま

ありがとうございました、
MM Ver7.08 でTEMPファイルは残りません。

MMエディタ Ver7.08をアップ 投稿者:Miyamiya
2002年2月6日(水)17時53分

高千穂遙さん、office_sさんへ。
TMPファイルが残る不具合を修正した Ver7.08をアップしましたのでお知らせします。
お手数をかけました。ちなみに 7.07β3 では、この問題はないです。

7.08 投稿者:高千穂遙 
2002年2月6日(水)17時53分

 7.08ではMM4194304.TMPが残ることがなくなったようです。
 迅速な対応に感謝します。

TMPファイルができてしまう件 投稿者:office_s
2002年2月6日(水)10時02分

Miyamiyaさん こんにちは、

当方の場合は、
WINDOWS設定のTEMPホルダに"MM4194304.TMP"(0バイト)が残ってしまいます。
以前にはありませんでした。
ご検証方よろしくお願いします。

追記です。 投稿者:高千穂遙 
2002年2月6日(水)00時48分

 TMPファイルができてしまうのを避けようと思い、7.07β3に戻してみたのですが、それでも、MM4194304.TMPがつくられてしまうようになってしまいました。7.07になったとき、変更点チェックのため、環境設定などをひらいたのが、影響してしまったのでしょうか? うーん、ちょっといや〜んですね。(^^;


MM7.07で起きる現象。 投稿者:高千穂遙 
2002年2月6日(水)00時39分

 先ほど7.07正式版を入れたところ、MMがインストールされているフォルダに、
MM4194304.TMPというサイズ0バイトのファイルが残るようになってしまいました。
削除しても、MMを起動し、ファイルをひらいて、そのまま編集せずに終了させる
と、またつくられてしまいます。β3までは、こういうファイルが残る現象は起きて
いません。個人的にこういうファイルが勝手につくられてしまうのは好みではあり
ません。すみませんが、調査していただき、現象が確認されたら、すみやかにこう
いうファイルが残らないようにしていただけないでしょうか。よろしくお願いしま
す。

RE:WinXP>MMが消えました 投稿者:kyon
2002年2月5日(火)13時49分

Miyamiyaさんへ

直りました。
マクロを使うというのは思いつきませんでした(^^;
助かりました。

RE:コピー後のカーソル位置 投稿者:Miyamiya
2002年2月4日(月)15時51分

つつみさんへ。
これは、表示設定 -> カーソル -> 貼り付け後のカーソル位置 の
最後へ移動 をチェックされるといいです。

コピー後のカーソル位置 投稿者:つつみ 
2002年2月4日(月)12時35分

Miyamiya様
いつも、MMエディターを快適に使わせて頂いてます。
さて、ひとつ、つまらないことですが前から気になっていたのですが、文中にコピーアンドペーストした時に、カーソルが、その張りつけた文字の前方に来てしまいます。
WORDなどでは、文字の後方に来るので、そのまま続けるのに便利なのですが、これが前方に来ると必ずカーソル移動をする必要があります。
お時間があれば、後方にカーソルが位置するようにしていただけませんでしょうか?
ぐっと使いやすくなると思います。
すみません、つまらんことで・・・。f(^^;) m(__)m

RE:WinXP>MMが消えました 投稿者:Miyamiya
2002年2月4日(月)12時15分

kyonさんへ。
前回のマクロには、まずい点がありました。
以下のマクロを使ってください。
-------------------------------------------------------------------
#define SW_RESTORE 9
#define SWP_NOSIZE 0x0001
#define SWP_NOZORDER 0x0004
main()
{
HWND hWind = FindWindow("Mmeditor", 0);
ShowWindow(hWind, SW_RESTORE);
SetWindowPos(hWind, 0, 10, 10, 0, 0, SWP_NOSIZE|SWP_NOZORDER);
}
-------------------------------------------------------------------

RE:WinXP>MMが消えました 投稿者:Miyamiya
2002年2月4日(月)11時32分

kyonさんへ。
最大化すれば表示されるが「元のサイズに戻す」と画面から消えてしまう
ということは、画面の外の位置へ移動しているということでしょうね。
MMを最大化した状態で、以下のマクロを実行してください。
そうすると、MMを「元のサイズに戻して」画面の左上の位置へ移動します。
-------------------------------------------------------------------
#include
main()
{
HWND hWind = FindWindow("Mmeditor", 0);
ShowWindow(hWind, SW_RESTORE);
SetWindowPos(hWind, 0, 10, 10, 0, 0, SWP_NOSIZE|SWP_NOZORDER);
}
-------------------------------------------------------------------

WinXP>MMが消えました 投稿者:kyon
2002年2月3日(日)08時43分

起動したMMが画面に出て来なくなってしまいました。起動自体はしてい
るようで、最大化すれば出て来るのですが「元のサイズに戻す」と完全に
画面から消えてしまい、サイズの変更も移動も出来ません。
原因はWinSEからWinXPにアップデートした事ぐらいしか思いつきません。

一端削除して再インストールするしか手はありませんか?
諸設定をイチからやるのは大変なんで、どこか書き換えれば元に戻るので
あれば、その方が良いのですけど。

画面のスクロールについて  投稿者:papyrus
2002年1月31日(木)16時55分

>これは、表示設定 -> スクロールアップ、ダウンでカーソル行を固定 をチェックされると
>いいです。
わかりました。そのように設定致しました。

>カーソル行位置指定の件については、改行のみの入力にも対応しておきます。
よろしくお願いします。

いろいろと有難うございます。お手数でしょうが、よろしくお願いします。
おかげさまで、マクロも含めて随分使いやすいエディターになりました。

RE:ページング時のカーソル行の移動 投稿者:Miyamiya
2002年1月31日(木)15時39分

keroyonさんへ。
確かにそのような使い方では便利だとは思いますが、現在のカーソル行固定モードも
必要ですから、実装するなら現在のモードとは別のモードを作るということになるで
しょうね。そういう要望がたくさんあればまた検討します。

RE:画面のスクロールについて 投稿者:Miyamiya
2002年1月31日(木)15時36分

papyrusさんへ。
>また, データが大量にある場合, カーソルが指定位置にあるままで, スクロールして
>くれると, スクロールを止めた時にその前後を見ることができて, 有り難いと思います。
これは、表示設定 -> スクロールアップ、ダウンでカーソル行を固定 をチェックされると
いいです。

カーソル行位置指定の件については、改行のみの入力にも対応しておきます。

ページング時のカーソル行の移動 投稿者:keroyon
2002年1月30日(水)23時41分

>ページングに合わせてカーソル行を移動しても、次のページングではそのカーソル行は
>存在しないので、この機能はあまり意味がないような気がします。

たとえば、長文を先頭から順次直していくような場合、画面端まで修正して
ページングをした時にカーソル行も一緒に移動して頂けると、とても効率がよいのです。
ご面倒でしたら結構です。

画面のスクロールについて  投稿者:papyrus
2002年1月30日(水)15時50分

文字入力はとてもやりやすくなり, 大変有り難くおもいます。
が…, 一点だけ(勝手言ってすみません)。
文字入力中には改行のみ入力するという場合も有るのですが,
その場合にはやはり下に下がってしまいます(文字入力がなく, 改行を入れた場合)。
出来ましたら, 改行のみの場合でもやはり, 指定位置で留まってくれていると有り難いのですが…。
先にこのこともお願いしておけば良かったのですが。申し訳ありません。
また, データが大量にある場合, カーソルが指定位置にあるままで, スクロールしてくれると, スクロールを止めた時にその前後を見ることができて, 有り難いと思います。でもこのへんは今後の改良の一案としてご検討願えればありがたいと思います。

RE:画面のスクロールについて 投稿者:Miyamiya
2002年1月30日(水)10時58分

papyrusさんへ。
MM707B3は別の件で置いてたのですが、GETされたのですね。
新機能の 入力後のカーソル行位置の設定 は、うまく機能しているようで
安心しました。

画面のスクロールについて  投稿者:papyrus
2002年1月29日(火)22時21分

MM707B3を頂きました。
見事に指定行でスクロールしてくれています。
とても気持ちよく使えるようになりました。
有難うございました。
今後も、色々とご負担が有ることでしょうが、よろしくお願いします。

RE:スクロール、ページ送りについて 投稿者:Miyamiya
2002年1月29日(火)11時44分

keroyonさんへ。
縦書きモード時に、マウスホイールでのスクロールをすると、
逆方向にスクロールする件については確認できました。
直しておきます。

>2.ページアップダウンを1/2、2/3に設定している場合の
>ページング時で、前カーソル行が画面内にある場合、
>カーソル行をページングに合わせて移動するように
>変更して頂くことは出来ないでしょうか?
ページングに合わせてカーソル行を移動しても、次のページングではそのカーソル行は
存在しないので、この機能はあまり意味がないような気がします。

スクロール、ページ送りについて 投稿者:keroyon
2002年1月28日(月)23時59分

1.縦書きモード時に、マウスホイールでのスクロールをすると、
横書きモード時(及び他の多くのエディタ、ワープロ)とは
逆方向に(上回転で文末方向、下回転で先頭方向に)
スクロールしてしまいます。ご確認お願いします。

2.ページアップダウンを1/2、2/3に設定している場合の
ページング時で、前カーソル行が画面内にある場合、
カーソル行をページングに合わせて移動するように
変更して頂くことは出来ないでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。(Win98SE、Ver.707B3)

RE:漢数字 -> 半角数字変換マクロの改善 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年1月28日(月)15時42分

了解しました。お手数でした。
RE:漢数字 -> 半角数字変換マクロの改善 投稿者:Miyamiya
2002年1月28日(月)11時01分

藤井 深さんへ。
このマクロではマクロ内の例文にあるように
二十万二千五百人 -> 20万2千5百人
のように、万千百 等は変換しません。
したがって書かれているような変換をするのは、このマクロの変更(拡張)では
ちょっと無理です。

お礼 投稿者:air jordan
2002年1月27日(日)01時45分

Miyamiya様
お早いレスありがとうございました。
おかげさまで解決致しました。
お礼申し上げます。
           air jordan

漢数字 -> 半角数字変換マクロの改善 投稿者:藤井 深(ふかし)
2002年1月26日(土)18時54分

漢数字 -> 半角数字変換マクロを頻繁に使っています。それは、新聞記事をスキャナーで
取り込んで、OCRソフトでデジタル化した後、新聞記事は縦書きなので、横書きにする
ために、漢数字を半角数字に変換する必要があるからです。そのままでもいいのですが、
横書きには横書きの記述方法がベストだと思っています。そこで、このマクロで不足して
いるのが、たとえば、「千百二十円」という場合の変換です。この場合、私としましては、
「1,120円」という結果が得られたら有り難いわけです。難しいとは思いますが、可能な
らば、お願いします。

●私へのメール:miyamiya@am-corp2.com
戻る