Miyamiyaの『★AMらくらく会計』その他 サポート掲示板2 2007年3/08     戻る

re: 打ち込み済み減価償却費削除方法 投稿者:Miyamiya
2007年3月8日(木)12時12分

ヨシ さんへ
以下、MMエディタの掲示板での質問で、
>打ち込み済み減価償却費削除方法 投稿者:ヨシ
2007年3月8日(木)09時10分 ==> 220.96.75.177

> 減価償却費が同じ物がダブッて出てきます、その為、決算書の損益計算書の
> 減価償却費が二倍の金額で表示され、総勘定元帳を調べると、車輌が二台分計上
>
> されています、原因が解ったので一台分を削除しようとして「固定資産一覧」から
> 削除しても消えません、解りましたら、教えて下さい、お願い致します。

減価償却費の仕訳データの事だと思われますが・・
減価償却費の仕訳データの入力では、以下の2つの方法が有ります。
 1.「固定資産の設定」画面の仕訳ボタンからの、減価償却費の自動仕訳での入力
   設定登録された固定資産についての自動仕訳入力・仕訳の全削除が行える。、 
 2.伝票入力からの手操作による仕訳入力

・上の1番で入力した仕訳データは、固定資産の設定画面の仕訳ボタンから開いた画面で、削除が有ります。
 固定資産の設定画面の仕訳ボタンから開いて
 一番下の「減価償却の仕訳★全削除」をチェックオンしてから、
 仕訳転送ボタンを押せば削除処理されます。
・また、伝票入力からの手操作による仕訳入力した仕訳データは、
 伝票入力画面からの検索で探して表示し、消去ボタンで消去後に登録すれば
 削除出来ますし、
 日記帳で表示して探して、クリックして、
 伝票入力画面に表示し、消去ボタンで消去後に登録すれば削除出来ます。

お礼 投稿者:yasu
2007年2月24日(土)07時40分

Miyamiyaさん、サポートありがとうございました。


re3:現金預金明細書検証結果 投稿者:Miyamiya
2007年2月15日(木)14時34分

yasu さんへ

アンインストール後に、新しいフォルダに
再インストールされても、NGでしたら、・・
現金預金明細書の表示に2分もかかる原因は、・・
解らないですね。


以下、補足です。
Winのアプリケーションでは、普通は設定データは
Windowsのレジストリに保存されます。
作成する編集データは、大きさが不変で大量になる場合も有りますので
ディスクに置かれるようです。AMらくらく会計も、そのようにしてます。

Zsetup.exe実行後のレジストリデータの消去は
Windowsのレジストリに保存されている設定データ関連を消去します。
アンインストールされれば、この処理も含まれます。

設定データは、
インストール後の初めての起動時に改めて初期データで作成されます。

re3:現金預金明細書検証結果 投稿者:yasu
2007年2月14日(水)06時47分

再インストールは、全然別のフォルダに作成しました。
c:\AM
データファイルはない状態から「会計エリアの新規作成」(仕分けは1行のみ)後 もNGです。
Zsetup.exe実行後のレジストリデータの消去とはどんな処理内容ですか。
この作業のタイミングはアンインストール前にしたほうがいいですか。


re3:現金預金明細書検証結果 投稿者:Miyamiya
2007年2月13日(火)16時34分

yasu さんへ

> WindowsのOSに近い部分、共通のシステムファイルに何か原因がありますか?

その関連は、ここの集計だけを、
特別の事をおこなっていることはありませんので、解りません。

アンインストールでは、起動後に作成されるデータファイルは削除されませんので
アンインストール後に、AMらくらく会計のフォルダを全削除してみてください。
そして、再インストールして試してみてください。
集計用ファイルの1つでも、何らかで読み込みが遅い状態で有れば、直るかも。?

re3:現金預金明細書検証結果 投稿者:yasu
2007年2月10日(土)23時53分

検証結果補足

検証内容【PC-1】ver2.99
・「会計エリアの新規作成」(仕分けは1行のみ)後 NG
です。

WindowsのOSに近い部分、共通のシステムファイルに何か原因がありますか?
メモリは256MBで、現金預金明細書の表示の際、CPUやメモリの負荷は非常に低い状況です。しかし、ハードディスクにかなりアクセスしてます。
チェックディスクやデフラグも試みました。また、ウィルスソフトも無効にして
リソースの負荷を下げました。

re2:現金預金明細書検証結果 投稿者:Miyamiya
2007年2月10日(土)16時16分

yasu さんへ

同じ、WindowsXP Home SP2のようで、基本は同じですが、
他で何か常時起動しているソフトが多い場合は、影響を受けます。
私のノートパソコンは XP 1GMZですが、少し遅いようで5秒くらいでした。
関連の仕訳データ数が多い場合も、影響を受けますが・・
しかし、2分以上とは長すぎですね。

re: Ver2.99ダウンロード・・起動しません 投稿者:Miyamiya
2007年2月10日(土)15時52分

Yasuyasu さんへ

さきほど、改めて、V2.99を zimw299.exe をダウンロードして、
インストールしてみましたが、Win XPで 問題なくインストール出来ました。

解りませんが、
その時は、回線状態が不安定だったのかも知れません。?
改めて、ダウンロードして試してみてください。

Ver2.99ダウンロード・・起動しません 投稿者:Yasuyasu
2007年2月10日(土)05時22分

ダウンロードして、インストール起動かけても動きません。2002.4月から使用しています。  何度もVer-upは経験しましたが・・・
 "\Program Files\AM会計\ZIMW299.EXE" データが欠落しています。・・・とメッセージが出ます。
5回ダウンロードを試みましたが、駄目です。Win−XPです。
18年12月の決算は終わってたので、幸いでしたが、入力が出来ず弱ってます。  

re2:現金預金明細書検証結果 投稿者:yasu
2007年2月10日(土)00時14分

【PC-1】のローカルの原因としては、どんな原因が考えられますか。再インストールしてもうまく行きませんが、解決方法はないでしょうか。
re:現金預金明細書検証結果 投稿者:Miyamiya
2007年2月6日(火)23時33分

yasu さんへ

別のPC【PC-2】では検証OKだったとのこと、
ご報告をありがとうございます。

現金預金明細書検証結果 投稿者:yasu
2007年2月4日(日)00時00分

検証を行いました。検証結果です。
検証の結果は【PC-1】のローカルの原因みたいです。

検証内容【PC-1】
・「会計データの再構築」後 NG
・「会計エリアのリカバリ」後 NG
・「会計エリアの新規作成」後 NG
・ver2.88とver2.99どちらも同様の結果

別のPC【PC-2】で新規にインストール後の検証
・「会計エリアの新規作成」後 OK
・【PC-1】のバックアップデータを「会計エリアのリカバリ」後 OK

【PC-1】
WindowsXP Home SP2
InternetExplorer ver6.0

【PC-2】
WindowsXP Home SP2
InternetExplorer ver6.0


re: 現金預金明細書 投稿者:Miyamiya
2007年1月29日(月)14時06分

yasu さんへ

改めて試してみましたが、私の所では、
Win98の古いパソコンで現金預金明細書の表示は2, 3秒でした。
そんなに表示が遅いとは、データがおかしくなっているのかも知れません。?

解りませんが・・
ファイルメニューの「会計データの再構築」を行ってみてください。


また、
ファイルメニューの「会計データのバックアッブ」でファイル名をつけて保存して
そのファイルを、私宛にメールの添付ファイルで送ってもらえれば、
調べてみることは可能です。

現金預金明細書 投稿者:yasu
2007年1月28日(日)14時52分

AMらくらく会計は非常に使いやすく愛用させていただいております。
現金預金明細書の表示が非常に時間がかかります。2分ほどかかりますが解決方法はないでしょうか。バージョンは元々2.88を利用していましたが、2.99を別フォルダににバージョンアップアップしましたが解決しません。以前はもっと早かったように感じますが、ここ最近特に時間がかかるようです。
よろしくお願いします。

補助科目設定の件 投稿者:Miyamiya
2007年1月23日(火)19時19分

いのうえすみこ さんへ

補助科目数のの変更は、補助科目の予約数を変更後に、登録ボタンで行います。
補助科目の予約数を0にして登録ボタンを押せば、
その科目の補助科目は、0個になり無くなります。

ヘルプのトップ目次の「補助科目について」を参考にしてください。

補助科目設定の件 投稿者:いのうえすみこ
2007年1月23日(火)16時24分

Miyamiyaさん有難うございます。
とはいえ、以下のことがよく分かりません。

**********************************************
期首で、その科目で仕訳入力が1つも内場合は、
補助科目を、普通の科目に設定して戻すことも可能です。
科目登録の設定で、
その科目の補助科目数を0個にして設定登録すれば良いです。
*******************************************************

科目登録の設定で、補助科目の予約数を0にすることはできますが補助科目数は変更できないようですがどうすれば良いのでしょう。

再度、私の状況をお伝えしますので、アドバイスを御願い致します。

平成17年の期初に未収入金に補助科目を設定して期中の取引は補助科目で行っています。
17年期初の未収入金補助科目の各項には残高がありませんが、未収入金合計額には前期からの繰越金額が表示されています。繰越分の未収入金の残高は、補助科目でない172のままで残っていると思います。
18年の開始残高一覧表では、未収入金補助科目の合計金額と、未収入金(勘定科目)の合計金額に、17年期初の未収入金残高と同額の差があります。
そこで、未収入金(勘定科目)のままで残っている金額を、補助科目に振り替えたいのですができません。(補助科目を設定したときにするべきことだと思いますが)。
なお、現在は18年の仕訳は全く入力してありません。
未収入金の補助科目には残高があります。










re:補助科目設定後の元の科目 投稿者:Miyamiya
2007年1月23日(火)14時34分

いのうえすみこ さんへ

科目を補助科目として複数の補助科目に設定された科目では、
それ以降は、とうぜんで、
補助科目としての仕訳入力と成ります。

科目172を補助科目として複数の補助科目に設定された場合は、
科目172は、補助科目の172-1から172-10とかまでの
補助科目の合計用の科目になるだけです。
補助科目に設定するとは、そういうことです。

期首で、その科目で仕訳入力が1つも内場合は、
補助科目を、普通の科目に設定して戻すことも可能です。
科目登録の設定で、
その科目の補助科目数を0個にして設定登録すれば良いです。

補助科目設定後の元の科目 投稿者:いのうえすみこ
2007年1月22日(月)18時21分

平成17年期初に、未収入金に相手先ごとの補助科目を設定しました。
このときは、172(未収入金)を172-1等の補助科目に変更しました。
このとき仕訳入力をしていないかもしれません。
17年の決算では問題なかったのですが、18年の開始残高では、17年に補助科目で入力したものの他は、従来の172で残っています。
18年の期初で172を補助科目に振り替えようとしたのですが、補助科目でしか入力できないようです。
対応の仕方を教えて下さい


すみません、FAQでした 投稿者:tmgear
2006年11月29日(水)17時21分

すみません、過去のログに書いてありました。よくわかりました。
明日の提出期限であわてておりました。申し訳ありません。

確定申告書の変更について 投稿者:tmgear
2006年11月29日(水)16時59分

平成18年5月から変更となった申告書添付書類をプリントしたいのですが
可能でしょうか。
可能とすればどのようにすれば良いのでしょうか。

re:re:65万円控除適用されますか 投稿者:まこと
2006年11月14日(火)05時24分

Miyamiyaさん:分かりました。有難うございます。使ってみます。
re:「土地の購入取引における頭金の支払」の仕訳処理について 投稿者:Miyamiya
2006年11月13日(月)14時07分

korohappy さんへ

会計処理での仕訳は、
ご自分の必要な科目データを集計するために仕訳を行いますから、
どのようにしなければ成らないなどは、無いかも知れません。

税務署などに尋ねるとですが・・
契約成立時やお金が動いたときに、全てを仕訳を行ってくださいと
言われるかも知れません。

状況は解りませんが、お尋ねの場合、
後々でもよく分かるように、土地の引き渡しがなされた時と、
土地の所有権が移転されてからのどちらも仕訳しておくのも良いでしょう
契約時にお金を払っていない場合も、仮払い金として仕訳しておいて、
支払った時点で、仮払い金と現金などを仕訳して精算したりもします。
以上、個人的な参考意見です。

65万円控除適用されますか 投稿者:まこと
2006年11月13日(月)10時34分

小規模の法人会社です。
どの会計ソフトを使うか迷っています。
AMらくらく会計は複式簿記ですか?
教えてください。
お願い致します。

「土地の購入取引における頭金の支払」の仕訳処理について 投稿者:korohappy
2006年11月11日(土)14時12分

 初めて投稿させて頂きます。題名の件につきアドバイスを頂ければ幸いです。なお、当方は土地の”買い主”でございます。
 
 以下に当該土地購入取引の概略を箇条書きで記載させて頂きます。

@頭金の支払と同時に当該土地の引き渡しは既に受けていますが、当該土地の所有権は売買代金の完済により移転します。

A頭金支払後の残金の支払は、期限前の全部又は一部の繰り上げ支払が契約により認められています。

B所有権移転登記は当該土地の所有権が移転した後、売り主が嘱託して行います。


 そもそも当該土地取引の仕訳はいつの時点で行うのでしょうか?土地の引き渡しがなされて時点でしょうか?それとも土地の所有権が移転されてからでしょうか?

 上記の@〜Bの仕訳処理につきアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

re:re:「元入金」の説明文がわかりません 投稿者:Miyamiya
2006年9月23日(土)16時07分

上野一成 さんへ

> 税務署からの青色申告決算書の貸借対照表の欄外の注記は、
> ---「元入金」は、「期首の資産の総額」から「期首の負債の総額」を差し引いて計算します。
> ---となっていました。

AM会計の現在は、「期末の負債の総額」を差し引いて、となっているようですね。
ここの表記は、10年前くらいに同じに作成したもので、そのつもりですが、・・
その後で変更されたかは解りませんが、現在の表記に訂正しておきましょう。

青色申告決算書では、
仕事上のお金の計算になりますので、個人のお金、家計のお金は、外さなければなりません。
そのことで理解して、仕訳を行われれば良いと思います。

re:re:「元入金」の説明文がわかりません  投稿者:上野一成
2006年9月22日(金)17時42分

税務署からもらってきた青色申告決算書用紙の貸借対照表の欄外の注記は、---「元入金」は、「期首の資産の総額」から「期首の負債の総額」を差し引いて計算します。---となっていました。これでわかりました。「前期の期末の負債総額」ということですね。
re:re:「元入金」の説明文がわかりません 投稿者:Miyamiya
2006年9月19日(火)23時38分

上野一成 さんへ

同じ内容になりますが、
青色申告決算書の印刷書式は、税務署配布の書式と同じにしています。
ご指摘の貸借対照表の最下段の欄外にある説明文も、そのまま同じです。

青色申告では、期末には
家計のお金と仕事上のお金を精算しなければ成りません。
そのことが、事業主貸、事業主借、元入金の振り替えを期末に実行することに
成るのではないでしょうか。

re:re:「元入金」の説明文がわかりません 投稿者:上野一成
2006年9月18日(月)20時41分

恥を忍んでもう一度お聞きします。忙しいところ申し訳ありません。
青色申告決算書の貸借対照表の欄外にある「元入金は、期首資産の総額から・・・」という説明文は、「元入金=期首資産の総額-期末負債の総額」という意味ではないのでしょうか?なお、事業主貸、事業主借、元入金の振り替えは期末に実行しております。

re:「元入金」の説明文がわかりません 投稿者:MIyamiya
2006年9月17日(日)15時45分

上野一成 さんへ

青色申告決算書の印刷書式は、税務署配布の書式と同じにしています。
ご指摘の貸借対照表の最下段の欄外にある説明文も、そのまま同じです。

青色申告では、期末には
家計のお金と仕事上のお金を精算しなければ成りません。


ヘルプの目次の「青色申告決算書」を参考にされてください。
 ※▼ 事業主(貸)と事業主(借)の科目を使われている場合は・・
   期中で事業主(貸)と事業主(借)の計上額は、年度末では元入金へ
   振替処理を行います。
   つまり、翌年年度には繰り越す科目ではありません。

re:返信:re:勘定科目が変わらない 投稿者:Miyamiya
2006年9月17日(日)15時18分

AMファン さんへ

> ただ、「帳票メニューで・・・割引手形の科目を変更すれば、
> 変更した科目名で表示されます」とありますが、
> やってみても変更できないのですが、どうすればいいのでしょうか?

科目名称の変更は、メニューの会社情報の「勘定科目の登録」で行います。
ここでしか、行えません。
「勘定科目の登録」を開いて、430割引手形の科目をクリックすれば、
変更画面となります、変更入力して、設定ボタンをクリックしてください。
そして、「勘定科目の登録」で登録ボタンをクリックで変更は完了です。
これで、帳票メニューの貸借対照表では、変更された科目名となります。

「元入金」の説明文がわかりません 投稿者:上野一成
2006年9月17日(日)15時12分

青色申告決算書の貸借対照表の欄外にある---「元入金」は、「期首資産の総額」から「期末負債の総額」を差し引いて計算します。---という説明文の意味がわかりません。
本当にこのような計算になるのでしょうか?

返信:re:勘定科目が変わらない  投稿者:AMファン
2006年9月16日(土)22時47分

ご返信ありがとうございます。
ただ、「帳票メニューで・・・割引手形の科目を変更すれば、
変更した科目名で表示されます」とありますが、
やってみても変更できないのですが、どうすればいいのでしょうか?

re:勘定科目が変わらない 投稿者:Miyamiya
2006年9月16日(土)19時56分

AMファン さんへ

科目番号430の割引手形の科目ですよね。
決算メニューの貸借対照表では、科目分類で集計表示されたりしますので
例えば、430の割引手形から434の割引手形4までは、
科目名を変更されても割引手形として集計して1個で表示されます。
この事でしょうかね?

また、帳票メニューの貸借対照表では
仕訳金額のある科目1つ1つが表示されますので
割引手形の科目を変更すれば、変更した科目名で表示されます。

勘定科目が変わらない 投稿者:AMファン
2006年9月15日(金)20時20分

割引手形の勘定科目を他に変更しても、貸借対照表には割引手形
としか出てきません。
他の勘定科目は変わるのになぜここだけ変わらないのでしょうか?

re:Re:バックアップからの再生方法 投稿者:上野一成
2006年9月13日(水)09時07分

gajro 様
早速ご教授ありがとうございました。
全てのファイルから「読み取り専用」をはずしたら、データが見えるようになりました。
一時は参りました。本当にありがとうございました。

Re:バックアップからの再生方法 投稿者:gajro
2006年9月13日(水)05時50分

一般的にCDにあるデータをHDDに移した場合書込み禁止属性がつきます。
確認してはいませんがこのあたりが原因ではないでしょうか?

バックアップからの再生方法 投稿者:上野一成
2006年9月12日(火)19時02分

1998年から便利に使わせてもらっております。以下教えてください。
zimwのディレクトリを丸ごとCDにコピーしました。
これを元のディレクトリに上書きしたところ、データが表示されなくなりました。
どうすれば復元できるのでしょうか。CDにはデータはきちんと保存されています。

re:re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:Miyamiya
2006年6月29日(木)14時11分

gajro さんへ

一連のやり取りで、
印刷することで、PDFファイルを作成できる方法を教えていただきました。

その後、テスト版を作成して、テストをお願いしたりして
何回も試していただきました。
おかげさまで、AMらくらく会計の印刷からも、PDFファイルを作成可能と成りました。
近い内に、バージョンアップで配布する予定です。

gajro さん ありがとうございました。
お礼を申し上げておきます。


--以下補足です。
この関連で少し調べてみましたので、参考程度ですが書いておきます。
PDFファイルの作成は、有料の専用ソフトもありますが、
手軽にPDF文書を作成したいときは、フリーソフトも幾つかあるようです。
以下、窓の杜ページから、主なフリーソフトを紹介しておきましょう。
これらは、仮想プリンターとして動作しますので、
ソフトをインストールすると、プリンター一覧に、そのソフトが追加されます。
後は、任意のソフトで 印刷時に、プリンタとして指定して印刷すれば、
保存するファイル名を聞いてきますので、ファイル名を入力して保存すれば
印刷内容がPDFファイルとして保存出来るようです。
用紙に印刷しなくてよいので、最近はこのような使われ方もあるようです。

・「クセロPDF」
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/xelopdf.html
 印刷可能な各種ファイルをPDF形式に変換
 フリーソフトですが、(インストール時に無料のユーザー登録が必要)

・PrimoPDF
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/primopdf.html
 手軽にPDF文書を作成可能
 フリーソフト

re:re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:gajro
2006年6月15日(木)18時00分

承知しました。
よろしくお願いします。

re:re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:MIyamiya
2006年6月15日(木)17時01分

gajro さんへ

ご指摘のDocStart()/DocEnd()の件は、
また良く調査してみることに致しましょう。
今回の印刷部は、機能追加がつづいて複雑にループしてるようです。
何かありましたら、お願いすることもあるかも知れません。
印刷利用の便利なPDF出力の方法も、教えていただきました。
テスト版を作成して、テストをお願いすることがあるかもしませんが。
その時は、よろしくお願いします。

re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:gajro
2006年6月15日(木)03時23分

Miyamiyaさん
>印刷の開始/終了でDocStart()/DocEnd()を1度づづ行っているようです。
>デバッガーで止めて動作確認もしてみましたので間違いないです。
立ち入ったことを聞くようで申し訳ないですが、
科目ごと、あるいは補助科目ごとに印刷処理を呼び出す構造になっていませんか?
JOBが複数生成されるのでDocStart()を複数呼び出しているような気がするのですが…

re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:Miyamiya
2006年6月14日(水)13時56分

gajro さんへ

> 可能な範囲であれば本件に関する協力をすることは吝かではありません。

ありがとうございます。

それから、
印刷の基本部分はWin95の当時に作成したものを、現在も使っています。
改めて調べてみましたが、
印刷の開始/終了でDocStart()/DocEnd()を1度づづ行っているようです。
デバッガーで止めて動作確認もしてみましたので間違いないです。
PageEnd()は用紙ENDで実行してますので、
1つの科目で仕訳データが多い場合は何度が行うかも知れません。
印刷作業としては良いようです。

プリンタ指定で、AcrobatDistillerを指定してPDFファイル変換を行うと、
最後のページだけしか出力されていないとのことですよね。?
何か他の要因があるのかもしれませんね。

re:勘定元帳の印刷に関する要望(追伸) 投稿者:gajro
2006年6月14日(水)10時50分

検証方法として、プリンターをofflineにして印刷処理を行ったときに、
Queueに生成されるJOBが1つであれば問題は出ませんが、
複数の場合は出力ファイルが上書きされるために最後のJOBによる内容のみが
保存されます。
出力ファイルの名称はstruct DOCINFOのlpszDocNameに示される文字列に
拡張子「pdf」を付加したものが使用されるはずです。

#今まで作成したソフトではそうなっていました

re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:gajro
2006年6月14日(水)02時01分

おっしゃるとおり、AcrobatDistillerはAdobe社の有料ソフトです。
試用版はたぶん存在しません。

可能な範囲であれば本件に関する協力をすることは吝かではありません。

re:勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:Miyamiya
2006年6月13日(火)15時04分

gajro さんへ

AcrobatDistiller を、検索して調べてみましたが、
PDFファイルに変換してくれるもののようですね?
これは、有料ソフトでしょうか? 探してみましたがわかりませんでした。
また、試用版の配布などはないでしょうね?

勘定元帳の印刷に関する要望 投稿者:gajro
2006年6月12日(月)07時18分

標記の件について以下のようなことが対応可能であれば考慮願えないでしょうか?

現状
出力先としてAcrobatDistillerを選択して
科目範囲を設定し補助科目別印刷をチェックした場合に
最終科目の最終補助科目しか結果が残らない

考えうる原因
科目ごとあるいは補助科目ごとにDocStart()/DocEnd()を呼び出していると思われる

改善提案
印刷の開始/終了でDocStart()/DocEnd()を行うようにし
科目/補助科目はPageEnd()のみとする

メリット
一時的な参照を行う際にペーパーレス化が計れる

一度検討をお願いします。

re: 税効果会計について 投稿者:Miyamiya
2006年6月2日(金)15時06分

YErock さんへ

> 一時差異であるが期間差異でないもの?
> 税効果会計により、法人税など調整額(繰延税金費用、利益)が仕訳にでない項目?
> 一時差異であるが税効果会計が適用されない項目とその理由?

ネット検索で「税効果会計」を調べてみました。、
>>税効果会計は、企業会計上の資産又は負債の額と課税所得計算上の
>>資産又は負債の額に相違がある場合、法人税等の額を適切に期間配分
>>することにより、税引前当期純利益と法人税等の額を合理的に対応させる
>>ことを目的とする手続です。

検索した内容は、お問い合せの内容とは、少し異なるかも知れませんが
会計では、仕訳の仕方、方法によって、必要な書類を作成するものです。
その時のその時点での仕訳データによって収支が集計されて、帳票が作成されます。
ですから、仕訳方法で、行えるのでは?
必要な状況のその時点での内容は、その時に帳票印刷しておけば良いと思います。

回答になっていないかも知れませんが、そのように思います。

re:新会社法における計算書類の変更について 投稿者:Miyamiya
2006年6月2日(金)14時50分

すー さんへ

ご指摘のホーページは拝見しましたが。
> 貸借対照表の「資本の部」が「純資産の部」に変更され、
> 記載内容に関して も変更されます。

この内容は、このホームページの会社の会計ソフトでは、
今回、そのように変更されるとのことではないのでしょうか。?
法律で、貸借対照表の「資本の部」を「純資産の部」に名称変更などの
細かい記載内容にまで入り込むことは無いと思います。

> 「利益処分計算書」が「株主資本等変動計算書」に変更されます。

この内容も、このホームページの会社の会計ソフトでは、
今回、そのように変更されるとのことではないのでしょうか。?
税申告の決算書の添付書類では、
収支の判断できる書類の貸借対照表や損益計算書の一般書式の書類の添付が
義務づけられていますが、それだけだと思います。
その他では、法人では、法人税申告の所定の書式の用紙に記入して提出すれば良いです。


もういちど、
改めて税務署の法人担当者に電話でお問い合せしてみましたが、
税申告書に添付する決裁書の書き方で、今回の新会社法での変更に伴う
特別な指導は行っていないとのことです。今までと同じですと回答をもらっています。
近くの税務署の法人担当者にお尋ねされてみてください。

もともと、税申告の添付書類の貸借対照表や損益計算書では、
書き方まで細かく指導されることはないとおもいます。
あまりにも、掲載の分類の科目数が少なくて会計の内容が把握できない場合は、
分類の科目数を増やすように指導されるかも知れません。

税効果会計について 投稿者:YErock
2006年6月1日(木)16時17分

一時差異であるが期間差異でないもの?
税効果会計により、法人税など調整額(繰延税金費用、利益)が仕訳にでない項目?
一時差異であるが税効果会計が適用されない項目とその理由?

教えてください

新会社法における計算書類の変更について 投稿者:すー
2006年5月31日(水)17時53分

すーです。お返事ありがとうございます。
今回の新会社法における変更点は計算書類にもあるようです。
例えば以下のサイトなどを見ていただくと分かるかと思います。
http://kaisya.law110.jp/005/post_6.html
http://www.mjs.co.jp/company/shinkai/02.html
などまだ他にもあるようです。
名称の変更や追加・廃止項目などいろいろあるようですが。。やはり対応はできないでしょうか。。

re:新会社法に対応した修正またはバージョンアップの予定 投稿者:MIyamiya
2006年5月30日(火)23時57分

すー さんへ

今般の会社法施行は、
主に、会社法人の設立や登記に関する内容と思います。?
会社役員数や資本金の軽減が可能になるのだと思っています。

法人税申告に添付する決算書などの書式には、関連はありませんので、
AM会計での変更は考えていません、ありません。
同じようなメールでのお問い合せありましたので、
改めて地域の税務署の法人担当者に電話でお問い合せしてみましたが、
法人税申告に添付する決算書などの書式は、今までと同じで良いですと確認しました。

今般の会社法施行は、決算書などの書式変更を伴う法改正ではないと思いますが。
なお、今回の新しい会社法で、
会計処理関連で、何か変更が必要な影響があると思われる事がありましたら
その関連の内容を確認できるホームページなどを紹介していただければ、
閲覧してみたいと思います。
よろしくお願いします。

新会社法に対応した修正またはバージョンアップの予定 投稿者:すー
2006年5月30日(火)22時53分

さきほど「新規帳票に対する対応について」で投稿したすーです。言い方があいまいでしたが、いわゆる「新会社法に伴うソフトウェアの修正またはバージョンアップ」はあるのでしょうかということが知りたかったのです。帳票類等の呼び名などが変わったりしていますが、今後これらの法令変更に伴う対応状況を知りたく思います。できれば引き続き使用していきたいので、よろしくお願いします(他のソフトを購入せざるを得なくなってしまうので。。~~;)
今年以降の新規帳票に対する対応について 投稿者:すー
2006年5月30日(火)15時45分

いつも利用させていただいております。今年の五月から会計の帳票様式が変更されるらしいのですが、それに対応した修正や新バージョンの提供予定はあるのでしょうか?また、キャッシュフォローができる機能の搭載予定はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

MMト―カー試用版アンインストールできました 投稿者:宮田 壽明
2006年5月12日(金)00時55分

分かりやすい御説明をありがとうございました。
なんとか、アンインストールすることができました。
もう少し勉強してから再インストールし、活用してみるつもりです。
また、今回は掲示板の選択間違いで御迷惑をおかけしました。
次回からは、もっと気を付けますので今後ともよろしくおねがいします。

re: MMト―カー試用版インストール後パソコンが動かなくなりました 投稿者:Miyamiya
2006年5月11日(木)13時28分

宮田壽明 さんへ

> 電源を入れた後、しばらくして「MMトーカー振り込みました。お試し中です。」の声が聞こえ、
> 続いて「CD云々」の声がした後は、スタートボタンやマウスクリックで動かなくなります。

MMト―カーは、Win XPだけで、SAPI音声エンジンを使って動作しますが、
Windowsの起動時には起動して読み上げもおこなっているようですね。
「MMトーカー組み込みました。お試し中です。」と読み上げます。
ここまでは正常です。

状況がよくわかりませんが・・
「CD云々」の声が は、何か他のソフトなのかは、わかりませんが、
何か相性の悪いソフトがあるのかも知れませんね,?
パソコンにインストールされているSAPI音声エンジンとの相性かもしれません。?
mmtalker を終了させて、アンインストールされたほうが良いかも知れません。

Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを開いて、
Ctrl+Tabキーを押して、プロセス に移動します。
上下方向キーで、 mmtalker をさがして選択後
TABキーで移動して、プロセス終了ボタンへ移動してエンターキーで
mmtalkerは強制終了出来ます。
その後、コントロールパネルの「アプーリケーションの追加と削除」で
mmtalkerをアンインストール出来ると思います。

それから、
mmtalkerの事は、音声ソフトなので
MMメールの掲示板のほうでお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

MMト―カー試用版インストール後パソコンが動かなくなりました 投稿者:宮田壽明
2006年5月10日(水)01時04分

電源を入れた後、しばらくして「MMトーカー振り込みました。お試し中です。」の声が聞こえ、
続いて「CD云々」の声がした後は、スタートボタンやマウスクリックで動かなくなります。
Ctrl+Alt+Delを押すとWindousタスクマネージャに
 Drag‘n Drop CD+DVD-D:(MUSIC CD)    実行中
 Drag‘n Drop CD+DVD-D:(DISC BACKUP) 実行中
 Drag‘n Drop CD+DVD-D:(DATA DISC)    実行中
 SmoothView                          実行中   
の表示が出ます。
Ctrl+Alt+Delで終了できないので、仕方なく電源スイッチを押してOffしています。
これを繰り返していたら、アプリケーションエラー「アプリケーションを正しく初期化
できませんでした(Oxc0000142)。OKをクリックしてアプリケーションを終了してください。」
の表示が出て、OKを押しても「ジャン」と音がするだけの状態になってしまいました。
どうすれば動くようになるか御教授ください。以上。

   

RE:re:当期利益(損失)表示について  投稿者:k-ii
2006年5月6日(土)17時46分

gajro様
お礼が送れ申し訳ございませんでした。
何かとありがとうございました。

RE:re:当期利益(損失)表示について 投稿者:gajro
2006年4月25日(火)11時43分

>P.S. 
>一旦、期末更新した場合でも再入力方法はあるのでしょうか?
期首・期末の振替仕訳入力をされた後、「翌年度残高調整」を実行されればよろしいかと。

RE:re:当期利益(損失)表示について 投稿者:k-ii
2006年4月24日(月)21時02分

gajro様
お声掛け頂き恐縮です。
正直に申しまして、経理に強くないまま活用しており、
ご指摘の期末振替処理をしておりませんでした。
いつも、決算書は手書き訂正をして申告していた状況です。
すべて自動的で、後は手補正・・と思っておりました。
再度使用方法を確認して期末・期初の処理を習得・確認したいと思います。
本当にありがとうございました。
P.S. 
一旦、期末更新した場合でも再入力方法はあるのでしょうか?

re:当期利益(損失)表示について  投稿者:gajro
2006年4月24日(月)00時10分

利用者が答えるのもなんですけど・・・

ヘルプの期末更新のところにある期末振替処理と期首振替処理はきちんとされてますか?
これをしてから決算出力しないとお書きになっているような結果になったと思いますけど。(特に期末振替の方)

当期利益(損失)表示について 投稿者:k-ii
2006年4月23日(日)20時28分

いつもお世話になっています。使用して7年になります。税務署にも指摘訂正されたことですが、
貸借対照表の余剰金の項で当期未処理分利益と()書きの(うち当期利益)のところがいつも同じ金額になります。たとえその年に利益が出ていても前年の(−)が多い場合は(うち当期利益または損失)の部分が繰り越された合計の当期未処理分利益と同額になってしますのです。入力方法に問題があるのでしょうか?お教えいただければ幸甚です。

re:デッドロック 投稿者:Miyamiya
2006年4月15日(土)13時50分

gajro さんへ

詳しい状況操作の説明をありがとうございます。

各辞書の親項目の子項目を選択状態にして最小化すると
2つ以上の辞書でその状態にして置けばですが、・・
メイン画面の最小化後の、最大化で、書かれていたようにもなるようです。
この件は、調べておきましょう。

re:デッドロック 投稿者:gajro
2006年4月14日(金)15時21分

標記の件、XPをVMware上にInstallしてテストしてみました。
結果としてはWin-2Kで発生した時と同じ手順で再現しました。
なお、XP上では会社情報等を設定していないInstall直後の状態で行っています。

手順をやや具体的にして再掲しますのでもう一度確認いただけないでしょうか?

1.Appを立ち上げる
2.適用辞書を開き「光熱費、雑費」の「電気料金」ノードを選択状態にして最小化する
3.仕訳辞書を開き「費用1 諸経費」の「新聞広告を出した...」ノードを選択状態にして最小化する
4.Appを最小化する
5.タスクバーをクリックしてAppを復元する

以上の5手順です。

re: 適用辞書 投稿者:Miyamiya
2006年4月11日(火)13時39分

gajro さんへ

適用辞書の「預金、公社債、株式」の名称の、
名称そのもの変更のことのようですね。・・
この1個だけは、確かに変更メニューがグレー表示で使えないようですね。
これは、調べておきましょう。

re: デッドロック 投稿者:gajro
2006年4月10日(月)20時13分

Win-XPの環境で環境を構築して再確認してみます。
#Win-XPを持っていないのでテストまでに時間がかかりますが・・・

re: 適用辞書 投稿者:gajro
2006年4月10日(月)20時11分

一応確認ですが、
「預金、公社債、株式」という項目名を変更できたということですね?

re: 適用辞書 投稿者:Miyamiya
2006年4月10日(月)19時54分

gajro さんへ

> 適用辞書で、「預金、公社債、株式」のノードのみ項目変更ができません。

試してみましたが、
私の環境では、「預金、公社債、株式」のノードの項目名の変更も出来ています。
Win98 Win XPです。

re: デッドロック 投稿者:Miyamiya
2006年4月10日(月)19時49分

gajro さんへ

ご指摘の操作で、Win XPでは問題ないようです。
操作の最後の Appを最小化して、再びAppを元のサイズに戻すと
Appを最小化する
Appも辞書の2つも元のサイズに戻りました。

Win-2000 は、もう環境を持っていないので、試すことが出来ません。
そのようになるのでしたら、
そのような操作は、されないようにされてください。

適用辞書 投稿者:gajro
2006年4月10日(月)02時39分

適用辞書で、「預金、公社債、株式」のノードのみ項目変更ができません。
できれば項目変更可能としていただきたいのですが如何でしょうか?

デッドロック 投稿者:gajro
2006年4月10日(月)02時24分

Win-2000 SP4の環境下で以下の手順でデッドロックが発生します。
他の環境では確認してません。

Appを立ち上げる
伝票入力系の辞書を2つ開きそれぞれで子ノードを選択する
それぞれを最小化する
Appを最小化する
Appを元のサイズに戻す

以上の5手順。

Eventがループしているようです。
タスクマネージャーの出番になってしまいます。

調査をお願いいたします。

再度ご教授のお礼 投稿者:河嶋
2006年3月20日(月)17時33分

 再度のご教授有り難うございます。
 じっくり検討してみましたところ、元入金処理と言うよりも年次更新繰越の仕訳処理が
出来ていなかった結果と言うことが判明致しました。
 ヘルプに従って、期首、期末振替をすると納得のいく数字になりました。本当に有り難
うございました。
 経理の知識がおぼつかないまま入力をしておりますので、見当外れな質問になってしま
いました。おかげさまで、助言頂いた事で、少しずつ深く理解出来る様になりました。
 今後とも宜しくお願い致します。

re: 期末処理の質問のお礼 投稿者:Miyamiya
2006年3月18日(土)16時45分

河嶋 さんへ

個人事業では、事業と家計が混ざっている場合が多く、お金がわからなくなります。
そのために、一般的には事業主借や、事業主貸の科目を使って
お金の流れをわかりやすくする物と思われます。

どのように仕訳されるのかは、ご本人次第になります。
可能であれば、個人の財産や家計のお金は、初めの元入金以外は、
事業のお金とは関わりを持たせないほうが良いと、個人的には思っています。
また、私は、ソフトの使い方は助言出来ますが、
仕訳の方法を指導する立場にはありませんので、その事は書いておきます。。


私は、事業主借や事業主貸は使っていませんが、・・

事業主借や事業主貸の科目を使っている場合は、
事業のお金を、家計でも補填や持ち出しなどで、使っている場合は、
事業の収支計算を行うためにも、
1年に1度は精算しなければなりません、そして元入金として計算し直します。
家計で使っているお金は、精算しなければなりません。

事業主貸が事業主借より多ければ、家計への持ち出しが多ければ
事業のお金はすくなくなります、
決算で元入金を事業主貸と事業主借より精算して計算すれば
元入金は少なくなるでしょう。結果マイナスにもなるかも知れません。
実際には、マイナスに成るまでは、
お金がありませんので、持ち出せませんので、おかしいことになるかも知れません。


それから、
何らかで、前年度データの仕訳などの修正をされた場合は、
前年度データで、決算メニューの「翌年度残高調整」を行えば、
翌年度データに結果を反映してくれますよ。

期末処理の質問のお礼 投稿者:河嶋
2006年3月16日(木)13時22分

 先日はお忙しいところ早速ご教授下さいまして、誠に有り難うございます。
 事務所へ補填した時は452(借)を貸方に、生活費等で家に入れた時は182(貸)
を借方に仕訳しております。
 AMらくらく会計ヘルプの青色申告決算書で、事業主貸、借の説明があり、それには貸
借相殺の中で余った借勘定の残高が借方、元入金が貸方で結果0円となっております。
 私の場合、貸勘定が余りますので、

     借方 元入金   貸方 事業主貸

にしていました。貸勘定を借方に持ってくると0円にならず、期末に倍の数字が残ってし
まうからです。

     借方 事業主貸  貸方 元入金

で数字を△にする・・・と言うことでしょうか?  
 試しに入力してみましたら、貸が0円になり元入金が△計上になりました。
 もしこの方法が正しければ、これまでの誤入力による16年度までの元入金を訂正する方
法はあるのでしょうか?
 乏しい知識で、質問の要領も得ず誠に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

re: 期末処理の質問 投稿者:Myamiya
2006年3月13日(月)17時15分

河嶋 明 さんへ

> 簿記の知識が殆ど無い中、家業の経理事務を担当し辿々しく帳面を付けていたのですが、AM会計に出会い少しずつですが
> 知識も増え、AMに助けられながら今年も所得税、消費税の確定申告を済ますことが出来ました。

毎年で頭がいたいですが、確定申告も完了とのこと、一安心ですね。

> 1. 期末処理の所で、事業主借より事業主貸の数字が大きく、元入金が△計上されながら
> 年々増えて来ています。(青色申告書の決算書は税務署から送られてくる用紙で   手書きにて作成、
> 翌年度の元入金は、
> 今年度の事業主借+今年度元入金+青色申告特別控除前の所得金額−事業主貸の数字を計上)

個人事業では、事業と家計が混ざっている場合が多く、
そのために、事業主借や、事業主貸の科目が使われます。
AMらくらく会計では、科目、182:事業主貸 と 452:事業主借 です。

・「事業主借」とは、事業主の個人財産から事業所に支出したお金
   事業所からすれば借りている借金、負債となります。
・「事業主貸」とは、事業主が事業所の財産から借りているお金です、
   事業所からすれば貸している金です。

それで、事業主借より事業主貸の数字が大きい場合は、
事業主が事業所の財産から借りているお金が多くなれば、
計算上で、元入金は少なくなっていきます。
マイナスになることもあるかも知れません。

事業所からすれば
今年度の事業主借+今年度元入金+青色申告特別控除前の所得金額 より
 今年度で借りたお金+今年度元入金+今年度利益 より
事業主貸の数字が多ければ、マイナスにもなります。
 今年度で貸したお金が多ければ、財産が少なくなります、マイナスにもなります。

実際の仕訳内容がよくわかりませんが・・
事業主借と、事業主貸の科目の意味を取り違えて仕訳されていることはありませんよね。


> 2. 年次更新繰越の仕訳処理方法で 590 990  期末で振替える
> とあるのですが、自動振替されるのですか?

期末で振替えるとは、ご自分で仕訳入力する必要があります。

この期末での振替の仕訳作業は、
大きな会社などは、
今年度の利益金を配当やその他で、利益処分を行うことがありますので、
また、損益処分もあります。
そのための仕訳を、この間に行うことになります。
そのための、年次更新繰越の仕訳処理をおこなうことになります。

re: 期末データ更新について 投稿者:Miyamiya
2006年3月13日(月)15時50分

杉山 さんへ

翌年度データを削除された場合は、元に戻せませんので
個人メールでお問い合せをお願いします。
手作業になりますが、方法があります。


> 期末データ更新をすると、翌年度データが生成されると思いますが、翌年度データを誤って削除してしまいました。
> (翌年度データのバックアップはとっていませんでした。)

期末データ更新で作成される、翌年度データは、前年度データと因果関係を持たせています。
仮決算などで、期末データ更新後に、翌年度間残坂調整で、
前年度データの再計算徒手右傾データを、翌年度データに反映出来るようになっています。

それで、翌年度データを削除された場合は、元に戻せません。

期末処理の質問 投稿者:河嶋 明
2006年3月13日(月)10時09分

簿記の知識が殆ど無い中、家業の経理事務を担当し辿々しく帳面を付けていたのですが、AM会計に出会い少しずつですが知識も増え、AMに助けられながら今年も所得税、消費税の確定申告を済ますことが出来ました。
只、まだまだ理解は浅く、お忙しいところ誠に恐縮ですが、下記に質問させて頂きますので、宜しくご教授下さい。
1. 期末処理の所で、事業主借より事業主貸の数字が大きく、元入金が△計上されなが   ら年々増えて来ています。(青色申告書の決算書は税務署から送られてくる用紙で   手書きにて作成、翌年度の元入金は、今年度の事業主借+今年度元入金+青色申告   特別控除前の所得金額−事業主貸の数字を計上)
2. 年次更新繰越の仕訳処理方法で 590 990  期末で振替える
とあるのですが、自動振替されるのですか?
   やるべき処理と自動振替される分とがはっきり理解できていないのですが。

期末データ更新について 投稿者:杉山
2006年3月11日(土)22時09分

期末データ更新をすると、翌年度データが生成されると思いますが、翌年度データを誤って削除してしまいました。(翌年度データのバックアップはとっていませんでした。)
再度、期末データ更新をしようとすると、「今期データは更新日付があります、すでに期末更新済みです。期末更新後は「翌年度残高調整」で繰越残高の更新を行います。」とのメッセージが出て、翌年度データを生成することができません。
(翌年度データがないので、もちろん翌年度残高調整もできません。)

この場合、会計エリアの選択で、新規事業所として作成するほかないのでしょうか。
(期末更新済みの情報を削除して、再度、期末データ更新をすることはできないでしょうか。)

以上、よろしくお願いします。

re: 730 当期製品製造原価 投稿者:Miyamiya
2006年2月13日(月)14時45分

岩崎 さんへ

> 730 当期製品製造原価 は特別仕様ですか? 変更できません 731に干渉します

その通りです。
科目名では、いくつかの変更禁止の固定科目があります。
変更禁止の固定科目は、科目コード一覧表や科目一覧表で、確認出来ます。

お問い合せの、730 当期製品製造原価 の科目は、
製造原価(科目番号の600番台)の全科目の集計結果用の科目で
自動で集計結果が表示されます。
そのための科目となっています。

730 当期製品製造原価 投稿者:岩崎
2006年2月13日(月)04時33分

730 当期製品製造原価 は特別仕様ですか? 変更できません 731に干渉します
re: 試用版の使い方について 投稿者:Miyamiya
2006年2月11日(土)16時05分

kamata さんへ

> 勘定科目を登録できません。クリックすると消えてしまいます。

書かれていることがよくわかりませんが・・
勘定科目の登録を開いて、変更したい科目をクリックすると
その科目の登録設定画面が開きます。
その中かで、科目名称や、科目番号も変更が出来ます。
そのようになりませんか。

> また、科目コード一覧などもすべて文字化けしています。

これは、会社情報メニューの科目コード一覧表のことでしょうかね?
科目コード一覧表は印刷用ですが、印刷した内容が文字化けしているのでしょうか。?

または、印刷プレビューのレイアウト画面では、
初めはA4用紙1枚の印刷画面を全表示していますので、表示文字は細かくて見れません。、
左マウスクリックか、拡大ボタンを何度が行って表示を大きくすれば、
表示文字も確認出来るくらいに大きく表示も出来ます。
このことを文字化けと言われているのでしょうかね。?

ノートンのウィルスソフトなどは、このソフトには影響はないと思います。

試用版の使い方について 投稿者:kamata
2006年2月11日(土)13時04分

よろしくお願いします。

新しいパソコンを入れてらくらく会計をダウンロードしたのですが、
勘定科目を登録できません。クリックすると消えてしまいます。
また、科目コード一覧などもすべて文字化けしています。
なにが問題なのでしょうか。ノートンのウィルスソフトが入っていますが、
なにか問題があるでしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

試用版の使い方について 投稿者:kamata
2006年2月11日(土)12時32分

よろしくお願いします。

新しいパソコンを入れてらくらく会計をダウンロードしたのですが、
勘定科目を登録できません。クリックすると消えてしまいます。
また、科目コード一覧などもすべて文字化けしています。
なにが問題なのでしょうか。ノートンのウィルスソフトが入っていますが、
なにか問題があるでしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

>re:試用版について  投稿者:小原
2006年2月10日(金)15時06分

わかりました。ありがとうございます。
後日正式にライセンス登録させていただきます。

re: 売上原価の算出 投稿者:MIyamiya
2006年2月10日(金)14時04分

和田 東三 さんへ

> 科目コードと入力方法をを教えて下さい。720、725、737の入力では、原価部分の入力になりません。

売上原価関連の科目の
720 期首商品棚卸高、725 仕入高、737 期末商品棚卸高の科目で仕訳入力されますと、
損益計算書の売上原価の項目に反映されていると思いますが・・
この事でしょうかね?

棚卸しの仕訳け方法はいろいろあると思います、
ヘルプの目次に「期末棚卸し結果の商品在庫額の入力方法」があります。
参考になるかと思います。

売上原価の算出 投稿者:和田 東三
2006年2月9日(木)16時59分

毎月、月首棚卸商品、仕入、月末棚卸商品にて売上原価を表示させたいのですが、
科目コードと入力方法をを教えて下さい。720、725、737の入力では、原価部分の入力になりません。

re:試用版について 投稿者:Miyamiya
2006年2月9日(木)15時54分

小原 さんへ

> 5年ほどこちらの会計ソフトを使わせていただいております。
> この度、パソコンを買い換えたんですが、新しいパソコンでも継続して
> このソフトを使うためには、新たにソフトをインストールする必要が
> あるんでしょうか?

新しいパソコンで、AMらくらく会計を使用される場合は、
初めは、入っていませんので、インストールが必要です。


> インストールする場合、とりあえず数日間、試用版で使ってみようと思いますが、
> ライセンス登録をする場合、数日間のデータは消去されてしまうのでしょうか?
> それとも、数日間分はそのまま残った状態で使えますか?

同じパソコンで試用期間中に入力された、会計データや仕訳のデータなどは、
ライセンス登録した場合も、継続して使えます。
データが消えたりは致しませんよ。

> また、会社名やメールアドレスなどが変わっているんですが、すべて新しく
> 登録しなおしたほうがよいのですか?

新しく登録しなおしたほうが良いです。

試用版について 投稿者:小原
2006年2月9日(木)13時35分

初歩的なことかもしれませんが、念のためお尋ねします。
5年ほどこちらの会計ソフトを使わせていただいております。
この度、パソコンを買い換えたんですが、新しいパソコンでも継続して
このソフトを使うためには、新たにソフトをインストールする必要が
あるんでしょうか?

インストールする場合、とりあえず数日間、試用版で使ってみようと思いますが、
ライセンス登録をする場合、数日間のデータは消去されてしまうのでしょうか?
それとも、数日間分はそのまま残った状態で使えますか?

また、会社名やメールアドレスなどが変わっているんですが、すべて新しく
登録しなおしたほうがよいのですか?

よろしくお願いします。

>re: 金額が合わない 投稿者:高木
2006年1月16日(月)18時43分

「会計データの再構築」で解決しました。
ありがとう。

re: 金額が合わない 投稿者:MIyamiya
2006年1月14日(土)12時48分

高木 さんへ

総勘定元帳で月末の残高と、次月の最上部の残高金額が違っている場合は、
何らかで、会計データの集計データの一部が壊れていると思われます。
ファイルメニューの「会計データの再構築」を行ってみてください。
直ると思います。


金額が合わない 投稿者:高木
2006年1月13日(金)18時18分

総勘定元帳の現金表示で1月末の残高 12,785円が
次月へ移行して2月の画面になると最上部の残高金額が
212,785円と表示され、+200,000円の差が出てしまいます。
税申告書の作成が出来ずに困っています。

決算期の変更について 投稿者:田中宣昭
2005年12月19日(月)10時50分

ありがとうございました。3の方法で実現できました。

re:決算期の変更について 投稿者:Miyamiya
2005年12月17日(土)00時47分

田中宣昭 さんへ

会計データの決算期の変更は、仕訳データが1つもない状態でしか行えません。

それで、以下の幾つかの方法があります。
1.会計データを、ファイルメニューの「会計デターのバックアップ」でファイル保存して
 そのファイルを私にメールの添付ファイルとして、送ってもらえば、変更して
 返送する事は可能です。
 その後、ファイルメニューの「会計デターのリカバリィ」で読み込めば良いです。

2.入力されている仕訳データが少なければ
  改めて、新規の会計データを選択して作成して、入力し直せば良いです。

3.全ての仕訳データを1度ファイル名を付けて保存して、
  改めて、新規の会計データを選択して作成して、保存したファイルを
  仕訳データを読込方法もあります。
 この方法は・・
 ・まず、仕訳日記帳の印刷画面で、「テキスト出力」ボタンで
  仕訳データをファイル保存を行います。 
  そして、改めて、新規の会計データを選択して作成して、
   決算期や会計期間、会社情報を変更します。
  その後、ファイルメニューの「仕訳データ読込」で
  先に保存のファィルを読み込めば良いです。

決算期の変更について 投稿者:田中宣昭
2005年12月15日(木)17時48分

決算書を新規に完成しましたが間違って決算期を第1期と書いてしまいました。
変更できませんので消しゴムで消して手書きで提出しましたが、何か方法があったら教えていただけませんか。過去のFAQだったらすみません。

re:個人事業の元入金について 投稿者:Miyamiya
2005年12月13日(火)18時51分

hiropon さんへ

会計の内容なので、会計の掲示板に返信しておきます。

> 16年の決算で元入金の確認をせず、次期繰越をして元入金が
> マイナスになっていることに気づきました。元入金は約−1,300,000円程の金額に
> なってしまっていますが、繰越をして、
> 会計ソフトに11月までの入力も全て済んでいます。今から元入金
> を修正することは可能でしょうか?
> 前期末の事業主貸7,800,000円、事業主借1,350,000円、純利益4,200,000円と
> なっている場合、どのように処理したらよいのでし
> ょうか?初心者の為、できるだけわかりやすく処理方法を教えていただけたら助かります!!

16年度の会計データを変更すればよいです。

ファイルメニューの、会計データの選択で、
16年度の会計データに選択移動して、元入金を修正します。
続けて、16年度の会計データで決済メニューの「翌年度残高修正」を行ってください。
そうされれば、16年度データの変更が、17年度の会計データに反映されます。

後は、17年度の会計データへ移動して、作業を続ければ良いです。

re: 勘定元帳に関する要望 投稿者:gajro
2005年11月17日(木)13時08分

了解しました。
re: 勘定元帳に関する要望 投稿者:Miyamiya
2005年11月11日(金)13時00分

gajro さんへ

部門機能につきましては、現在の仕様の範囲でお使いください。
よろしくお願いします。

re: 勘定元帳に関する要望 投稿者:gajro
2005年11月9日(水)17時43分

>部門別の前期繰越金額のデータはありませんので、
>表示するとしましても、その科目の全部門合計の前期繰越金額しかありません。
この点は十分理解してます。
部門を設定した場合、期首に部門別に振替える仕訳が発生します。
共通部門についてはこの期首の振替えの結果マイナスになります。
だから前期繰越額について共通部門でのみ表示いただけないものかと・・・。

re: 勘定元帳に関する要望 投稿者:Miyamiya
2005年11月8日(火)15時12分

gajro さんへ

> 部門別の状態で繰り越されていないためにおきる仕様である事は理解しています。
> できれば、共通部門を選択した場合だけでかまわないので、当該科目の前期繰越高を反映していただくことはできないでしょうか?

部門別の前期繰越金額のデータはありませんので、
表示するとしましても、その科目の全部門合計の前期繰越金額しかありません。
その全部門合計の繰越金額を、個別の部門別表示で表示するのは、
内容的には、金額が違うことになりますので、行っていません。

勘定元帳に関する要望 投稿者:gajro
2005年11月7日(月)05時29分

標記の件で要望があります。
現在、部門別で勘定元帳を出した場合、前期繰越高がどこにも反映されてきません。
部門別の状態で繰り越されていないためにおきる仕様である事は理解しています。
できれば、共通部門を選択した場合だけでかまわないので、当該科目の前期繰越高を反映していただくことはできないでしょうか?

期首で前期繰越高を各部門に振り分けた場合、共通部門による表示または印字で残高が負数になってしまい、時として錯覚してしまうことがあります。
錯覚していることに気付くまでいろいろ数字を調べたりして時間を浪費してしまうことが多いので・・・

よろしく検討のほどお願いします。

re:re:データ保存場所の指定できると嬉しいです 投稿者:Miyamiya
2005年10月14日(金)11時38分

曽根真 さんへ

会計データのバックアップは、
ファイルメニューのバックアップ機能でファイル名をつけて保存して
そして管理をお願いしています。
保存されていれば、リカバリィ機能で読み込んで復元は出来ます。

1個の会計データでは、二十数個の複数ファイルで構成されています、ありますし・・
ディスク上のファイルを手作業操作でコピーなどされた場合は、
どのようになるかも知れませんので、間違いや勘違いも起きないとも知れません、
データのバックアップは、
ファイルメニューのバックアップ機能でお願いしています。
よろしくお願いします。

re:re:データ保存場所の指定できると嬉しいです  投稿者:曽根真
2005年10月12日(水)09時52分

> 会計データは、他の場所に保存したほうがよいです。
> 同じディスクでは、ディスクが壊れた場合は読めなくなるからです

はい、そうですね。
その為に、別のディスクや別の媒体に、思いついたときに、パッとバックアップを
とるように心がけています。

わたしは、そのため、バックアップとりやすいように、
DATAディレクトリをつくって、その下で全てのデータを管理している、そんな
やりかたをしています。

DATAの下に、図面のデータ、会社のデータ、家の物、子供の関係の物・・等々
それぞれ、物件ごとにディレクトリをつくって、そして1年単位でがさっとまとめてMOに保存しておしまい・・・・そんなやり方をしています。

ですので、会社の帳簿関係のデータも、DATAディレクトリの下で管理をしたいのです。

バックアップには、タイムスタンプで新しいものだけをコピーしていますので
作業にかかる前と、終わったときにバックアップをすれば、
使用するパソコンが何台になっても、常に手元のデータは
新しいものがある状態に保たれています。

そんな、私のわがままなのです。

どうでしょうか?
すいません。         ・・・・・・曽根真


re:データ保存場所の指定できると嬉しいです 投稿者:Miyamiya
2005年10月10日(月)12時05分

曽根真 さんへ

会計データは、他の場所に保存したほうがよいです。
同じディスクでは、ディスクが壊れた場合は読めなくなるからです。

会計データは、AMらくらく会計のフォルダの下に置かれます。
現在、それ以外では考えていません。

データ保存場所の指定できると嬉しいです 投稿者:曽根真
2005年10月9日(日)02時38分

お世話になっています。大変ありがたく使わせてもらっています。

さて、データの保存場所が指定できるとありがたいです。ご検討ください。

Miyamiyaさんのおっしゃるとおり、データが全てですので、データ保存には気を使って
私は「DATA」というディレクトリを作って、そこの場所でいろいろなものを保存管理してます。
その為に、出来れば、「DATA」の下にAM用のデータフォルダがあって、その下に
data001・data002・・・等があると、コピーが非常に楽なので、お考えください。

どうぞ、よろしくお願いいたします

re: AM会計の受信について 投稿者:MIyamiya
2005年10月3日(月)13時42分

山中美恵子 さんへ

AMらくらく会計のソフトは、いつも最新版が配布されています。
改めて、ダウンロードされて、インストールすれば良いです。

会計データは、ファイルメニューのバックアップ機能でファイル名をつけて保存できますので、
ご自分で別の場所に保存管理をされてください。
保存されていれば、リカバリィ機能で読み込んで復元は出来ます。

皆さんにそのように申し上げています。
データの保存は自己責任になります。

AM会計の受信について 投稿者:山中美恵子
2005年10月2日(日)15時13分

パソコンを修理にだしましたらAM
会計が消えてしまいました。

re3: 総勘定元帳の不具合 投稿者:gajro
2005年9月20日(火)16時16分

標記の件、2.97で修正され問題がないことを確認しました。
確認が遅れ申し訳ないです。

Re3:入金伝票の部門の入力の仕方 投稿者:ふむ
2005年9月18日(日)06時07分

仕様と言うことでしょうか?
仕様でしたらしかたありませんね。

振替伝票を使うことにします。

アドバイスありがとうございました。

e2:入金伝票の部門の入力の仕方 投稿者:Miyamiya
2005年9月15日(木)11時38分

ふむ さんへ

画面でわかりますように・・
入金伝票や出金伝票では、現金科目は固定されていますので部門の入力はありません。
もしも、現金科目の入金や出金の仕訳で、部門を入力されたい場合は、
振替伝票を選択して入力してください。

re2:入金伝票の部門の入力の仕方 投稿者:ふむ
2005年9月14日(水)06時10分

[会社情報]-[部門の登録] 部門数3で部門を設定した後に、
入金伝票でNO欄のとなりの部門欄に部門コードを入力したいのですが、
どのように操作したら入力できるのでしょうか?

出金伝票はわかったのですが、入金伝票ではわかりません。

AMらくらく会計はVer2.97です。
WinMe上で動かしています。

re:入金伝票の部門の入力の仕方 投稿者:Miyamiya
2005年9月13日(火)23時47分

ふむ さんへ

部門機能は初期値では、使わない設定となっています。
部門機能を使われる場合は、先に部門数や部門名の登録が必要です。
ヘルプのトップ目次の「科目、部門」に「部門の登録について」があります。
参考になると思います。

入金伝票の部門の入力の仕方 投稿者:ふむ
2005年9月13日(火)13時38分

いつもお世話になっています。

題名の件、入力伝票でNO欄のとなりの部門欄に部門コードを入力したいのですが、
どのように操作したら入力できるのでしょうか?

色々試してみたり、過去ログとかをみましたがわかりませんでした。
ご教授よろしくお願いします。

re2: 総勘定元帳の不具合 投稿者:Miyamiya
2005年9月5日(月)15時49分

gajro さんへ

先ほど、V2.97の修正版を配布しました。
以下、修正内容です
---
 元帳でのスクロール時の表示で、1仕訳で同じ科目の同じ金額、別部門の仕訳の場合
 スクロール表示させた場合に、残高画面表示が乱れることがあった。修正した。
---

re: 総勘定元帳の不具合 投稿者:Miyamiya
2005年8月30日(火)00時39分

gajro さんへ

部門を使っている場合のスクロール時の表示の件ですね。
よく検証してみましょう。

総勘定元帳の不具合 投稿者:gajro
2005年8月29日(月)09時57分

複数の部門を持つ状態で総勘定元帳において、次のような不具合があります。
例示では預り金で行っていますが他の勘定科目にも同様の不具合があるように思います。
調査をお願いできますでしょうか?

預り金で共通部門(部門1)から共通以外のいずれかの部門へ振替を行った場合、共通部門を表示させると正しく計算されるが、
共通部門以外の部門を表示させると、振替仕訳は表示されているが金額が計算されずに無視される。

【例】
預り金の振替仕訳前の状態
共通部門残高=-10000
部門2の残高=6200

仕訳
借方 部門2 預り金 6110  貸方 部門1 預り金 6110
借方 部門2 預り金 10  貸方 部門1 現金  10

総勘定元帳の表示
部門1の場合
    借方金額  貸方金額  残高金額
繰越               -10000
部門2          6110   -3810
---------------------------------------------
部門2の場合(当初の表示)
    借方金額  貸方金額  残高金額
繰越                6200
部門1    6110          90
現金 10 6190
---------------------------------------------
部門2の場合(スクロール等により再表示)
    借方金額  貸方金額  残高金額
繰越                6200
部門1    6110        6200
現金 10 6190

re2:再度日付省略機能について 投稿者:Miyamiya
2005年8月12日(金)15時14分

gajro さんへ

お手数をおかけしました。
ご確認をありがとうございました。

re:再度日付省略機能について 投稿者:gajro
2005年8月9日(火)15時08分

Ver-UPお疲れ様です。
今回指摘させていただいた件、新しいVer2.96で修正されたことを確認いたしました。
今後ともよろしくお願いします。

re:再度日付省略機能について 投稿者:Miyamiya
2005年8月9日(火)12時57分

gajro さんへ

仕訳日記帳で科目指定した場合の症状は確認しました、
修正しました。
8月9日づけで、同じV2.96になりますが、修正版を再アップしました。
よろしくお願いします。

re:再度日付省略機能について 投稿者:gajro
2005年8月7日(日)14時58分

先の書き込みで8/3としましたが7/21と訂正します。
つまり、仕訳日記帳で科目指定した場合、対象となるすべての伝票において1行目で無い場合は日付抜けが発生します。

再度日付省略機能について  投稿者:gajro
2005年8月7日(日)14時55分

一旦治まったもの再度引き出すようで申し訳ないのですが、
8/3に報告したのと同じような日付抜け現象が仕訳日記帳で科目指定した場合に発生します。
あまり利用されない機能かと思うのですが、何かのついでのときにでも修正いただけたら幸いです。

re:re:日付省略機能について 投稿者:Miyamiya
2005年8月4日(木)23時46分

gajro さんへ

設定の[環境]の、「元帳、日記帳で同一伝票の日付は省略表示」の件・・
たいへんお手数をおかけしました、
おかげ様で、スクロール時も表示のミダレも無くなったようです。
改めて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

re:re:日付省略機能について  投稿者:gajro
2005年8月3日(水)23時04分

Ver-UPお疲れ様でした。
当方で指摘させていただいた点について2.96で修正されたことを確認させていただきました。
ありがとうございます。

●私へのメール:miyamiya@am-corp2.com
戻る