Miyamiyaの『★MMエディタ』掲示板1 2003年07/17     戻る

折り返し文字数とズーム・アップのショート・カット・キーについて  投稿者:satoru
2003年7月17日(木)19時18分

宮崎様 お世話様でございます。

新しいバージョンを上書きインストールしてみたのですが、やはりズーム・アップ/ダウンを行うと、1行の折り返し文字数が変わってしまいます。ルーラーの表記も、画面に表記できる最大文字数になってしまうみたいです。

試しに、編集モード1での設定を 《折り返し文字数80 フォント10P》 に設定し、ズームアップを一回行うと 《折り返し文字数133 フォント11P》 となり 
《折り返し文字数80 フォント14P》 と設定すると 《折り返し文字数91 フォント15P》 となりました。

逆に 《折り返し文字数80 フォント10P》 と設定し、ズームダウンを一回行うと 《折り返し文字数157 フォント9P》 となり、 《折り返し文字数80 フォント14P》 の設定すると 《折り返し文字数102 フォント14P》 となってしまいました。
横スクロールバーも表示させているので、文字数の見間違いはないと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと、GREPの検索させる指令についてなのですが、 《@マークが2個以上ある行をヒットさせたい》 場合は、どのような指令をすれば検索抽出できるのか、宜しかったらご教示願えますでしょうか。

何卒、よろしくお願いいたします。

WindowsXP制限ユーザーで起動せず 投稿者:マーフィ
2003年7月17日(木)18時13分

Miyamiyaさんへ
早速のご回答ありがとうございます。確認しましたところ、パソコンを立ち上げて、すぐに制限ユーザーでログインして起動していますが、それで仮想メモリが確保できない、ERRNO=1が表示されます。同様にパソコンを立ち上げ、すぐに管理者でログインして起動する時は問題なく起動します。
もう少し勉強してみます。

RE:折り返し文字数とズーム・アップのショート・カット・キーについて 投稿者:Miyamiya
2003年7月17日(木)15時46分

satoruさんへ。
こちらでも試してみましたが、「ズーム・アップ」、「ズーム・ダウン」のショート
カットキー操作で、1行の折り返し文字数が変わることはありえないです。
「ズーム・アップ」で文字が大きくなって、画面に表示される文字の数が変わるので
そのように思えたのではないでしょうか。
MMは最新版のバージョン「7.17」が出ましたので、そちらをご使用ください。

RE:WindowsXPで起動時エラー 投稿者:Miyamiya
2003年7月17日(木)15時45分

マーフィさんへ。
それは多分、管理者側でMMエディタが動いているからです。
一度、管理者側のMMエディタを終了させてから、制限ユーザー側のMMエディタを
起動させて、環境設定 -> 編集1 -> テンポラリファイルを作るフォルダ を、
管理者側とは別のフォルダを指定してください。
それで、両者から同時に使えるはずです。

折り返し文字数とズーム・アップのショート・カット・キーについて 投稿者:satoru
2003年7月17日(木)07時57分

宮崎様 お世話さまでございます。
F11を「ズーム・アップ」、Shift+F11を「ズーム・ダウン」のショートカット・キーに割り当てているのですが、このショートカット・キーを使用すると、行の折り返し文字数がコロコロと変わってしまうのです。
日頃は横書き時、表示設定にて、折り返し文字数を「80」に設定しているのですが、ズーム・アップ/ダウンを行うと、文字数が変わってしまい、表示設定の「折り返し文字数」も「93」に変わってしまうのです。
ズーム・アップ/ダウンを行っても、1行の文字数が変わらないようにすることは可能でしょうか?
ちなみに、MMのバージョンは「7.17β4」です。

何卒、宜しくお願いいたします。

WindowsXPで起動時エラー 投稿者:マーフィ
2003年7月17日(木)00時56分

IBM製のノートマシンでOSはWindowsXPを使っていますが、管理者であれば問題なく起動するのが、制限ユーザーだと仮想メモリが確保できません。終了します。ERRNO=1というメッセージがでて起動できません。
これを回避する方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

Re:機能追加の要望です 投稿者:Miyamiya
2003年7月15日(火)11時08分

らおさんへ。
新機能は、お役に立ったようですね。
早速チェックいただきどうもです。

Re:機能追加の要望です 投稿者:らお
2003年7月14日(月)20時46分

Miyamiya 様
最新版Ver.7.17頂きました。
要望が3つともすべてかないました。
特に"文字列(' ')の表示"が出来るようになり表示が随分見やすくなりました。
有難う御座いました。
これからもよろしくお願いします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
らお mailto:raos7@hotmail.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

RE:V7.17 投稿者:Miyamiya
2003年7月12日(土)10時22分

マックライドさんへ
ファイルバーの右クリックの新メニューは、お役に立ったようですね。
「その他」メニューの「MMのホームページへ」を選択すると、
確かに以前のURLへ飛びます。これは訂正しておきます。

V7.17 投稿者:マックライド
2003年7月11日(金)17時58分

最新版いただきました。
先日要望を出した、「ここより右」「ここより左」「これ以外」が入っていて快適です。
ありがとうございました。

ただ、一点だけ。
「その他」メニューから「MMのホームページへ」を選択すると、
以前のURLのままのようですね。
まあ、今のところは案内出てるから大丈夫だと思いますが。

縦中横の印刷について3 投稿者:齊藤
2003年7月1日(火)20時45分

回答ありがとうございます。
>半角2桁数字の処理 のモードを すべてで にしてもなりませんか。
で、やってみましたところ、なりました。
しかし、「次文字が全角の場合」や「次が半角数字以外」の選択が効かない
のはちょっと残念なところです。
と書いてから、改めてそれぞれを改めて試してみましたが、
さきほどまで無効だった「次文字が全角」で突然有効になりました
(他の項目は特にいじっていません???)。
「次が半角数字以外」にした場合は相変わらず無効ですが、
うっかりテキスト中で3桁や4桁の数字、半角単語などを混在させなければ、
問題点と思わずに使えそうです。
今後何か報告できる法則性が見つかりましたら、書きにきます。
ひとまず、ありがとうございました。

短縮入力ツール 投稿者:Yamachan
2003年7月1日(火)18時46分

宮崎様
ご回答ありがとうございます。
短縮入力ツールはすでにDL済みで、
説明書はその中のテキスト文書ですね。
環境設定→短縮入力の中のチェックもしてあるので、
再トライしてみます。
ありがとうございました。

7.17、ダウンロードできました 投稿者:ろういち
2003年7月1日(火)16時08分

Miyamiya様。7.17、ダウンロードできました。ありがとうございました。問題点も解消されて、快適です。
RE2:7.17入手方法? 投稿者:Miyamiya
2003年7月1日(火)12時05分

ろういちさんへ。
確かにリンクが切れていました。
修正しましたので、ダウンロードされて下さい。
最新ベータ版のファイル名は、MM717B4.LZH で実行ファイルのみが入っています。

RE:縦中横の印刷について2 投稿者:Miyamiya
2003年7月1日(火)10時58分

齊藤さんへ。
おかしいですね。
縦書き・縦中横の印刷は、縦書きモード と 縦書き・縦中横 の2個がチェック
されていればいいはずなのですが。
その右のスイッチ
半角2桁数字の処理 のモードを すべてで にしてもなりませんか。

RE2:7.17入手方法? 投稿者:ろういち
2003年7月1日(火)10時55分

 Miyamiya様。お返事ありがとうございました。2度も同じ内容を載せてしまって、すみませんでした。
 私も、このページの一番下から、何度もダウンロードしようとしたのですが、リンクが切れているのか、次の画面が表示されないのです。そこで、このベータ版の公開は、終わってしまったのだろうか、と思ったので、お尋ねしました。
 お手数ですが、再度ダウンロードできるように、お願いできませんでしょうか。

縦中横の印刷について2 投稿者:齊藤
2003年7月1日(火)10時30分

回答をありがとうございました。
ですが…
>縦書きで縦中横の印刷をする場合は、印刷設定画面の中央付近にある
>縦書きモード と 縦書き・縦中横 のスイッチをチェックすればいいです。
前回の書き込みでは省略してしまいましたが、
印刷設定はそのようにしています。
今、改めて設定をしなおしてみましたが結果は同じでした。
プリンタやプリンタドライバのせいかとも思ったのですが、
プレビューでも2桁の数字がその他の半角文字と同様に横倒しに表示されており
印刷を実行しても横倒しで出力されました。
また、縦中横の条件設定もいろいろ変えてみましたが
影響はないようです。

RE:7.17入手方法? 投稿者:Miyamiya
2003年6月30日(月)11時37分

ろういちさんへ。
「7.17」はまだ正式版ではないですが、ここの掲示板の一番下の方へ置いて
いますのでダウンロードされて下さい。
ファイル名は、MM717B3.LZH で実行ファイルのみが入っています。

RE:短縮入力ツールの使い方について 投稿者:Miyamiya
2003年6月30日(月)11時36分

Yamachanさんへ。
10項目以上の短縮入力の登録をする場合は、環境設定→短縮入力の
・短縮入力ツールで入力ファイル(*.mmi)を使用する
をチェックして、短縮入力ツールを使用する必要があります。
短縮入力ツールは別途提供していますので、ここのライブラリよりダウンロード
されてください。10項目以上の登録の方法については、その中の説明書に書か
れていますのでご覧ください。

RE:縦書き・縦中横の印刷について 投稿者:Miyamiya
2003年6月30日(月)11時34分

齊藤さんへ。
縦書きで縦中横の印刷をする場合は、印刷設定画面の中央付近にある
縦書きモード と 縦書き・縦中横 のスイッチをチェックすればいいです。
フォントは、縦書きモード がチェックされている場合は、縦書き用が自動的に
選択されます。

7.17入手方法? 投稿者:ろういち
2003年6月30日(月)10時11分

まことに初歩的な質問で申し訳ないのですが、この掲示板を見ると、MMエディタの最新版は「7.17」だと書かれています。このバージョンは、どこからダウンロードすればよいのでしょうか? 私も、7.16を使用していますが、余計な無題ファイルが一つできてしまう症状が発生しています。これを解消したいと思います。
7.17入手方法? 投稿者:ろういち
2003年6月30日(月)09時44分

まことに初歩的な質問で申し訳ないのですが、この掲示板を見ると、MMエディタの最新版は「7.17」だと書かれています。このバージョンは、どこからダウンロードすればよいのでしょうか? 私も、7.16を使用していますが、余計な無題ファイルが一つできてしまう症状が発生しています。これを解消したいと思います。
短縮入力 投稿者:Yamachan
2003年6月29日(日)23時15分

申し訳ありません、送信ミスです。
続きです。

環境設定→短縮入力で、10項目の登録はわかるのますが、仕事先で
MMエディタを紹介されたときの画面では、相当数登録されていました。
いろいろと試してみましたが、そのやり方がわからず、困っています。
あまりに初歩的質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

短縮入力ツールの使い方について 投稿者:Yamachan
2003年6月29日(日)23時06分

宮崎様
テキストエディタの超初心者です。仕事先よりMMエディタを
勧められ、現在「試用」させて頂いていますが、短縮入力ツール
の使い方について質問があります。
、10項目まで登録ができるようになって
いますが、11項目以上登録できるようにするにはどのようにしたら
よいのでしょうか?
環境設定→短縮入力で、

縦書き・縦中横の印刷について 投稿者:齊藤
2003年6月29日(日)18時26分

つい先日までWin95上で古いバージョンのMMエディタを使っていました。
パソコンを少し新しいものに変え、WinもMeにしたのにあわせ、
現行バージョンのMMエディタをダウンロードして現在試用中です。
設定ファイルも問題なく移行できたのですが
縦書き印刷についてわからないことがありました。

表示設定で「縦中横」の設定をし、画面表示を縦書きにすると、
問題なく「99」など二桁の半角数字が「縦中横」に表示されます。
しかし印刷設定で同じく「縦中横」の設定をしても、
プレビュー、および印刷結果ともに、「縦中横」になりません。
フォントも縦書き用を選択してありますが、
まだ他に設定をする場所がありましたら教えてください。
なお、以前使っていたバージョンでは、
この機能はなかったか、または私が気づかずに設定しておらず
横倒し数字で何となくがまんしていました。

RE:ファイルバーの右クリックメニューについて 投稿者:Miyamiya
2003年6月28日(土)10時38分

マックライドさんへ。
この右クリックメニューの3項目については、付ける方向で検討してみます。

ファイルバーの右クリックメニューについて 投稿者:マックライド
2003年6月27日(金)15時52分

以前、ファイルバーに右クリックメニューをつけてくれだの、
つけていただいた右クリックメニューをこうしてくれだのと、
勝手な要望を受け入れていただいて、本当に感謝しております。
おかげで以前以上に便利に使わせていただいております。

で、使っているうちにまた要望が出てきてしまったんですが。
ファイルバーの右クリックメニューに、

 ここより右を閉じる
 ここより左を閉じる
 これ以外を閉じる

というのを入れてもらうわけにはいかないでしょうか?
実は「Lunascape」というタブブラウザを使っているのですが、
こいつのタブ操作に上記のようなものがあるんです。
これが、個人的にはとっても便利で。MMエディタにもあったらいいなぁ、と。

どうか、ご一考よろしくお願いします。

RE2/インストール手順について 投稿者:Miyamiya
2003年6月27日(金)10時18分

Kayさんへ。
>Program Fileの下にMmEditorというフォルダを作成してから、自動解凍式
>書庫を再D/Lしてダブルクリックし、解凍先の(参照)機能で、作成したフォルダを
>指定して解凍実行する…という手順でよろしいわけですね? 
それで OKです。

RE2/インストール手順について 投稿者:Kay
2003年6月26日(木)12時34分

宮崎様 
ご親切な説明をありがとうございました。よく分かりました。
間違ってデスクトップ上に展開してしまった諸ファイルのほうは、
exeファイルを一切ダブルクリックすることなく、仮ファイルに納めた
だけの状態でしたので、まだインストールしたことにはなっていないと
思います。(念のため、ご指示いただいた方法でコントロールパネルから
アプリケーションの追加と削除のところのリストを見てみましたが、MM
editor、またはMMというのは出てきませんでしたので、やはりインストールは
されていないと思います。)
ややこしくならないように、今までデスクトップに落としたMMのファイル類は
一度まとめてゴミ箱に移動しました。(ここでも、プログラムファイルが含まれて
いるが構わないのか・・・というような警告は出てきませんでしたので、やはり
インストールはされていなかったのだと思います。)
これでさっぱり、ふりだしに戻った、ということでやり直し、ご指示の方法で
Program Fileの下にMmEditorというフォルダを作成してから、自動解凍式
書庫を再D/Lしてダブルクリックし、解凍先の(参照)機能で、作成したフォルダを
指定して解凍実行する…という手順でよろしいわけですね? 

迷惑者の初心者の質問に丁寧にお答え下さり、本当にありがとうございました。
縦書きエディタを持つのが長年の夢だったので、大事に使わせていただきます。

RE:ファイル連結の小窓スクロールバーについて 投稿者:Miyamiya
2003年6月26日(木)11時25分

satoruさんへ。
そのようにすると、確かに窓の幅が最初から広くなりますね。
7桁表示については、検討してみます。

RE:インストール手順、および縦書き機能について質問 投稿者:Miyamiya
2003年6月26日(木)11時22分

Kayさんへ。
インストールについてですが、
アンインストール情報を正しく指定するために
まず、MMのアンインストールを Windows の コントロールパネルの
「アプリケーションの追加と削除」で行なってください。
そして、MMをインストールするフォルダを作成してください。
例えば、C:/Program File/MmEditor にインストールするなら、
C:/Program File の下に MmEditor と言うフォルダを作成してください。
その後、自動解凍式書庫を起動して、解凍先に、作成したフォルダを指定してください。
上記の場合だと、C:/Program File/MmEditor を指定します。
そして解凍を実行してください。
そうすると、このフォルダ内にすべてのファイルが展開されます。

縦書きの、桁折り位置は、自在に変更できます。
デフォルトでは全角20字になっていますが、何文字にでもできます。
桁折り位置の指定は、メニュー -> その他 -> 表示設定 -> 折り返し文字数
で行います。この指定は半角での文字数で指定します。
したがって全角38字の場合は76、全角40字の場合は80といったふうに、
指定します。

ファイル連結の小窓スクロールバーについて 投稿者:satoru
2003年6月25日(水)12時35分

宮崎様 いつもお世話様でございます。

先日、メールにてお知らせしました、「ファイル連結の小窓について」 ですが、長いファイル名のとき、境界線のところをマウスにて右側にドラッグするとき、小窓の幅など関係なく、ドラッグしたままずーっと右側にマウスを持っていくと、スクロールバーも短くなり、長いファイル名も閲覧することが可能だというのがわかりましたことをお知らせいたします。

MMが、ぜひ7桁の行表示が実現しますことを、心から期待しております(^^)

インストール手順、および縦書き機能について質問 投稿者:Kay
2003年6月25日(水)11時27分

こんにちは。あまりにも初歩的な質問で恥ずかしいのですが、MMエディタをWin98に
インストールする場合の手順と、解凍後に置くべきフォルダについてお尋ねします。
先日Vectorから最新版をDLし、DL先はとりあえずデスクトップとしてアイコンを
置いたのですが、自動解凍式書庫をダブルクリックするといきなり沢山の
ファイルがデスクトップ上に散らばってしまったので慌ててデスクトップ上に
仮フォルダを自分で作り、展開してしまったファイルをすべてそのフォルダ内に
納めた状態です。

エディタソフトとしてはすでに秀丸とEmEditorをインストールしているのですが、
これらは私のほうで意識的にパスを指定しなくとも、C:/\Program File/\Hidemaru
や、C:/Program File/EmEditor といったような形で、デフォルトでプログラム
ファイル内に展開されたような気がするのですが(私の記憶違いでしたら御容赦くだ
さい)私がやり方を間違えてしまったのでしょうか? 
ともかく、この状態から再開してMMエディタをインストールする正しい手順としては、
解凍したすべてのファイルを、デスクトップに私が作ったフォルダ(MMeditorと
勝手に名づけた)ごと、プログラムファイル内にドラッグ&ドロップし、exeファイル
をダブルクリックする、ということでよろしいのでしょうか? ダウンロード工程から
やり直す必要はありますか?

もう一点、縦書き機能についても質問することをお許し下さい。今まで私が持っていた
エディタはいずれも横書き専門か、縦書きにはほんの部分的に対応しているだけで
縦書きモードのままの作稿や編集ができませんでした。MMエディタを縦書きで使う場合、
見かけ上の桁折り位置は、たとえば全角20字、38字、40字といったふうに、
任意の位置で折り返せるのでしょうか? ヘルプも見てみたのですが、横書きの
画面しかありませんでしたので、今ひとつイメージが掴めません。2つの質問とも、
本当に初歩的なもので申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸甚です。


RE:教えて下さい 投稿者:Miyamiya
2003年6月21日(土)10時53分

高畑 昭男さんへ。
おそらく、旧版のMMエディタなので、WinXPでのプリンタドライバが正しく認識
できていないのでしょう。
MMエディタの最新版 Ver7.17 だと問題ないと思います。

教えて下さい 投稿者:高畑 昭男
2003年6月20日(金)18時18分

MMエディタを愛用していますが、OSをWindowsXP Homeに変えてから、印刷ができなくなりました。印刷OKを押すと、考え込んでフリーズしてしまいます。何かXP用の新しい設定が必要なのでしょうか。プリンタは社内LANで接続されたEPSON製LP8300Fを使っています。WindowsMEの時は、まったく同じ設定で、問題なく印刷ができておりました。MMのversionは6.70です。


RE:ヘルプ 投稿者:Miyamiya
2003年6月18日(水)10時59分

ヘルプさんへ。
ヘルプはその機能が何をするかの大まかな説明です。
操作手順が必要な機能に関しては、大体の操作手順は書かれています。
例えば、表示設定のツールバーの機能であれば、メニュー一覧 -> その他 -> 表示設定
-> ツールバーの編集 にツールバーの使い方が書かれています。
わからない点があれば、この掲示板でたずねてください。

ヘルプ 投稿者:ヘルプ
2003年6月17日(火)17時25分

ヘルプが内容項目だけで、具体的な操作手順(表示→ツールバー)などがないので
非常に使いにくいです。

うまくいきました! 投稿者:hyoshida
2003年6月9日(月)16時49分

さっそくありがとうございました。
投稿したあとで、もしかしたら、WinXPの機能にもともとついていたのかもしれないなどと思ってしまいましたが、やはりなかったのですね。

わざわざマクロを作っていただきまして恐縮です。

RE:現在のファイル名を取得する方法は? 投稿者:Miyamiya
2003年6月9日(月)11時03分

hyoshidaさんへ。
以下のマクロを使ってみてください。
編集中のファイル名をクリップボードへコピーします。

------------------------------------------------------------------
void main(void)
{
char fname[300], *p;

GetFileName(fname); // 編集中のファイル名を得る
p = strrchr(fname, '\\');
SetClipText((p != NULL) ? p + 1: fname);
}
------------------------------------------------------------------


現在のファイル名を取得する方法は? 投稿者:hyoshida
2003年6月7日(土)12時11分

こんにちわ、超簡単なことですみません。
現在のファイル名をクリップボードに取得する方法を教えてください。

RE:word文書からの変換について 投稿者:Miyamiya
2003年6月5日(木)11時50分

ぼうさんへ。
wordで「txtファイル」に形式を変換されたら、テキストの中身は、文字と改行コード
しかないはずですので、MMの表示と印刷プレビューの表示は同じになるはずです。
よけいな所に、ところどころ空白が入ります。というのは、具体的にどのような表示に
なるのでしょうか。

RE:ファイル連結マクロの表記窓の幅について 投稿者:Miyamiya
2003年6月5日(木)11時49分

satoruさんへ。
ファイル名が長くて判断できない場合は、表記窓のタイトルの境界線を
右端まで移動してください。そうすると下にスクロールバーが出ますので
それで、長いファイル名も判断できます。

RE:データの上下入れ替え機能 投稿者:Miyamiya
2003年6月5日(木)11時48分

satoruさんへ。
以下のマクロを使ってみてください。
範囲を選択してから実行してください。
すべての行を対象とする場合は、「すべて選択」してから実行してください。

------------------------------------------------------------------
// 選択範囲内の行を逆順にするマクロ
char **pl; // 各行のデータエリア
main()
{
int i, j, stln, endln, lnnum;

if(Block() != 1 && Block() != 2)
{
Beep();
Message("行ソートする範囲を選択して下さい。");
return; // 範囲が選択されていないなら
}
stln = SelLn(); // ソート開始行
endln = Line(); // ソート最終行+1
lnnum = endln - stln;
if((pl = (char**)malloc(lnnum * sizeof(char*))) == NULL)
return;
GoLine(stln);
LEdge();
for(i = 0; i < lnnum && Tcode() > 0; i++)
{
if(KbHit() == 0x1b) // [ESC]が押されたら中断する
break;
if((pl[i] = (char*)malloc(Linelen() + 1)) == NULL)
{ // メモリが確保できないなら
for(j = i - 1; j >= 0; j--)
free(pl[j]);
free(pl);
return;
}
Getline(pl[i]);
Down();
}
Delete();
for(i = lnnum - 1; i >= 0; i--)
{
if(KbHit() == 0x1b) // [ESC]が押されたら中断する
break;
PutStr(pl[i]);
Ret();
LEdge();
}
for(i = lnnum - 1; i >= 0; i--) // 作業エリアのメモリ解放
free(pl[i]);
free(pl);
}
------------------------------------------------------------------


word文書からの変換について 投稿者:ぼう
2003年6月4日(水)21時02分

wordで作ったdocファイルを、「名前を付けて保存」で「txtファイル」に形式を替えました。そのtxtファイルをMMで開くと、ディスプレイにはきちんと表示されますが、印刷プレビューで見ると、よけいな所に、ところどころ空白が入ります。どうすれば、このようなことがないようにできるでしょうか。
ファイル連結マクロの表記窓の幅について 投稿者:satoru
2003年6月4日(水)12時23分

宮崎様 度々失礼いたします。

「ファイル連結マクロ」についてですが、表記される窓をもうすこし大きくしていただくことは可能でしょうか……?
けっこうファイル名が長〜いのになりますと、現在の窓に表記される幅だと、判別できないものが多少なりとも出てきているもので。

すいません、何卒宜しくお願いいたします。

データの上下入れ替え機能 投稿者:satoru
2003年6月4日(水)12時16分

宮崎様 いつもお世話になっております。

素朴な質問なのですが、MMで開いたファイル・データの行を、単純に上下逆に入れ替える動作というのは、出来ることなのでしょうか?
行ソート(降順、昇順)ではなく、先頭行が最下行に、最下行が先頭行になるというものなのですが…。
もしも可能でしたら、「全てor範囲選択」と、選択できると嬉しいのですが。

何卒、ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

re: 教えてください 投稿者:Miyamiya
2003年5月29日(木)13時54分

渡辺 さんへ
MMメールの掲示板は、別にありますので、今後は、そちらでお願いしますね。

> ダイヤルアップIP接続のエントリーが選択されていません エラーです とでます
ダイヤルアップ接続が設定されていないのでしょう。

メールのアカウント設定の[接続]の中に、
1.ダイヤルアップと2.LAN接続の選択があります。
初めは、1.ダイヤルアップ接続となっていますので、ADSLなどのLAN接続の場合は
2.LAN接続に変更してお使いください。

教えてください 投稿者:渡辺
2003年5月28日(水)15時35分

MMメールを使えるように設定しようと思いましたが、
テストメールを送ると下記のメッセージが出ます。

ダイヤルアップIP接続のエントリーが選択されていません エラーです とでます
どこをどうしていいのかわかりません。
教えてください。

英日翻訳の発声について 投稿者:加藤
2003年5月23日(金)21時59分

宮崎様へ、加藤です。お恥ずかしい次第です。
[シフト]+“↓”は、次のつづりにフォーカスを移すものと
思い込んでおりました。
早速の対応に・・。すみません!(汗)
これにこりずに、今後とも宜しくお願い申し上げます。
敬白

RE:英日翻訳の発声について 投稿者:Miyamiya
2003年5月23日(金)11時10分

加藤さんへ。
それで正解です。ウインドウに表示されている内容をすべて読むわけではなくて
マッチした最初の1行を読みます。以前はこの1行が折れ曲がっていた場合に
最後の行しか読んでいませんでした。今度のでは1行が折れ曲がっている場合も
1行全体を読むはずです。
マッチした下の行の訳語を読みたい場合は、Shiftキー + 下矢印(↓)で可能です。
そのようにして下の行へ降りていくことができます。

ちなみに、こちらでは、live は
■ live : 住む、居住する、暮らす、生活する、所在する
にマッチしますが、英辞郎のバージョンが違うので、訳語の並びが違うのでしょうかね。

英日翻訳の発声について 投稿者:加藤
2003年5月22日(木)22時29分

宮崎様。加藤です、どうも思わしくありません。
MM717B3を上書きしてつかってみました。
起動し、バージョンを確認しましたので、上書きは問題ないと思います。
“live”を引いて見ると
■ live : 【レベル】1、【発音!】li'v、【@】リブ、【
変化】《動》lives | living | lived
までしか読みません。また、クリップボードも同様です。
お忙しいとは存じますが、対応方、宜しくお願い
申し上げます。
敬白

Re: JAPANIST 2003との相性 投稿者:藤井 深
2003年5月22日(木)17時07分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

> 私のほうでも、富士通と連絡を取ってみます。多分、IMEのせいだ
> と思いますが。

富士通に電話したら、IMEの問題では無くて、常駐ソフトの問題だっ
て(笑)。

まあ、そう言われれば仕方無いです。

お邪魔致しました。

2003年5月22日(木)午後5時1分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

RE:JAPANIST 2003との相性 投稿者:Miyamiya
2003年5月22日(木)16時01分

藤井 深さんへ。
以前は問題なかったということでしたら、他の常駐ソフトが邪魔しているという
ことはないでしょうか。

RE:英日翻訳の発声について 投稿者:Miyamiya
2003年5月22日(木)15時56分

加藤さんへ。
訳語が複数行に表示される場合に、最後の行だけしか読んでいない
の件を修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、
ダウンロードして使ってみて下さい。ファイル名は、MM717B3.LZH で実行
ファイルのみが入っています。

JAPANIST 2003との相性 投稿者:藤井 深
2003年5月22日(木)11時42分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

あのう、最近、IMEとの相性が悪いみたいで、入力がスムーズに行き
ません。

使っているのは、富士通製の「JAPANIST 2003」です。

症状としては、文字を入力してもすぐにはエディタ画面には現れず、
少し遅れるという事と、整形マクロで整形した時、時間がかかる、
という事です。シャキッと出来ないという事です。もし、そういう
方がいらっしゃれば対処方法を教えて下さい。私のほうでも、富士
通と連絡を取ってみます。多分、IMEのせいだと思いますが。

2003年5月22日(木)午前11時37分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

英日翻訳の発声について 投稿者:加藤
2003年5月21日(水)20時24分

宮崎様。早速、お調べ頂き、有難うございます。
お忙しいとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。
敬白

RE:英日翻訳の発声について 投稿者:Miyamiya
2003年5月21日(水)12時04分

加藤さんへ。
調べてみましたら、訳語が複数行に表示される場合に、最後の行だけしか読んで
いないようです。クリップボードも同じです。
この分の修正版を作りますので、少し待ってください。

RE:grepについて 投稿者:Miyamiya
2003年5月21日(水)12時04分

satoruさんへ。
GREP では、先頭行より1行づつチェックしてマッチした行を表示していきますので、
最初にマッチした行が後でマッチした行の後へ表示されるということはないはずです。
こちらで、メールアドレスのデータで試してみましたが問題はないようです。
調べてみますので、再現できる簡単なデータと検索文字列、検索条件を書いて
こちらまでお送りください。

英日翻訳の発声について 投稿者:加藤
2003年5月20日(火)22時21分

加藤と申します。
いつもお世話になっております。

さて、今回は、以下の事について質問致します。
英日瞬時翻訳機能を使用した際にその訳の一部しか発声しません。
また、クリップボードにも一部しかコピー出来ません。
家族に画面を確認してもらったところ、表示は全てされているようです。
設定等を調べてみたのですが、問題点を見つけられませんでした。
宜しくお願い申し上げます。

ソフト環境
MM‐Editor Ver7.16
Windows xp
xp reader
(MM‐Talkerでも同様です。)
辞書 英辞郎(EIJIRO63) COTTAGEで分割

PC
Ibm Thinkpad X‐31

敬白

grepについて/追伸 投稿者:satoru
2003年5月20日(火)12時14分

宮崎様、grep動作についての追伸でございます。
検索する元データは、メールアドレスなどなので、基本的に半角の英数字(@マーク、ピリオド、ハイフン入り)が大半です。ドメイン別に分ける作業があり、@マークから後ろの文字列をヒットさせることが多いです。
いろいろ試行錯誤してみたのですが、行数の 多い/少ない には関係ないようです。

何卒、宜しくお願いいたします。

grepについて 投稿者:satoru
2003年5月20日(火)11時26分

宮崎様 お世話様でございます。

grep機能についてなのですが、通常先頭行に表示されるデータ情報が、何故か最下行…下から2〜3行目あたりに表示される現象が頻繁に起きてしまうのです。
先頭行のデータ情報だけでなく、次の行から数行分も一緒にくっついて、最下行のほうへ飛んでしまっているのです。

どうしたものかと思いまして、書かさせていただきました。何卒ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

RE:MMエディタの印刷文字の大きさ 投稿者:Miyamiya
2003年5月20日(火)10時54分

関口照男さんへ。
フォント設定 ボタンを押して、サイズ のところで大きいサイズを指定して、
エンターキーでOKすると、印刷設定の画面に戻りますが、ここで印刷開始ボタンを
押して印刷すれば、指定してフォントのサイズで印刷されます。
印刷せずに、中止ボタンを押して印刷設定の画面を閉じると、先ほど指定した大きい
サイズの指定は元に戻りますので、その後印刷しても文字の大きさは、指定したサイズ
にはなりせん。
印刷が終わって、印刷設定の画面を閉じると、指定した内容は元に戻ってしまいますので、
書式-登録 ボタンで、書式ファイルとして保存して置かれると、後からもその書式
ファイルを 書式-読込 ボタンで呼び出すことで、指定した設定の内容で印刷できる
ようになります。

MMエディタの印刷文字の大きさ 投稿者:関口
2003年5月20日(火)00時15分

宮崎さん今晩は。関口です。お忙しい中を返信メールを有り難う御座いました。MMエディタの印刷文字の大きさですがフォントサイズを大きくしてOKでエンターwこしても変わりません。なにかやる事が有るのでしょうか。どなたかおわかりでしたら宜しくお願いします。
RE:MMエディタの印刷文字の大小 投稿者:Miyamiya
2003年5月17日(土)16時16分

関口照男さんへ。
印刷文字を大きくするのには、ファイルメニューの 印刷設定 を開いて、
フォント設定 ボタンを押して、サイズ のところで大きいサイズを指定
すればいいです。

MMエディタの印刷文字の大小 投稿者:関口    照男
2003年5月17日(土)14時28分

皆さんこんにちは。関口と申します。初めての書き込みです。宜しくお願いします。
きょうは教えて頂きたくでてきました。MMエディタの印刷文字を大きくするのには
どうすれがよろしいでしょうか。どなたか宜しくお願いします。

Re:機能追加の要望です 投稿者:らお
2003年5月14日(水)18時31分

Miyamiya様。お世話になっております。
> 3件とも実現可能なような気がしますので、付ける方向で検討してみます。
よろしくお願いします。

ファイル連結マクロについて 投稿者:satoru
2003年5月14日(水)13時30分

宮崎様 お世話様でございます。

「ファイル連結マクロ」の動作異常についてですが、本日、同じフォルダ内のファイル群を読み込ませてみたところ、しっかり表示されました。PCが不安定になっていたのでしょうか……。現在のところ、しっかり動作しております。

お騒がせいたしまして、大変申し訳ありませんでした。

ファイル名の件 投稿者:藤井 深
2003年5月14日(水)11時59分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

ファイル名の件ですが、解決しました。特定のファイルが気に入ら
なかったようです。有り難うございました。これからも宜しくお願
い致します。

2003年5月14日(水)午前11時55分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

RE:ファイル連結マクロについて 投稿者:Miyamiya
2003年5月13日(火)11時07分

satoruさんへ。
おかしいですね。大きいファイルだからといって表示できないということはないです。
Filecat.mamでの、左窓に表示させる1ファイルの大きさの制限はないです。
というか、まだ左窓への表示では、大きくても小さくてもファイル名の表示だけです
から、表示する時間に、ほとんど差はないです。
そのフォルダに入っているファイルの数がものすごく多くて、表示に時間がかかって
いるということはないですか。

ファイル連結マクロについて 投稿者:satoru
2003年5月13日(火)10時45分

宮崎様 お世話様でございます。

「特定データ挿入機能について」についての動作仕様をありがとうございました。非常に動作の速いマクロで、感謝しております。


「ファイル連結マクロ」についてなのですが、最新バージョンを使用しているのですが、ファイル数20個ほどのデータを連結し、連結された場合の行数が80万行ほどにも達する巨大なファイル軍の場合、いざマクロを動作させると、対象フォルダを選択したとき、左のファイルの一覧画面に、何も映らなくなってしまうのです。
タテのスクロールバーは、短くなって、確かに行数分に反応しているようなのですが…。
連結するファイル(1ファイル)のサイズに制限とかあるのでしょうか?
もしできれば、1ファイル5万行 × 20ファイル ほどのデータを連結可能ですと、非常にありがたいのですが…。ちなみにOSはWin2000、MM Ver7.16 です。

何卒、宜しくお願いいたします。

RE:特定データ挿入機能について 投稿者:Miyamiya
2003年5月12日(月)10時50分

satoruさんへ。
このマクロは、指定した行数を書き込んだ次の行に、指定したデータを挿入します。
3行毎と指定した場合は、最初の挿入データの行は4行目となります。

3行毎に“りんご”、5行毎に“バナナ”、と複数設定した場合は、
まず3行のデータを書き込んだ後に“りんご”を挿入、次の2行(あわせて5行)の
データを書き込んだ後に“バナナ”を挿入ということになります。
両者がぶつかる、15行の所は、最初に指定した“りんご”を先に挿入し、
続けて“バナナ”が挿入されます。

RE:機能追加の要望です 投稿者:Miyamiya
2003年5月12日(月)10時49分

らおさんへ。
3件とも実現可能なような気がしますので、付ける方向で検討してみます。

特定データ挿入機能について 投稿者:satoru
2003年5月10日(土)14時04分

宮崎さま お世話様でございます。

早速「特定データ挿入機能マクロ」を使用させていただきました。
10万行で試運転してみたのですが、完璧に動作しました! どうもありがとうございます。処理速度が非常に速いのが感動してしまいました(^^)
ちなみに、5行目ごとに挿入したいときは、4行目の次に挿入するという意味で、行数指定を“4”と設定すればよいのですね?

複数挿入についてですが、を仮に3行目ごとに“りんご”、5行目ごとに“バナナ”、と複数設定した場合、“りんご”は無事3行目に挿入され、“バナナ”のほうは、1行下に送られて“6行目”に挿入されることとなりました。“バナナ”をしっかり5行目に挿入させるには……? と考えてしまい、もしもどちらも指定行数に挿入可能だとすると、15行目の所は、一体どちらが優先されるのかしら? と思ってしまいました。

このマクロの動作基準というか、仕様はどのような約束事になっているのか、ご教示願えれば大変助かります。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。

Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:藤井 深
2003年5月10日(土)11時24分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

> こちらでは、そのバージョンで、日本語全角13文字の長いファイル名でも、
> TeXComp.mam は問題なくコンパイルできました。

そうですか。それじゃあ、丁度良い時期ですから、全部のファイル
を更新してみます。

済みませんね。何回も。

2003年5月10日(土)午前11時20分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

機能追加の要望です 投稿者:らお
2003年5月10日(土)10時57分

MMエディタにはいつもお世話になっています。らおといいます。

要望が3つあります。

1つ目は、“検索”の機能に『先頭から検索』を付けていただけないでしょうか。

2つ目は、“GREP”の機能に『単語単位の検索』を付けていただけないでしょうか。

3つ目は、“表示設定”->“文字列(" ")の表示”と同じように“文字列(' ')の表示”を
追加していただけないでしょうか。

要望ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
らお mailto:raos7@hotmail.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:Miyamiya
2003年5月10日(土)10時55分

藤井 深さんへ。
「Web2C 7.5.2」日付は、2001年12月23日なら、そのバージョンは、2.1.8 です。
こちらで入手して使ったのと同じです。
こちらでは、そのバージョンで、日本語全角13文字の長いファイル名でも、
TeXComp.mam は問題なくコンパイルできました。
したがって、コンパイルできないというのは、そちらのTeX環境が何かおかしく
なっているのではないでしょうか。
Guishell を直接起動して、コマンドを入力してコンパイルができるかを確認して
みてください。

Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:藤井 深
2003年5月9日(金)19時11分

宮崎さん、こんばんは。藤井です。いつもお世話になります。

> お使いの platex.exe のバージョンとタイムスタンプ(日付)はい
> くつですか。

バージョンかどうか知りませんが、「Web2C 7.5.2」という指標があ
ります。それから、日付は、2001年12月23日です。

2003年5月9日(金)午後7時5分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

ありがとうございます 投稿者:misopy
2003年5月9日(金)19時06分

いつもありがとうございます。
常駐ということを説明し忘れていました。すいません。
旧grepについても了解しました。機能が沢山ありすぎてMMが重くなるのではと心配したからでした。

Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:Miyamiya
2003年5月9日(金)17時04分

藤井 深さんへ。
こちらで最新の platex.exe を入手して TeXComp.mam でコンパイルして
みましたが、日本語全角13文字の長いファイル名でも、問題なく動きました。
お使いの platex.exe のバージョンとタイムスタンプ(日付)はいくつですか。

RE:特定データ挿入機能について 投稿者:Miyamiya
2003年5月9日(金)15時05分

satoruさんへ。
起動すると、挿入行、挿入データ、を入力するダイアログがでますので、
入力してください。5種類まで、指定できます。
50行毎に あいうえお、25行毎に かきくけこ
と挿入したい場合は、
50 あいうえお 25 かきくけこ
のように、半角スペースで区切って、入力してください。
保存するファイル名は、対象とするファイルの最後に .add が付いたファイル名
となります。
例えば、対象とするファイルが abc.txt の場合は abc.txt.add となります。

------------------------------------------------------------------
main()
{
int wln[5];
char wstr[5][300];
int i, j, num;
char sfile[300], wfile[300], *p, s[2000], sbuf[10000];
FILE *sfp, *wfp;

strcpy(sfile, "");
if(OpenFileName(sfile, "*.txt") == -1 || strlen(sfile) < 1)
return;
if((sfp = fopen(sfile, "rb")) == NULL)
{ // 存在しないファイル
strcpy(s, sfile);
strcat(s, "\nこのファイルは存在しません。終了します。");
Message(s);
return;
}
if(GetStr("挿入行、挿入データを指定してください", s) < 0)
return; // 文字列の入力がなければ NG
for(i = 0, p = strtok(s, " "); i < 5*2 && p != NULL; i++, p = strtok(NULL, " "))
{
if((i % 2) == 0)
wln[i/2] = Atoi(p);
else
sprintf(wstr[i/2], "%s\r\n", p);
}
num = i / 2;
sprintf(wfile, "%s.add", sfile);
if((wfp = fopen(wfile, "wb")) == NULL)
{ // 存在しないファイル
strcpy(s, wfile);
strcat(s, "\nこのファイルが開けません。終了します。");
Message(s);
fclose(sfp);
return;
}
for(i = 1; fgets(sbuf, 10000, sfp) != NULL; i++)
{
fputs(sbuf, wfp);
for(j = 0; j < num; j++)
{
if((i % wln[j]) == 0)
fputs(wstr[j], wfp);
}
}
fclose(wfp);
fclose(sfp);
sprintf(s, "作業は終了しました。\n結果は ファイル\n%s\nに保存されました。", wfile);
Message(s);
}
------------------------------------------------------------------


Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:藤井 深
2003年5月9日(金)14時45分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

> strcpy(s, "\"--jobname=");
> strcat(s, fname);
> p = strrchr(s, '.');
> *p = '\0';
> strcat(s, " ");
> strcat(s, fname);
> strcat(s, "\"");

私は全角13文字のタイトルを持つファイル、たとえば、「暴力によ
る効果は持続しない.TEX」というファイルをコンパイルしたいので
すが、上記のように修正しても、緊急停止してしまいます。空白の
事は私の誤解でした。

宜しくお願い致します。

2003年5月9日(金)午後2時40分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

Re: Kansuhan.mam 投稿者:藤井 深
2003年5月9日(金)14時36分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

> if(mode == 0)
> Top();
> else
> LDEdge();

有り難うございました。マクロが少し私の手に負えませんでしたの
で、助かりました。

2003年5月9日(金)午後2時31分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

RE:不具合 投稿者:Miyamiya
2003年5月9日(金)12時30分

misopyさんへ。
これは、常駐時のことですね。
この分を修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、
ダウンロードして使ってみて下さい。ファイル名は、MM717B1.LZH で実行
ファイルのみが入っています。
旧grepダイアログは、旧形式のダイアログを好む方のために残されています。

RE:Kansuhan.mam 投稿者:Miyamiya
2003年5月9日(金)11時50分

藤井 深さんへ。
これは、範囲を選択しての変換時のことでしょうか。
そうであれば、最後の

-----------------------------------------------
if(mode == 0)
Top();
-----------------------------------------------

-----------------------------------------------
if(mode == 0)
Top();
else
LDEdge();
-----------------------------------------------

に、変更すればいいです。

Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:Miyamiya
2003年5月9日(金)11時47分

藤井 深さんへ。
修正分のマクロをよく見てください。
ファイル名を " で囲んで入るのではなくて、
--jobname=ファイル名(拡張子除く) と ファイル名 の間に空白ができるので
この文字列全体を
"--jobname=ファイル名(拡張子除く) ファイル名"
のように " で囲んでいます。
そうしないと Guishell が、スペースの前までしか認識しないためです。
これだと、Guishell は文字列全体を platex2.exe に渡すはずですので、
platex2.exe は 長いファイル名でも、コンパイルしてくれるはずです。

それでもだめなら Guishell を直接起動して、
--jobname=ファイル名(拡張子除く) と ファイル名
を直接入力して、 Guishell が、このコマンドを解釈できるかを確認して
ください。

不具合 投稿者:misopy
2003年5月7日(水)20時32分

ver7.16にしてから、
エクスプローラなどからテキストファイルをクリックし、MMで開く際に、そのテキストファイル以外に、新規ファイルとして「無題」も同時にオープンするようになってしまいました。設定は変えていません。改善していただけないでしょうか。
また、旧grepダイアログはどのような理由から今でも残されているのでしょうか。
宜しくお願いします。

Kansuhan.mam 投稿者:藤井 深
2003年5月7日(水)18時36分

宮崎さん、こんばんは。藤井です。いつもお世話になります。

Kansuhan.mamの件なんですが、私は、このマクロをよく使います。

で、出来ましたら、変換後、カーソルが左端に移動するようにしたいのですが。

宜しくお願い致します。

2003年5月7日(水)午後6時31分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

特定データ挿入機能について 投稿者:satoru
2003年5月7日(水)16時13分

宮崎様 いつもお世話様でございます。
今回、また新たにひとつマクロの希望があるのですが、よろしくお願いします。

複数行あるデータの中に、特定データを自動的に挿入するマクロというのは、可能でしょうか? 
仮に1万行データがあったとして、ある決まった1データを50行目ごとに挿入していく……というものなのです。挿入行は任意指定、挿入するデータも1つは50行目ごと、
もう1つは25行目ごと……というように、挿入データを複数指定できると、大変ありがたいのですが、いかがなものでしょうか?

何卒、ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:藤井 深
2003年5月7日(水)11時43分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

> strcpy(s, "\"--jobname=");
> strcat(s, fname);
> p = strrchr(s, '.');
> *p = '\0';
> strcat(s, " ");
> strcat(s, fname);
> strcat(s, "\"");

ご指示の通り、コピーしまして、挿入しましたが、やはり、タイト
ルが長いと、緊急停止して、DVIを作ってくれません。

今、問題になっているのは、タイトルが長い場合なんです。

途中に空白を入れてはいません。まっ、空白を入れてもコンパイル
してくれるのなら、有り難いですが。

宜しくお願いします。

2003年5月7日(水)午前11時39分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:Miyamiya
2003年5月7日(水)11時31分

藤井 深さんへ。
それでいいです。しかし Guishell は、スペースを含むファイル名には
対応できていないようですので、下記のようにして、文字列全体の両端
を " で囲むようにして下さい。

------------------------------------------------------------------
strcpy(s, "\"--jobname=");
strcat(s, fname);
p = strrchr(s, '.');
*p = '\0';
strcat(s, " ");
strcat(s, fname);
strcat(s, "\"");
------------------------------------------------------------------


Re: TeXComp.mamの修正 投稿者:藤井 深
2003年5月6日(火)15時11分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

> 119行目の
> ------------------------------------------------------------------
> strcpy(s, fname);
> ------------------------------------------------------------------
> を
> ------------------------------------------------------------------
> strcpy(s, "--jobname=");
> strcat(s, fname);
> p = strrchr(s, '.');
> *p = '\0';
> strcat(s, " ");
> strcat(s, fname);
> ------------------------------------------------------------------
> と差し替えてください。
> それで、ファイル名の前に「--jobname=ファイル名(拡張子除く)」が
> 付加されます。

大変申し訳ないのですが、私が勝手にマクロを書き換えた事も原因
かと思いますが、ご指示通り書き換えました所、guishell が動かな
くなりました。

で、私のマクロの中にある該当箇所を下記に記述しますので、この
中の、strcpy(s, fname);を書き換えろというのでしょうか?

---------------------------------------
strcpy(s, fname);
if(mode == 1) // 1回だけ
strcat(s, " /ProcessOnce");
else
strcat(s, " /ProcessComplete");
---------------------------------------

---------------------------------------
strcpy(s, "--jobname=");
strcat(s, fname);
p = strrchr(s, '.');
*p = '\0';
strcat(s, " ");
strcat(s, fname);
if(mode == 1) // 1回だけ
strcat(s, " /ProcessOnce");
else
strcat(s, " /ProcessComplete");
--------------------------------------

以上宜しくお願い致します。

2003年5月6日(火)午後3時7分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

RE:TeXComp.mamの修正 投稿者:Miyamiya
2003年5月6日(火)12時14分

藤井 深さんへ。
119行目の

------------------------------------------------------------------
strcpy(s, fname);
------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------
strcpy(s, "--jobname=");
strcat(s, fname);
p = strrchr(s, '.');
*p = '\0';
strcat(s, " ");
strcat(s, fname);
------------------------------------------------------------------

と差し替えてください。
それで、ファイル名の前に「--jobname=ファイル名(拡張子除く)」が
付加されます。

TeXComp.mamの修正 投稿者:藤井 深
2003年5月5日(月)16時17分

宮崎さん、こんにちは。藤井です。いつもお世話になります。

TeXComp.mamの修正をお願いしたいのです。仕様が変わりまして、フ
ァイル名の前に、「--jobname=」を付加してやらないと、日本語の
タイトルが長い場合は、強制終了します。マクロを見てみましたが、
自分では出来ないようなので、お願い致します。

やり方を教えて頂ければ自分で付加しますので。

2003年5月5日(月)午後4時12分
藤井深≪fukashi@mbc.nifty.com≫

RE:行ソートの説明のリンクが… 投稿者:Miyamiya
2003年5月1日(木)12時59分

papyrusさんへ。
ご指摘、ありがとうございます。
リンク先は直しました。

行ソートの説明のリンクが… 投稿者:papyrus
2003年4月30日(水)23時20分

・2003/04/28  MM:行ソートマクロ  説明 
・2003/04/28  MM:複数ファイルの連結マクロ  説明
トップページの上記の行ソートマクロの説明のリンクが、
複数ファイルの連結マクロの説明と同じになっています。
行ソートの説明がみたかったもので、よろしく訂正をお願いします。

了解しました。 投稿者:zzz...
2003年4月30日(水)20時38分

うーん、需要は結構あるんじゃないかなあと思っていたんですが、了解しました。
自分も作れそうにないのでこのままで試用を続けることにします。

RE:アイコンの要望 投稿者:Miyamiya
2003年4月30日(水)10時56分

zzz...さんへ。
現時点では、当方でツールバーの別のアイコンセットを作る予定はないです。
誰か作られる方があればいいのですが。

アイコンの要望 投稿者:zzz...
2003年4月29日(火)16時44分

オンラインソフトの紹介サイトからここを知り、MMエディタを試用し始めた者です。
縦書きが可能、高速、堅牢とここまで言うことなしの優秀ソフトと思っているの
ですが、エディタ部分のアイコンがどうにもなじめません。マック風のツールバーDLLを
使ってアイコンを変えてみましたが、自分はマックを使ったことがないのでやっぱり
わからないです。

どうか、Windows準拠に近いようなアイコンを制作して頂けないでしょうか?
また既に存在するのであれば紹介して頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

re:MMメールの送信ができない 投稿者:Miyamiya
2003年4月26日(土)13時44分

楠 靖恵 さんへ
初めに、ここはMMエディタの掲示板です、次からはMメールの掲示板でお願いしますね。
送信出来ないと言うことですが、メッセージからしますと、
AUTHとかが表示されてますので、SMTP認証をつかわれているのでしょうかね。
SMTP認証は使わなくても良いのでは、ないでしょうか。
アカウント設定の中の「接続」の中に「SMTP認証」のチェックボックスがありますので
チェックオフで使われると、良いかも知れません。

それから、お問い合わせはメールでも良いですよ。

MMメールの送信ができない 投稿者:楠 靖恵
2003年4月24日(木)14時46分

Miyamiyaさん、はじめまして
メールの受信はできるのですが、送信ができません。

メール送信エラー
メール送信が失敗しました。
エラーc6504 5.3.3
AUTH mechanizm LOGIN not available
メールアドレスなどの各設定をチェックして下さい。

設定の何処がおかしいのか?わかりません
MMメールホームページにはTEL連絡先がないので
サポートお願いしたいのですが!!


Re: GREP検索の要望です。 投稿者:ケーリ
2003年4月23日(水)21時05分

Miyamiyaさん、MM716B3.LZHありがとうございました。
これでGREPの実行がスピーディーに行えるようになりました。
迅速な対応に感謝感謝です。

Re: GREP検索の要望です。 投稿者:Miyamiya
2003年4月23日(水)15時40分

ケーリさんへ。
MM常駐時のメニューに「GREPの実行」を付加したベータ版を
ここの一番下の方へ置いていますので、ダウンロードして使ってみて下さい。
ファイル名は、MM716B3.LZH で実行ファイルのみが入っています。

Re: GREP検索の要望です。 投稿者:ケーリ
2003年4月23日(水)13時39分

Miyamiyaさん、早速のご返信ありがとうございました。
楽しみにお待ちしています。

RE:GREP検索の要望です。 投稿者:Miyamiya
2003年4月23日(水)11時03分

ケーリさんへ。
たぶん可能ですので、付けるように予定しておきます。

RE:他の人がRE:開いているファイルを開くと見出しの階層化2 投稿者:Miyamiya
2003年4月23日(水)11時00分

miyaさんへ。
排他制御の件を修正したベータ版をここの一番下の方へ置いていますので、
ダウンロードして使ってみて下さい。ファイル名は、MM716B2.LZH で実行
ファイルのみが入っています。

GREP検索の要望です。 投稿者:ケーリ
2003年4月22日(火)14時42分

MMいつも便利に使わせていただいています。
ありがとうございます。
今日はMMに一つ要望があって、出て来ました。
それはMMの常駐(瞬間起動)時のメニューの項目の中に、
GREP検索を追加していただけないでしょうか?
もし、メニューの中にGREP検索があれば、MMを開けることなく検索できて、
とても効率が良いと思われますが・・・。
よろしくお願いします。

他の人が開いているファイルを開くと見出しの階層化 投稿者:miya
2003年4月22日(火)01時03分

宮崎さん、ご返答ありがとうございます。

読取専用モードの対応助かります。
見出しの階層化は無理をいってすみません。
今の見出し機能でも十二分に役立っているので
今後も使っていきたいと思ってます。
どうもありがとうございました。

>RE:音声出力 投稿者:do
2003年4月21日(月)22時43分

Miyamiyaさん、ありがとうございます。

やはりIBMですか、ショップで見かけました。
値段も結構ですが、HDの残りが少ないので厳しい。

RE:音声出力 投稿者:Miyamiya
2003年4月21日(月)16時55分

doさんへ。
フリーの 音声エンジンの音質は、特に日本語に関しては、あまりよくないです。
音質を良くする方法等はないです。
有料のものだともう少しはよくなります。
有料の 音声エンジンを含むパッケージソフトとしては、代表的なものは、
IBMのビアボイス
http://www-6.ibm.com/jp/voiceland/
等があります。

RE:他の人が開いているファイルを開くと見出しの階層化2 投稿者:Miyamiya
2003年4月21日(月)16時51分

miyaさんへ。
他のアプリで開かれているファイルについては、排他制御を しない にしてないと
開けないようです。
これは、他のアプリで「書き込みのみ禁止」のモードで開かれているときは、
排他制御を する の場合も「読取専用モード」で開けるようにしておきます。

「見出しの階層化」については、表示画面をそのように階層化するのは、ちょっと
無理です。画面では、文字の削除やカーソルの動きで、その部分だけが階層になると
作るのが難しいです。

RE:データ分割のマクロ 投稿者:Miyamiya
2003年4月21日(月)16時50分

satoruさんへ。
分割するファイルの個数については、何個になるかは処理が終わるまでわかりませんから
事前にファイル名の桁数を決めるのは無理です。

音声出力 投稿者:do
2003年4月21日(月)10時05分

音声出力で、adult female #1 japaneseを使用していますが、有料でもいいのでもうちょっと人間的な音声はないのですか?
パッケージソフトでも構いません。

また、adult female #1 japaneseで、不自然にならないように話せる方法があれば教えて下さい。

再訂正:用紙を横長に〜 投稿者:kana
2003年4月20日(日)23時05分


 宮崎さま

 三度、すみません。
 印刷支援ソフトをインストールしましたら、問題解決いたしました。
 お騒がせいたしまして、申し訳ありませんでした。
 また、Mmエデイタという素晴らしいソフトを作っていただき、
 ありがとうございます!

訂正:用紙を横長に使っての縦書き印刷 投稿者:kana
2003年4月20日(日)22時34分

宮崎さま

すみません、下の質問を訂正させてください。
用紙を横長に使っての印刷設定の方法は、わかりました。
現在、プレビューでは印刷したい通りに表示されています。

ところが、印刷を実行しようとすると、プリンタのタスクに表示されたところで、
そのタスクが印刷されないままに消えてしまいます。
ちなみにプリンタはEPSON C40UXというのを、USBポートで接続したものを
使っております。(海外在住であり、現地購入のプリンタです)
こちらに問題があるのでしょうか?
お手数をお掛けして、本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

用紙を横長に使っての縦書き印刷 投稿者:kana
2003年4月20日(日)22時09分

宮崎さま

MmエディタVer7.15を、WindowsMeで使わせていただいています。
A4サイズの用紙を横長に使って、40字×30行という体裁で
テキストを印刷したいと思っています。(段組などはなし)
印刷の項目のヘルプを拝見しましたが、わかりませんでした。
お手数をお掛けしますが、ご教示をお願いいたします。

他の人が開いているファイルを開くと見出しの階層化2 投稿者:miya
2003年4月19日(土)01時22分

宮崎さん 早速のレスありがとうございます。

環境設定 ->保存/排他 の 「他のアプリで開かれているファイルは
読取専用モードで開く」にチェックをいれているのですが
以下のようなメッセージが出てしまします。
「現在このファイルは共有できないモードで使用中ですので開けません。」
ちなみに排他処理の設定のあるWZとMIFESで確認することができます。

「見出しの階層化」は説明が足りなくてすみません・・・。
説明しますと、見出し設定の「ユーザー指定文字列」にも、
アウトラインプロセッサのような階層を作れないものかなと
いうものです。
『//◎、//■、//▲』と3種類順に登録したものが

//◎
 |__//■
  |__//▲

といった感じになればいいなぁと・・・。
あれこれと注文ばかりになりますが、
宜しくお願いいたします。


データ分割のマクロ 投稿者:satoru
2003年4月18日(金)17時18分

宮崎様 大変お世話様でございます。

データ分割のマクロですが、早速試用させていただきましたところ、完璧です! 感動的な一瞬でした。動作スピードが恐ろしく速いのに驚きました。
「20万行のデータを1万行ずつ分割」 というテストをしたところ、あっという間の瞬間技! 今後も、末永く使用させていただきます。

※ファイル名についてちょっと思ったのですが、100分割未満のときの、1番目から9番目までのファイル連番数字名を 01〜09 に、1000分割未満のときの1番目から9番目までのファイル連番数字名を 001〜009 、10番目〜99番目までを 010〜099 というファイル名にすることは可能でしょうか? 要は、分割ファイルを順に並べたいということなのですが……。

もしも可能でありましたら、ぜひ機能の一部として取り入れていただくと、大変助かります。 何卒ご検討くださいますよう、宜しくお願いいたします。

RE:他の人が開いているファイルを開くと見出しの階層化 投稿者:Miyamiya
2003年4月18日(金)12時55分

miyaさんへ。
他で排他制御が「上書き禁止」になって開かれているファイルについては、
環境設定 ->保存/排他 の 他のアプリで開かれているファイルは読取専用モードで開く
をチェックされると読取専用モードで開けるはずです。

>見出しに順位をつけて階層状にすることはできますか?
これは意味がよくわかりませんが、もう少し詳しく説明してもらえませんか。

RE:データ分割のマクロは可能でしょうか 投稿者:Miyamiya
2003年4月18日(金)12時54分

satoruさんへ。
以下のマクロを使ってみて下さい。
マクロを実行するとダイアログが出ますので、まず分割するファイルを選択してください。
それから、分割する行数と保存するファイル名を入力するダイアログが出ますので、
半角スペースで区切って入力してください。
例えば
50 test
と入力すると
50行単位で以下のような連番(-1.txt)を付けたファイルに保存されます。
test-1.txt
test-2.txt
test-3.txt

------------------------------------------------------------------
main()
{
char *p, *p1, s[300], s1[300], sfile[300], wfile[300], wfile0[300], sbuf[10000];
FILE *sfp, *wfp;
int i, cnt, num;

strcpy(sfile, "");
if(OpenFileName(sfile, "*.txt") == -1 || strlen(sfile) < 1)
return;
if((sfp = fopen(sfile, "rb")) == NULL)
{ // 存在しないファイル
strcpy(s, sfile);
strcat(s, "\nこのファイルは存在しません。終了します。");
Message(s);
return;
}
if(GetStr("分割する行数とファイル名を入力してください", s) < 0)
return; // 文字列の入力がなければ NG
num = atoi(s);
if((p = strchr(s, ' ')) == NULL)
{
fclose(sfp);
return;
}
while(*p == ' ')
p++;
strcpy(s1, sfile);
if((p1 = strrchr(s1, '\\')) != NULL)
{
*p1 = '\0';
sprintf(wfile0, "%s\\%s", s1, p);
}
else
strcpy(wfile0, p);

for(i = cnt = 0; fgets(sbuf, 10000, sfp) != NULL; cnt++)
{
if(i == 0 || cnt >= num)
{
cnt = 0;
if(i > 0)
fclose(wfp);
i++;
sprintf(wfile, "%s-%d.txt", wfile0, i);
if((wfp = fopen(wfile, "wb")) == NULL)
{
fclose(sfp);
return;
}
}
fputs(sbuf, wfp);
}
fclose(wfp);
fclose(sfp);
sprintf(s, "%s ファイルを\n%s-1.txt から %s-%d.txt\nまでの%d個に分割しました。",
sfile, wfile0, wfile0, i, i);
Message(s);
}
------------------------------------------------------------------


他の人が開いているファイルを開くと見出しの階層化 投稿者:miya
2003年4月18日(金)00時34分

宮崎さん いつもお世話になっております。
久しぶりの書き込みなのですが
またお願いがあってやってきました。

社内のサーバーにあるファイルを誰かが開いていたとき、
自分もそのファイルを開こうとしますが開くことができません。
ビューモード(読み取り専用)で開くようにできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに社内の他の人たちが使っているエディタはWZで
WZの設定では排他制御が「上書き禁止」になっています。

さらに質問なのですが、
見出しに順位をつけて階層状にすることはできますか?
あわせてよろしくお願いします。

追記 投稿者:satoru
2003年4月17日(木)13時19分

すいません、追記です。

分割後の名前を付けて保存するとき、仮に100ファイル分に分割したとしたら、「ファイル名自動連番機能」 みたいなものがあると、よりいっそう効率がアップするかと思いまして…。

すみません、宜しくお願いいたします。

データ分割のマクロは可能でしょうか 投稿者:satoru
2003年4月17日(木)13時13分

宮崎さま お世話さまでございます。
GREPの表示について、また1ファイル内の重複行削除マクロについてのご教示、了解いたしました。

お忙しいところ恐縮ですが、1ファイル内の複数行テキストデータについて、任意の指定する行ごとにデータを分割できるマクロというのは果たして可能でしょうか?
例えば、1万行あったとしたら、それを100行ごとに分割して、それぞれ名前を付けて保存するというものなのですが…。100行のところを、任意数値が入れられて、50行、250行…とその都度指定して分割できるというものなのですが。

仮に100行あるデータを15行ずつ分割するよう指定したとして、最後の10行分は、そのまま10行で保存できればよろしいと思います。

お分かりになれますでしょうか… 何卒、宜しくお願いいたします。

RE:検索機能のGREPの実行について 投稿者:Miyamiya
2003年4月17日(木)10時50分

satoruさんへ。
先頭行のファイル情報は必ず付きます。
ファイル情報がないと、どのファイルでマッチしたのかが、わかりませんので。

RE:1ファイル内の重複行を削除するマクロについて 投稿者:Miyamiya
2003年4月17日(木)10時49分

satoruさんへ。
ログファイルが作成されているなら、実行自体は正常にできたということです。
そうであれば、データファイルにデータがないということは考えにくいです。
ちょっと理由はわかりません。
こちらで8000行のデータファイルで実行してみましたが、問題なく動作しました。
可能なら、調べて見ますので、そのデータファイルをこちらまでお送りください。
また、そのような時のために、バックアップを取ってから実行されるようにしてください。

検索機能のGREPの実行について 投稿者:satoru
2003年4月16日(水)11時12分

宮崎さま お世話様でございます。

度々ですいませんが、GREPの実行をしたとき、自動的に先頭行に付くファイル情報を付かないようにすることは可能でしょうか? ファイル保存時、削除することが多いもので…。

何卒、宜しくお願いいたします。

:1ファイル内の重複行を削除するマクロについて 投稿者:satoru
2003年4月15日(火)10時59分

宮崎さま お世話様でございます。

「1ファイル内の重複行を削除するマクロ」についてですが、ただいま7000行あまりのデータを実行したところ、MMが応答しなくなり、仕方なくMM本体を強制終了させたところ、データファイルが “0KB” で全てデータがなくなり、ログファイルが作成されました。
ログファイルをみたところ、2500行あまりのデータが記録されていました(これは、ログファイル作成機能がしっかり働いているものと思われます)

何故、肝心のデータファイルが全て消えてしまったのか……何卒、ご教示くださいますよう、宜しくお願いいたします。

RE:音声 投稿者:Miyamiya
2003年4月14日(月)11時05分

esさんへ。
MMエディタを評価いただき、ありがとうございます。

音声 投稿者:es
2003年4月13日(日)16時54分

フランス語のText-to-Speechエンジンに、正しくアクサン文字を読ませることができるのは、
調べた限り、MMエディタシリーズだけでした。
すばらしいの一言です。

RE:1ファイル内の重複行を削除するマクロ 投稿者:Miyamiya
2003年4月11日(金)17時53分

satoruさんへ。
以下は、1ファイル内の重複行を削除するマクロです。
対象ファイル名が abc.txt なら abc.txt.log に
削除されたデータをバックアップとして保存します。

------------------------------------------------------------------
#define MAXLINE 500000 // 処理できるMAX行
main()
{
char **pl; // 各行のデータエリア
char s[500], sfile[300], gfile[300], sbuf[10000];
FILE *sfp, *gfp;
int i, j, cnt;

strcpy(sfile, "");
if(OpenFileName(sfile, "*.txt") == -1 || strlen(sfile) < 1)
return;
if((sfp = fopen(sfile, "rb")) == NULL)
{ // 存在しないファイル
strcpy(s, sfile);
strcat(s, "\nこのファイルは存在しません。終了します。");
Message(s);
return;
}
if((pl = (char**)malloc(MAXLINE * sizeof(char*))) == NULL)
return;
for(cnt = 0; fgets(sbuf, 10000, sfp) != NULL; cnt++)
{
if(cnt > MAXLINE || (pl[cnt] = (char*)malloc(strlen(sbuf) + 1)) == NULL)
{ // メモリが確保できないなら
for(i = cnt - 1; i >= 0; i--)
free(pl[i]);
free(pl);
fclose(sfp);
return;
}
strcpy(pl[cnt], sbuf);
}
fclose(sfp);

if((sfp = fopen(sfile, "wb")) == NULL) // 書き込むファイルを開く
return;
strcpy(gfile, sfile);
strcat(gfile, ".log");
if((gfp = fopen(gfile, "wb")) == NULL) // 書き込むファイルを開く
{
fclose(sfp);
return;
}
for(i = 0; i < cnt; i++)
{
if(pl[i][0] == '\0')
continue;
for(j = 0; j < cnt; j++)
{
if(i != j && strcmp(pl[i], pl[j]) == 0)
{
fputs(pl[j], gfp);
pl[j][0] = '\0';
}
}
}
for(i = 0; i < cnt; i++)
{
if(pl[i][0] != '\0')
fputs(pl[i], sfp);
}
for(i = cnt - 1; i >= 0; i--) // 作業エリアのメモリ解放
free(pl[i]);
free(pl);
fclose(sfp);
fclose(gfp);
Open(sfile); // 結果のファイルを開く
}
------------------------------------------------------------------


●私へのメール:miyamiya@am-corp2.com
戻る