「★高機能メールソフト、MMメール2」
(最終更新日: 2019/09/09 23:55 EST)
ホームへ
お問い合わせ e-mail
「
MMメール2
」と呼んで下さい。・・(^_^)・・・
MMメール2はインターネット上でメールを送受信するためのソフトウェアです。
Win9x/ME/2000/XP/Vista/7/8/10対応です。
★ご注意を、以前で配布してた 「MMメール携帯」 ソフトとは、別ソフトです。
データの互換性もありません、間違わないようにされてくださいね。
★ご注意を、それからMMメールでは、送金手続きの金額によって、
送付される
「ライセンスID」
が異なります、
IDによって
「音声対応版」
と
「音声なし版」
がありますので、★ご注意を。
そして音声なし版では音声で使えませんので、くれぐれも★ご注意をお願いします。
大量のメールファイルの移動やコピーや削除が高速にできるように設計されて
いますので、たくさんのメールの整理等もスムーズに快適な作業ができます。
万単位のメールの移動やコピーの処理速度は、他のメーラーとは比較にならない
くらい高速です。
また、メール表示と入力編集部に、「MMエディタ」の強力な編集機能を採用し
、 マルチアカウントやメール振分機能、アドレス帳機能、ダイヤルアップの接続・切断
など高機能でシンプルな使い易い操作構成となっています。
メール表示と入力編集は、「MMエディタ」とほぼ同じ機能と操作性を実現しました。
また、表示フォントサイズのリアル変更やカスタマイズ可能なキー操作主体の処理が
可能など高齢者にもやさしいソフトです。
具体的な使用方法や設定等に付きましては、本体のヘルプを参照の上ご利用ください。
また音声対応でもあります。
表示フォントのリアル変更や音声案内、キー操作主体
の処理が可能など
高齢者や視覚障害者
にやさしい
バリアフリー
なメールソフトです。
音声化ソフトは
MM-Talker2
と
95/XPReadr、PC-Talker/VDM100W、FocusTalk、Nvda、SAPI
に対応。
なお、初期では音声ソフトの選択がされていませんので、はじめは、メールリストやメール内容を
音声で読み上げません。音声で遣われる場合は、メニューの「ツール」の[全般的な設定]を開いて
音声タブの中で、で使われる音声ソフトを選択してください。
スクリーンリーダソフトのバージョンアップで、
MMソフトでの読み上げができなくなる事について
使用ライセンス許可証
当社製のシェアウェアやフリーソフトのダウンロードや講習会などでの取り扱いについて
MMメールや音声でパソコン利用の情報交換のメーリングリスト[miya2]MLのご案内
『MMメール』 サポート掲示板3
スクリーンリーダー「MM-Talker2」のご紹介
音声対応の「MMエディタ」のご紹介
音声対応の「MM音声ビュア」のご紹介
旧バージョンからのバージョンアップでは、基本的には元へは戻せませんので、アップ内容のご確認を
What's New!
・2019/09/09
★MMメール2 Ver6.07
3.196kb (
高機能メールソフト
)
補足説明
説明書
・2018/11/29
★旧バージョンのMMメール2 Ver5.14 Windows10対応版
---
■主な追加機能と修正
---
2019/09/09 Ver 6.07
・印刷プレビューの実行時に[閉じる(C)]ボタンではなくて Alt+F4キーで閉じた場合に
MMメール2本体も閉じて終了する件の修正。
(メニュー→編集→印刷プレビュー)
・「HTMLのテキスト化」でのStylesheet情報の削除がうまくできていなかったメールへの対応。
・メール送信時に、送信メールアドレスの後ろに全角文字のごみがあるとフリーズする件の修正。
・PC-Talker Neo への対応。
2019/07/09 Ver 6.06
・「HTMLのテキスト化」でうまく除去できていなかった形式のタグの除去に対応。
・「HTMLのテキスト化」で解析できずにフリーズする形式のメールへの対応。
2019/06/28 Ver 6.05
・「HTMLのテキスト化」でSubject:等のヘッダ情報が表示できていなかったメールへの対応。
・「HTMLのテキスト化」で解析できずにフリーズする形式のメールへの対応。
2019/05/20 Ver 6.04
・IMAPの簡単設定 に OCN を追加。
(アカウント毎設定→基本→IMAPの簡単設定)
2019/04/03 Ver 6.03
・Win10-October-Update1809 で、入力時のIMEの未確定文字が「MS UIゴシック」に
なる件への対応。
2019/02/06 Ver 6.02
・一部の環境でIMAP接続ができなかった件の修正。
・うまく表示できない形式のHTMLメールへの対応。
・GmailのPOP3での使用時に、GmailのOAuth2認証を使う のチェックがONだと
送信エラーになる件の修正。
・IMAPに接続したまま、長時間アクセスせずにいた後に送信するとエラーに
なることがある件の修正。
2019/01/21 Ver 6.01
・POP3の簡単設定 に OCN を追加。
(アカウント毎設定→基本→POP3の簡単設定)
・メールリストで「HTMLメールです」の読み上げ案内を行う のスイッチを付加。
(全般的な設定→音声)
・IMAPの同期処理での、サイズが大きなメールの読み込み動作の改善。
・メール閲覧画面でルーラー非表示の場合、編集ウインドウを開いた時に、
設定されたフォントのサイズで表示できない件の修正。
・POP3の簡単設定で、So-net の設定ができない件の修正。
2018/12/11 Ver 6.00
※★V6.00からは、有料バージョンアップとなりますので、ご注意を。
※但し、2018年4月以降の購入者は、バージョンアップ無料、継続使用できます。
詳しくはHPや配布の説明書 Readme.txt を参照されてください。
・GmailのOAuth2接続(IMAPとSMTP)への対応。
・GmailのOAuth2認証を使う のチェックボックスを付加。
・GmailのOAuth2認証アクセスキー取得 のボタンを付加。
(アカウント毎設定→基本)
・Google, Yahoo!, Outlook.com, Sakuranet, So-net の
POP3関連の設定を簡単にできる、POP3の簡単設定 の機能を付加。
(アカウント毎設定→基本→POP3の簡単設定)
・HTMLメール閲覧のための新機能。
・HTMLメール選択時にその旨のガイダンスをします。
・HTMLメール表示時の標準動作を以下の3つから選択できる機能を付加。
・そのまま表示(Q)
・HTMLメールのテキスト化表示(V)
・HTMLメールのブラウザ表示(W)
(全般的な設定→表示→HTMLメールを表示時の動作)
・検索、置換で使用した履歴の、個別の削除や全削除等が行える機能を付加。
(全般的な設定→編集→検索、置換の履歴の削除)
・NVDAが起動している場合の終了時の不具合への対策 は必要ないので廃止。
(全般的な設定→基本)
---
○MMメール2はオンラインソフトです、オンライン価格です。
ホームページよりダウンロードしてお使いください。
・・1ライセンス料 単価 音声対応版は
9,800円
音声なし版は
4,800円
○V6.00以上のWin10対応版の、旧ユーザ様バージョンアップ オンライン価格は
7800円
です。
MMメール2音声なし版(4,800円)のバージョンアップ価格サービスは、ありませんので、ご注意を。
○音声対応版では、CD-R版での配布も行います、1枚単位で
12,800円
この金額は1ライセンス料(9,800)+送料の合計の金額、送料込み・税込みです。
送金後に、その旨のご連絡をしてもらえば対応いたします。
○音声対応版では、
市町村の「日常生活用具」等の助成金
でのできるだけご購入にも対応します。
1ライセンス料(
10,800円
)+消費税の合計の金額、送料込み。
旧ユーザ様バージョンアップ価格(
8,800円
)+消費税の合計の金額、送料込み。
CD-R版では、
1ライセンス料(
13,800円
)+消費税の合計の金額、送料込み。
旧ユーザ様バージョンアップ価格(
11,800円
)+消費税の合計の金額、送料込み。
その旨のご連絡をしてもらえば対応いたします。
現在、消費税は、オンライン価格ではサービスで割引していますが・・
○公的な機関や会社法人でライセンスを購入される場合、請求書等が必要な場合は、
その旨のご連絡をしてもらえば対応いたします。
1回の郵送につき(ライセンス料+手数料(1000円)+ 合計の消費税 となります。
○領収書が必要な場合は送金時の明細書をお使いください。
ご要望があれば郵送も致しますが、その場合は、手数料をいただきます。
1回の郵送につき(ライセンス料+手数料(1000円)+ 合計の消費税 となります。
○見積書用などのカタログが必要な場合は、以下のページを印刷してご使用ください。
MMメール2 カタログ用印刷ページ
★「重要なお知らせ」★
MMメール2は、それ以前の数年前のMMメール携帯ソフトとは、別ソフトになりまので
メールデーターの互換性もありません。
別途、データコンバートのソフト MTOM2 を配布しています。
継続して使われる場合は、新たに、ユーザー登録後新IDの収得が必要となります。
起動時の初期画面で、「ユーザー登録します」を選択エンターされると
ユーザー登録の画面が表示されます。
●基本仕様
391756
・
シェアウェア版
です。
・インターネットメールの送受信処理を行います。
・メイン画面は4つのウインドウでシンプルに構成されてます。
@メールボックスの
ツリービュー
Aメール一覧の
リストビュー
Bメール内容の
表示
C
添付
ファイル表示 (添付なしでは表示しません)
○その他の操作画面としては、
D新規メールや再編集の「
メッセージ作成
」
E「
アドレス帳
」
・
マルチアカウント
可です、
30個
まで登録できます。
・受信機能では
POP3 と IMAP4
へ対応、選択可能。
・メールボックスとして、
1:受信箱 2:送信箱 3:草稿 4:送信済み 5:ごみ箱 を装備
ツリービュー、リストビュ一覧から選択して参照・削除のメンテナンスができます
・アドレス帳があります、追加・削除・変更ができます。
メール一覧からの
登録
や、新規メッセージ作成の送信先アドレスへの
読込
も可です。
・添付ファイルは
複数
ファイルの送受信可です、
エンコード
(送信)は(
Base64, Uuencode
)
デコード
(受信)は(
Base64, Uuencode, BinHex
)で可です。
・音声ソフトの
MM-Talker2、95/XPReadr、PC-Talker/VDM100W、FocusTalk、Nvda、SAPI
に対応。
・「
起動時のパスワード登録
」機能があります。
パスワードを登録しておくと、起動時と変更時にパスワード入力を
要求
されます。
但し、登録パスワードを
忘れる
と次回起動ができませんので(
★ご注意
)を。
・詳しくはメニューのその他のHTMLヘルプおよびヘルプのテキスト版を参照の上でご利用ください。
・過去のバージョンアップ履歴はReadme.txtに明記されてます。
○以下、配布ファイルの、いくつかのファイルの説明。
1.MmMail2.exe 実行ファイル
2.
Readme.txt
MMメール2の取り扱い説明書、送金方法
3.
history.txt
バージョンアップ過去履歴
4.MAMMACO.hlp メール閲覧・編集部のマクロ機能のヘルプ
●『MMメール2』Win9x/ME/2000/XP/Vista/7/8/10版のインストール
・
「MMメール2」は mm2m600.exe の自己解凍EXE形式でオンライン配布します。
この場合、600 はVer6.00の場合の例です。
・ダウンロードされたファイルは自動解凍EXEのファイルです(MM2M***.EXE)
・専用のフォルダー(例 C:\MmMail2)を作成してその中へ置いて実行して下さい。
自動インストールされます。
C:\MmMail2>mm2m600.exe
・数本のファイルが解凍されますが MmMail2.exe が実行ファイルです。
エクスプローラからクリックして起動します。
またディスクトップへ
ショートカット
を置いたり、
スタートメニュー
へ登録
しておけば便利です。
・アンインストールは、コントロールパネルの、「アプリケーションの追加と削除」で行います。
以上